dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ入籍予定の女性です。
現在正社員で働いていますが、諸事情により結婚を機にパート・アルバイトとして働きたいと考えております。

今いる職場からパート勤務へ変更するか、新しく職場を探すかで迷っています。
なぜなら、現在の職場で就業すると、通勤時間が新居予定地から1時間30分かかってしまうからです(乗り換え3~4回。県外への通勤になります)。
現在実家から2時間かけて通っているので、長距離通勤はもうこりごりというのが正直なところ。
それに、夫(予定)の帰りが遅い為、家事全般は私が行うことになります。そんな中での長距離通勤。

パート・アルバイトで働いている兼業主婦の方にお願いします。経験からみて、大体どのくらいまでの通勤時間が限界だと思いますか?
私としては他の仕事も経験してみたいし、こんなご時世でなければ即決よその仕事を探すのですが…。

A 回答 (12件中1~10件)

ご結婚おめでとうございます。



家事の経験が少ないとのこと。
通勤時間が長いことを苦になさるタイプであること
などを、他の方へのお礼のなかで拝見しました。

私は正直言って、通勤時間が少なく、近いところをお薦めします。
というのは、家事の経験が少ないと
仕事から帰っての食事つくりは
本当に大変です。
自分ひとりなら女の食べる量、しれていますが
男性はしっかり量をつくらないと、「もっと何かないの?」と不満を言います。それが一番大変!
それでなくても、結婚生活という環境の激変です。
一人暮らしと違って、他人との同居ですから
ペースが出来上がるまで、四苦八苦です。
去年7月に結婚した同僚は、通勤40分で
ばてばて、
「家事の段取りが悪くて・・・昨日も、帰ってから晩御飯食べたの12時で、掃除や洗濯して寝たのが朝の4時・・・」とボロボロで出勤していました。
ぐったりしてソファーで寝てしまい朝を迎えたり
子どもが欲しくても夫婦生活もままなえらず
疲労でイライラして喧嘩ばかりしてしまうと。
休みの日も家事に追われ、休んだ気がしないとこぼしています。
ストレスで生理不順になてしまってるそうです。

家事は掃除洗濯、食事だけではないのです。
ゴミ出し(大型ゴミも含む)
金銭管理(銀行へ行ってあちこちにお金を振り分ける)
食材の買出し、日用品の買出し(切らさないようにする、トイレットパーパーなど)
被服の管理(クリーニング出し入れ、衣替え、防虫剤など)
地域活動(地域のゴミ当番、回覧板など)
冠婚葬祭のつきあい、親戚付き合い
所帯を持ったらやらなければならないことが
膨大にあります。(夫婦で協力ですが)

私も20年前の結婚では、共働きで家事経験が少なく
はじめの1年は本当に疲れました。
通勤時間バイクで10分でもです。

乗換えがなく座ったままで1時間半と、
乗り換え3、4回
立ったままの一時間半とは雲泥の差です。
座ったままで一本で1時間半ならかえっていい休憩時間になると思いますが、
質問者さまの場合は疲労がますますたまりそうですね。
お体を壊さなければいいのですが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳細な回答どうもありがとうございます。
う~ん、現実的にものが見えてまいりました…。

家事炊事といえども、お料理とお掃除だけではないですものね。そのへん、すっかり忘れていましたが(汗)。
同僚さんのお話は大変参考になりました。というか、未来の私の姿?!と恐ろしくなってもみたり。

早く景気が回復すれば、仕事探しも楽なのに~…。と、内心ぼやいてしまう毎日です。

お礼日時:2005/05/17 13:03

パートの面接に受かってこれから働くぞ!…の結婚4年目主婦です。


体は決して丈夫とは言えませんので悩みました。
先のご回答の数々、私も納得です。
うちは子供はおらず、これからも授かる予定はないのでその心配はないんですが、夫の帰りが不規則かつ家事はしない人なので私がするしかありません。

私が住んでいる所は、一応、都心の通勤圏ではあるものの、オフピークで都心まで電車を乗り継いで約2時間です。
県内で探す努力もしましたが、職場そのものの数が少ないせいか応募者の倍率が高く、条件が悪いのです。
車やバイク通勤の所も多く、私にはそうした条件も無理でした。
それなら短時間で都心に出よう、と腹をくくりました。
都心で10時~16時の4時間勤務で残業なしを見つけて、今回なんとか受かったわけです。
通勤は片道1時間40~50分ほどで、ラッシュは過ぎているでしょう。
それでも、電車では座れないと思います。

家事は本当に大変です。
私の家事の手抜きテクを書いてみます。

洗濯のまとめ洗いをすると休日がつぶれる可能性があります。
それがご負担なら、あまりためずにちょこちょこ洗うと良いと思います。
私はお風呂に入っている間に洗濯機を回しています。

買い物は、いっそ職場の近くでしようと思っています。
(地元に店がないので。)
生協・ヨシケイの宅配食料も活用します。
専業主婦じゃないんだから、と割り切って、料理にあまり手間をかけないようにしようと思っています。

掃除はホコリを取るだけでもやった感じがしますので、ダスキンモップを活用しています。

どうしてもの時には、家事代行サービスや便利屋を活用するのも手だと思います。
共働きをしながらお互いに仕事を休むことができず、引越しだ何だ、の大イベントになった際には何らかのサービスを利用することになると思います。

うちはまだちょっと無理なんですが、食洗機などの便利な家電も欲しいです。

パートのくせに通勤時間が長いので、自信なしにしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

片道1時間で、働くご予定の方ですね。
4時間勤務(残業無し)ならば、その他の条件は良いですね!なにはともあれ、おめでとうございます。

家事の手抜きテクは、今後の私にかなり役立ちそうです。感謝、感謝です。
料理に手間をかけるのが夢でしたが(笑)、そうもいってられないようですね。今現在は、料理(だけは)凝るのが大好きですが…。

色々考えて、やはり家から近い職場に越したことはないのかなと思い始めました。
お互い頑張りましょう!!

お礼日時:2005/05/17 14:10

パートの主婦です^^


お近くで新しく職場を探す、に一票入れます。

なんと言っても通勤の往復3時間がもったいない…
3時間あれば家事の1つや2つ、片づいちゃうのにって思います。
ANo.5 の方もおっしゃっているように、家事は際限なくあるのです。
結婚当初はそれほどに感じなくても、どんどん増えてくる…

子供が出来るともっと増えます^^
幼稚園のPTA役員(部長)もクジで当てたし(笑)
自治会の婦人部の部長もクジで当たりました^^;
住んでるマンションの総会にも出ないといけないし、
地域の一斉清掃も間近です。

仕事があるのででられない、とは男の人は言えても主婦は言いにくいですね…
で、結局無理してするんですが、(やればそれなりに楽しき事も)
そこで通勤時間はもったいない、と言う当初の考えに落ち着くのです(笑)

私は独身時代に取ったバイクの免許を生かして、今はバイク通勤です。
家から職場までロス無しで行けるので、重宝しています。
私の通勤時間は余裕も含めて20分以内という所です♪

あまり無理をなさらずに、出来るところまでやって、負担が大きい、と思ったら
早めに変わる、と言う手も有りだと思います。
慣れている職場(仕事)も捨てがたいですしね?

無理せず新婚生活を楽しむ余力も残して働いて下さいね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

…ですよね~、通勤時間がやっぱり勿体無いですよね…。
3時間あれば、何かしら出来ますよね。それが、家事にかかわることでなくても。

子どもが生まれれば、やることはもっと増えますか…。うむむむ。
とりあえず、クジを引く機会はいっぱいあるということですね(^^;)

長期的な視野でみたら、年齢が若い(といってももうギリギリか…)今の時期に、仕事を探したほうが良いかも。
よぉ~く考えてみることにします。

お礼日時:2005/05/17 14:03

ご結婚おめでとうございます。


3月に入籍した26歳のものです。
あと、私はパートではなく派遣なのですが、同じように悩んでいる方がいると思って書き込ませていただきました。
私は、派遣なので9:00~17:20のフルタイムで5日間働いています。通勤は1時間半かかります。乗り換えは1回ですが、正直きついです。ちなみに、私は朝6時に起きて、帰りは19時ごろです。まだ慣れてないのだ!と自分に言い聞かせているんですが・・・
私の旦那も帰りが遅いため、家事は大体私がしています。ただ、旦那は食べた後の自分の食器は洗ってくれるなど多少の手伝いは進んでしてくれます。
できれば、通勤時間は30分以内におさえたほうがいいですよ。それ以上かかったら、その間にどれだけの家事ができるか考えると、通勤時間がばからしくなってきそうな気がします。私は完全に思っていますけど。
色々悩むでしょうけど、いい職場が見つかるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じようなお悩みをお持ちとのこと、心強いばかりです…(^^)

派遣ですと、就業耐性が正社員と変わらないと思いますので、sntkさんのご苦労、お察しします。
私も現在通勤2時間、5時半に起きて早くて19時半頃帰宅の毎日ですので、実家暮しですがへとへとです。
やっぱり体力を奪われるのがつらいです。
今でも通勤時間は無駄と思っていますが…。

それでも迷うのは、今の職場が仕事的にもきつくなく、休みも取りやすいという好条件だからなのですが…。

お礼日時:2005/05/17 13:52

こんばんは。

結婚2周年を迎えた27歳女性です。(^-^)

現在9~17時でパートで働いています。(って言っても正社員として働いたことなんてないんですけどね(笑)
私は、パートやバイトは遠くまで通勤する気は全くない人なので、とにかく近いところで見つけます。(都内の中央線沿いに住んでいるので、職場はたくさん見つかります。)(^-^;)電車に乗るのは出かけるときくらいでじゅうぶん。
自転車で5~10分以内(徒歩なら10~20分以内)と勝手に自分で決めています。

通勤時間が短いので家のことをやる時間もたくさんとれるし、こうやってパソコンに向かってネットを楽しむ時間もあります。
仕事帰りにはそのままスーパーへ寄って夕飯のお買い物をして、手の込んだ料理にも挑戦できます。

家事ってずっと立ちっぱなしの作業ですから、バイトで疲れて通勤で疲れて帰ってきて食事作っていろいろやって・・・となるとご主人が帰ってきた頃はヘトヘト。朝起きるのも大変になっちゃいますよ。

お住まいの地域や交通の便によって、パート・バイトでも仕事が見つかりにくいところはあるでしょうけど・・・けっこう仕事も見つかるものですよ。
地元のフリーペーパーなどに求人とか出てると思うので、見てみるといいんじゃないですか?


私も主人と同棲を始めた20歳の頃は、家事なんてまともにやったことはないし料理だって全然できませんでした。(^-^;)
でも、お弁当屋さんでバイトを始めて少しずつ調理ができるようになって、2年以上働いたので調理師免許の試験を受けたら合格できたんです。今のパート(お惣菜とお弁当のお店)にも免許が役立っているし、調理という仕事が家での食事作りに役立っています。
よく、「仕事で他人の飯を作って、よく家に帰ってから食事の用意なんてする気になるねぇ。」と同じパートのおばさんに言われますけど・・・。(笑)仕事と家じゃ、愛情の込め方が違いますもんね♪

うちの母(小学校教諭)の場合は・・・(祖父母と同居していました)
私がお腹にいた頃から3歳くらいまでは毎朝父が車で駅まで送り(15分くらい)、電車で50分くらいの学校に勤めていました。洗濯物はほとんど祖母がしてくれたみたいですが、食事はほとんど母が作っていました。母以外に家事をする人がいたからまだ良かったでしょうが、今思うとものすごく大変だったと思います。母は大学生の頃から1人暮らしをしていたそうなので家事には慣れていましたが、義両親と夫との生活での家事に慣れるのはけっこう大変だったみたいです。
弟が生まれてからは車で30分くらいの学校に異動となったのでずいぶん楽になったそうです。
ちなみに今は、私たち姉弟の母校、車で5分もかからない小学校に勤めています。(途中に信号もないくらいの田舎です(笑)


質問者さんも新しくパートやバイトを探すなら、家から近い方が良いですよ。
家事にもなれていない状態で結婚生活をスタートさせるのですから、長い通勤時間をとるよりも、短い通勤時間で家事に使える時間を増やした方が良いですよ。(^-^)

長々と書いてしまいすみません。読みづらかったですよね。(^-^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答どうもありがとうございます。
読みづらいなんて、とんでもない!大変参考になりましたよ♪

お母様のご苦労が偲ばれます…でも、愛する家族が力の原動力だったんでしょうね。兼業主婦の鑑!

pupupu58さんも、パートでの経験を活かして資格取得なんて、素晴らしい!正に私の理想です。

私の新居予定地は、都心でこそないものの、そこそこ都会(都内の次くらい)ではあるので、そうそう悪い環境ではありません。
ある意味、それを吉と捉えなければ勿体無いかもしれないですね。

お礼日時:2005/05/17 13:24

新婚さんです。


通勤時間は自転車で15分いないかしら?
パート所詮パート。
遠くまで行くだけ損。
近くで探すのが1番。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ズバっと回答どうもありがとうございます(笑)。

>パートは所詮パート

それもそうかなぁ…(笑)。

ま、近くで働ければ、それにこしたことないですよね。

お礼日時:2005/05/17 13:18

週5日(月~金)・5時間のパート勤務です。


通勤時間は歩き・バスを含めて30分程です。
パート歴4年の兼業主婦です。

我家も家事は全て私が担当です。
現在のような勤め方は、私にとって仕事と家事の両立ができる範囲なので満足しています。

通勤時間の長さは何の問題もありませんが、通勤の時間帯によって疲れ方が違います。
去年は9時~14時勤務だったのですが、丁度通勤・通学ラッシュに合う時間帯に出勤だったので、朝からヘトヘトになっていました。
でも今年は10時~15時勤務になり、混雑したバスに乗らなくなりました。
それだけで疲れ方が全然違います。

こんな事を正社員時代の自分が聞いたら「短時間労働のくせに何を甘えているんだ!」と怒ると思います。
でも独身時代とは違って、帰宅後に考えること・やらなければいけないことが結構あります。
夫の家事協力が望めるなら独身時代のような働きも可能ですが、我夫にはそれは無理なので。
ゴミ捨てでさえもできない状態の夫ですから。
でも例えパートでも夫は「家事も仕事もしてくれてありがとう」と感謝してくれます。
それも頑張れる源になっています。

私は結婚後1年間は専業主婦をして、2人の生活のリズム・自分のできる範囲を掴んでから仕事を探しました。
結果今のような働き方になっています。

質問者様にとってベストな働き方・勤め先が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>独身時代とは違って、帰宅後に考えること・やらなければいけないことが結構あります。

そう、そう、そうなんですよね~!!
そう思ったからこそ、迷ってしまいました。
兼業主婦の方の実際の声を聞くと、本当に参考になります。

結婚後1年は専業主婦~は、もともと夫も提案してくれている形です(経済的には相当厳しいけど)。
自分が家事の分担が出来ないことが、わかっているからかな(笑)?

近い距離で仕事を探すのが、私にとってベストかなと思い始めてきました…。

お礼日時:2005/05/17 13:13

私の場合ですが、結婚した当初は駅まで徒歩で20分電車で1時間15分くらいの所に働きに行っていました。


一度、転職を経験しており、なかなか仕事が見つからずストレスでイライラしたので、新居がすこし遠くってもがまんというかんじでいました。
職場を辞めたきっかけは、妊娠です。
子供ができると、保育所事情により遠くに働く事ができなくなってしまったからです。
今現在は子供が、小さいので車で10分くらいの所につとめています。

ちなみに、フルで朝8:30~17:00で、家事はしてくれるような夫でもないし、がんばってます。
通勤は、パートやアルバイトならば30分くらいまでが限度ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>徒歩で20分電車で1時間15分くらいの所

大体私と似たような通勤範囲ですね。
確かに、妊娠すれば、今のところは私も到底不可能だと思います。一応、しばらく作るつもりはないのですが…。
とはいえ、将来のことを考えると、仕事を探すのも今のうちかな?と考えるようになってきました。

現在フルタイムで頑張ってらっしゃるようですね。
お身体を壊さないように、頑張ってください。

お礼日時:2005/05/17 13:08

専門職です。


4箇所の職場にそれぞれパートの形で
マイカー通勤しています。

一番遠い職場は90Km離れています。
片路2時間かかります。
一番近い職場は35Km、40分ですかね。

夜勤もあるので疲れます。
帰宅すると23時半という日も毎週一日あります。

夜勤の日の朝は5時に起きて
朝食・弁当はもちろん夕飯まで作っていきます。
家族が暖めなおすだけで食べられるように
茶碗まで出していきます。

主婦業は大好きです。
ケーキもピザも肉まんも手作りします。
子供服も縫います。
でも、仕事も大好きでやめられません。
職種が特殊なので地元には職場がなく、
遠くまで通うのも仕方なし・・です。
仕事はやめられないから。
削っているのは結局
自分の休養時間とのんびり時間です。
もう何年もTVを見たことがないです。
5時間以上寝たこともまれです。
昼ごはんをまともに食べた事がないです。


家事と仕事とその通勤時間、および
自分の体力や時間をどう考えるか、
どれにどのくらいの価値観を置くか、
それで決まってきますよ。

がんばってね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いやぁ~、素晴らしいバイタリティ!
仕事も頑張りながら、主婦業も完璧なまでにこなす!
私には到底真似できそうにありません…(^^;)

きっと、「大好き」という感情が
パワーの源なのでしょうね。

私の職場も特殊ですが、
(望んで入ったものの)今は仕事にあまり
執着がありません…。
結局各々の価値観の問題ですね。

お礼日時:2005/05/17 12:58

1日4時間、10時~15時まで週4日程パート勤務をしています。


通勤は2回乗り換えをして県外へ1時間かけて通勤しています。

時間がもったいないと思うのですが、夫の帰りも遅いですし、知り合いもいない所へ嫁いでしまったので気分転換に丁度いいかと思うことにしてます。。(条件がいいし、良くしてもらってるし…周りからは何で?って思われてますけどね)


家事は確かにマメには出来なくなりますし、飲み会等があると大変ですが、ご主人の協力・理解次第で通勤時間はなんとでもなるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一日4時間は理想的ですね☆
私もそれくらいだったら働きたいんですが、うちの職場のパート勤務体系は、10~17時です。
朝は夫の出社に合わせる為、恐らく5時30分には起床しなければならない(かも)です。

夫の協力に期待…したいですね(笑)。かなり。
う~ん、結局私自身が今の所でどれくらい固執したいかってところですね…。

お礼日時:2005/05/09 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!