dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私は今まだ高校生なのですが、将来は結婚したら専業主婦になりたいと思っています。ちなみに女です。
理由は、性格上子育てや家事と仕事を両立するよりもどちらかに絞った方が自分にあっていると思うし、
私はあんまり無理をするとすぐに風邪を引く体質なのでハードな生活は体壊しそうだな。。と思うし、どうせなら家事・育児にじっくりしっかり自信を持って取り組みたいからです。

しかし今、共働きの夫婦がどんどん増えていて、専業主婦の方の年金などの免除も廃止方向にあり、つまり”社会が専業主婦という存在を認めない”感じに進んでいるという風にききました。

本当にそうなのでしょうか。
又、私は子供ができたとして、その子供が幼稚園か小学生くらいになったら、事務とかスーパーでも良いのでパートをして世界を広げるのもいいなとおもっています(パートの方が正社員よりも時間を自由にできそうだからです)。

こんな風に、
1 社会は専業主婦を認めなくなってきているのか
2 パートをしていても、駄目?主婦は主婦?
3 できれば同世代の男性なんかの意見も聞ければ嬉しいのですが・・(奥さんには働いてもらいたい!とか。でも同世代はこんなカテは見ないかな。笑

等についての意見をお願いいたします。長文失礼いたしました。

A 回答 (17件中1~10件)

専業主婦としての仕事をきちんとこなしたいというお考えは大変素晴らしいと思います。


まだ高校生でいらっしゃるのに(大変失礼な言い方ですが…申し訳ありません)、しっかりと将来の結婚について考えてらっしゃるのですね。

ところで、yuvvさんのご両親は共働きですか?
また、お勤めですか?自営をされていますか?
他の方もおっしゃっていますが、結婚はパートナー(夫)を伴うものですから、その相手がどのような職業かによって、自分の職業が大きく変わる場合があります。
例えば、相手が自営業である場合、自分もその仕事を手伝う必要があることが多いです(銀行に行ったり、帳簿をつけたり、接客したり、電話番をしたり…)。
その他の例として、小さな会社の社内結婚だった場合、夫婦が同じ職場にいることがよくないとする会社の方針によって、泣く泣く仕事を辞めざるを得ない場合もあるでしょう。
一方、お医者様やスポーツ選手が相手の場合、仕事が不規則なため、健康管理などが非常に大事ですので、自分が仕事をすることが難しくなるという場合もあるでしょう。

このように、相手の職業だけでこんなにも状況は違ったものとなるし、その他に、相手や自分の家庭環境(介護をしなければならない家族がいるなど)で、自分の希望とは異なった道に進まざるを得ないこともあります。
また、結婚後においても、リストラにあって相手の収入がなくなった、脱サラして事業を始めたなど、環境が大きく変わることがあります。

結婚とは生活を営んでいくことだと私は思っています。大事なことは、「自分は専業主婦をやりたい」ということではなく、「結婚したい相手が見つかったとき、その相手がどんな状況に陥ったとしても、その相手と力を合わせてやっていくんだ」という気持ちが大事だと私は思います。
そのために、今からどんなことでも挑戦してみてください。お料理や洗濯・掃除の練習だけでなく、勉強・オシャレ・スポーツなど、「自分を磨く」ことに専念してください。

以下は私事になりますが…。
私は既婚者(女)で、子供はおらず、共働き夫婦です。
私が仕事をしているのは、自分の自由になるお金が欲しいという理由のほかに、家事を完璧にこなす自信がないので仕事を続けている、という理由があります。
天気の良い日は布団を干したり窓ガラスを磨いたり、台所は排水溝までピカピカにして、夫の帰りが遅くても、一汁三菜の食事を作り、家族の健康を考えて…他の方がおっしゃっているように、主婦業はとても大変な仕事です。
私は、家事を完璧にこなせず外で働く私を理解してくれている夫と結婚しました。夫はどうかわかりませんが(笑)、私はとても幸せです。

yuvvさんも将来素敵なパートナーと出会えますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
むむ・・うちはとりあえず、母親は働いてませんね・・父親は車会社?の社長をしているらしいですが出かけるのは現在週1か2ですね。
あとビルを2個くらい持っているのでそちらの大家としての仕事を。
母親は家賃取立て(笑)のプリントをパソコンで作成するくらいですかね・・あと銀行いったり。
なるほど、結婚生活は相手ありき、状況から考えよということですねー。参考になりました!

お礼日時:2005/05/08 16:39

yuvvさんこんにちは。


私は専業主婦ではなく兼業主婦を目指しています。
身体が弱く私も風邪を引きやすいですが、専業主婦の母親を見て自分は専業主婦になりたくないって思ってます。
それは私の場合全部親がやって私ら姉妹には家事をさせない感じが大きくなるまで続いたからです、その反面何もやらないみたいな事を言われて…、それなら働いて兼業主婦になりたいと思うようになりました。

今は派遣社員としてフルタイムで働いています。正直結婚して家庭に入れと言う人とは結婚したくありません。
私はじっとしているのが嫌い、常に動きたいから…。

1.は認められなくなってきているというよりも共稼ぎで無いと生活が難しくなっている。
2.パートは主婦ですね
3.は私は女性なのでなんともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに・・うちのハハも矛盾してることありますよ(笑
体が弱いのは大変だけど、お互い頑張りましょう!私も鍛えます。笑
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 16:49

私は、1まわり以上も年上の男ですが いやー 高校生でここまで考えるとはすばらしいです。



なにはともあれ、俗にいう少しでもいい学校を卒業するといいですよ。なんだかんだいってもまだ優遇されますから。矛盾してるんですけど働きはじめると学歴は関係ない。(霞ヶ関みたいなところは除く)このへんは理論より実践で学ぶしかないです。

私はまだ悟りを開くには若年ですが、 所詮この世は弱肉強食  です。
唯一の例外が配偶者・親兄弟・親友ですね。

1については、認めなくなってきてますね。その前に1人の稼ぎじゃ生活が苦しくなってきてます。この悪循環はそう簡単にはかわりませんね。全体に給料をやすくして派遣やパートの数を増やしてますから。
2については、そのとおりで主婦は主婦です、逆も同じ主夫は主夫です。


最後に1つだけ、現実的な話し、(夢がなくてすいません)未来の自分についていろいろ思い描くのは自由です。 ですが! その前に!   生活の基盤を築くこと(いい給料もらってるだんな探すとか、2人で共働きで頑張るとか、いやいや奥さん1人で稼ぎきるとかなどなど)が第1です。

 くどくなるのでこの辺で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
良い大学を出ておくと良いっていうのは、私もそう思うのですが、社会に出て優遇なんたらよりも、その人の考えが洗練されるからだと思うのです。
レベルの低い大学なんかだと、授業中に立ち歩いたりが普通なんだってことをききました。
結局学ぶ意欲をつけ、なんのために勉強するのかをしっかりわかるようにすることが良い大学にいく一番のメリットなのかな、という気がします。

確かに世の中弱肉強食、でも下克上されたり、とんでもなく不公平だったり、矛盾だらけで大変だ!

お礼日時:2005/05/08 16:47

そんなことはないでしょう。


むしろ最近は、独身で仕事を頑張る女性の方が叩かれているという印象があります。

30以上未婚子ナシ=負け犬
などという定義は、人権侵害じゃないかと思うくらいです。

ちなみに社会制度で専業主婦が優遇されるのはサラリーマン世帯だけです。自営業の人は国保と年金払ってますよ。
そうでなくとも財源が足りないと言われている年金制度をなんとかするには、今まで手厚くしていた優遇策を維持しずらくなっているのではないでしょうか。
専業主婦を認める、認めないとは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、負け犬っていうのは確かにそれまで全然そう思ってなかった人にとっては大打撃な気が・・笑
しかもそれで反発しようものなら余計情けなく見えるしくみになってますもんね。
国の借金も莫大だしやはりそのへんから削るしかないみたいですね。
政治家の贅沢をやめさせろというごくありふれた意見はおいといて。

お礼日時:2005/05/08 16:42

こんにちは。


私は専業主婦歴12年になります。
専業主婦というのは、子供が小学生になったあたりから
だんだん周りの風当たりが強くなってきて、吹き飛ばされそうになりますよ。
どのように風が吹くかというと、まあ御解りだと思いますが、まず働いているママ友から「働かないの?」と会うたびに聞かれます。理由などもきかれるし「昼間なにしてるの?」と最後は不思議がられます。夫からも「働いてもいいのに」と言われます。実家からも「働いているのかと思っていた。」と言われ、訪問販売のパートさんみたいな人からも「ずっと家にいらっしゃるのですか?いいですね~。」と言われ・・・・。
私は、ついにこの4月仕事をみつけましたよ。
派遣として月末だけ数日働くだけですが。
こんなに言われるくらいなら、働いたほうが楽です。(精神的に)
たぶん、働いている方は、なぜ専業主婦をしているのか不思議で不思議でしょうがないのでしょうね。

>理由は、性格上子育てや家事と仕事を両立するよりもどちらかに絞った方が自分にあっていると思うし、

正に私もそう思って専業主婦をしています。
それでいいと思います。
自分がしたいと思うようにすればベストですよ。

でも、専業主婦も10年もすれば、かなり主婦として腕が上がり、何でも短時間でできるようになります。
子供も大きくなります。
そうなったときあなたの言われているように、パートで働けばいいと思います。
パートも正社員と同じ責任感を持ってすれば立派なお仕事です。

1 社会は専業主婦を認めなくなってきているのか

少しそのように感じています。でも、ほんの少しです。子供が小学生に入るまでは感じませんでしたが・・・。

2 パートをしていても、駄目?主婦は主婦?

 主婦は主婦です。
  家に帰れば主婦ですよね。例え正社員さんでも。

3 できれば同世代の男性なんかの意見も聞ければ嬉しいのですが・・

私の夫は家事に影響が無い程度、働いて欲しいと思っているようです。

私は、4月から少し働きに出て思ったのですが、なんだか世界が変わって楽しいのですよ。
専業主婦も楽しいですが、働くのもいいものだと思いました。

あなたは高校生だとのことなので、社会にでて仕事の経験を積んでから結婚、専業主婦になることをお勧めします。
一度専業主婦になっても、あとでまた仕事が出来るように準備だけはしておいたほうがいいと思います。
特技や、資格を身につけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、準備は大切ですよね。
教員免許って一度とったらいつでも職場復帰できるのかな・・と採らぬ狸の皮算用ですが。笑

お礼日時:2005/05/08 16:34

 実際には「専業主婦」であっても、根本的には家庭での労働者という位置づけをしていくという事でしょう。

つまり、「私は家事・育児のエキスパート!」的な発想ですね。専業主婦=働いて居ない人という認識ではなくなって来ているということでしょうかね。
 でも、実際には仕事をしている世の既婚子持ち女性が家事や育児をしていないのかと言うとこれは全然当てはまりませんよね。
 ま、ご質問者さんも「選べるとすれば~」と言うことなので・・・深く掘りませんけど。

 どういう状況であれ、相手を見て行動するとか、社会の動向をみて決めるとかでは、まだまだ甘いですね。まず、自分ありき!アホな夢でも見ている方が良いです・・。(その点では専業主婦になろうとする夢はそれはそれで良いかも、将来の夢はお嫁さん!みたいにね)

 私は自分のことは自分で決め、誰に気兼ねすることなくお金を使いたいので仕事をします。当たり前に家事もします、育児も。旦那にそのことについてお伺いを立てたり話し合ったりはしません。当然の事ですから・・・。(家族が協力して家庭を築くのはね)

 う~っん。お嫁さんもいいけど、現実的過ぎませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的すぎますか。。現実的な人間だとよく言われます(笑
夢は確かに大切ですけどね。ほどほどに持ってます。笑
ちなみに私の専業主婦に対する考えは、「職業」なわけではなく悪くきこえる言い方をすれば「無職」なのですが、専業主婦がやる仕事は世間一般的な社会の職業とは別枠の、つまり社会の役に立つのと家族の役に立つのではそもそも立場が違う気がするので、私は「職業」とは考えていません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 16:30

こんにちは。


私は兼業主婦です。

>1 社会は専業主婦を認めなくなってきているのか
専業主婦がいなくなることはないと思いますよ。

ご質問文を拝読して、正直な感想。
「独身女性の考えそうなことだな~」です。
私も結婚して初めてわかりました。夫婦って、その数だけ生活パターンがあります。社会が認めようが認めまいが、周囲がどう思おうが、はっきり言って関係ないと思っています。(好き勝手にしていいという意味ではないですよ)

つまり、質問者様が「認められない?」なんて疑問を持つ必要はないよ~、自分と家族で話し合って、好きにすればいいよ、というのが、私の意見です。

>2 パートをしていても、駄目?主婦は主婦?
質問の意図がいまいちわかりません。
パートでも仕事を持てば、専業主婦とは違うと区別してもらえるか、ということを聞かれているのでしょうか?扶養範囲内なら、主婦だと私は思います。

>3 できれば同世代の男性なんかの意見も聞ければ嬉しいのですが・・
すみませんが女性です。
身近な男性(妻帯者)に聞いことがありますが、ほんとにそれぞれです。「お金はあるに越したことないから、できれば一緒に稼いで欲しい」「俺は生活費を稼ぐ、妻は生活を支える。役割分担だ」など。
私でも「稼げる時はどんどん稼ぐべー!」と普段は思っているのですが、ちらかった部屋を見ると、「家事に専念できたらいいなぁ・・」と弱る(?)時もあります。

NO.5の方の回答の
>専業主婦になるためには恋愛より打算です。
に大賛成です。まず専業主婦でいさせてくれる相手を確保することを、最優先に考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず専業主婦でいさせてくれる相手を確保することを、最優先に考えた方がいいと思いますよ。
どんどん少なくなる傾向にありそうです。笑
最近の男子って権力とか地位とか、ていうと悪くきこえますが、言い方を換えれば自分の力を世の中に知らしめたい!と思っている人が少ないように思います。
楽しければいいやー(仕事が)、とか、もう会社員でいいや普通の・・とかいってる奴がうちのクラスにも多数(笑

幅広い中から良い旦那さんを見つけたいのなら共働き優勢かもしれませんね。
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/05/08 16:25

#1さんへのお礼をみて・・・・


女性雑誌って雑誌によってスタンスがいろいろですよね・・
あくまでも私の主観ですが・・・
ノンノってほんわかとかわいいお嫁さんになりたいって夢見る夢子さんなイメージがあります。
JJとかは学生時代は親と彼氏のお金で優雅に遊び、高収入のダンナ候補を見つけて、数年キレイなオフィスで働いたら、派手に結婚式を挙げて、優雅に専業主婦をしましょう!が究極な目的・・・てなイメージがあります。

WithとかMOREあたりだともう少しキャリア志向?でもかなり現実的で、よくあるOLさんって感じですね・・・自分はここを読んでいました。
日経WOMANあたりだとバリバリです(*^。^*)
・・・たまに刺激を受けるために読みました。
・・今は忙しくって雑誌読まなくなっちゃった。

女性の考え方も時代によって変わってきますよね。
今は正社員で就職するのがなかなか難しい時代のようですしね・・・

ただ、自分の周りを見ていると、10年前は確かに結婚したら退社して専業主婦・・・っていうひとが多かったのですが、最近はめったにいなくなりましたね・・・少なくとも結婚の段階で辞める人は皆無かも?
まあ、質問者さまも今は高校生・・・ということで、主婦になりたい・・・ということよりももっといろんなことに興味を持って、視野を広げていってください。
そのためにはやっぱりちゃんと働いてね。
で、自分でお金を稼いで、遊ぶ楽しみを味わってください。
主婦はどうしたってやらなくてはならないものだし・・・

で、外で働かなくてもいい、優雅な専業主婦を目指すなら、がんばって高収入の男をゲットし、「君にはいつもうちにいて欲しい」と言わせてください。
(でもな・・この時代、いい会社にいるつもりでもどうなるかわからない時代だしな・・ダンナだけが収入源っていうのもリスクありますよ!
専業主婦を認める認めない以前に、専業主婦でいられることが難しい時代になりつつありますよ・・)

自分はこっちの方が数倍ハードルが高く、よって今でも働く子持ち主婦です。
コツは#7さんのいうとおり、がんばりすぎず、そして自分らしく楽しく生きることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
ここでみなさんの意見を読ませていただき大分考えが柔らかくなってきました。
私も中学生のときは、インテリアコーディネーターだったり司法書士だったり、やりたいと思う仕事があってバリバリキャリア志向で、
でもあるときふと、専業主婦の存在の不思議さや考えてみれば両立ができるのであろうか。。という誰でも一度はハマルであろう(?)考えの渦にとらわれてしまったみたいですね・・
今では教師になりたなとか思っているわけですが。
自分らしさ、自己表現することの楽しさを持つのは私も身をもって大切なことだと感じています。

お礼日時:2005/05/08 16:19

まだお若いので社会のことは想像でしかわからないと思いますが、楽な道なんてありません。



質問と、回答者サン達へのお礼を読ませていただきましたが、そのような安易な考えで専業主婦の道を選ぶこと自体が、世間から「専業主婦」に対する評価が下がってしまうのです。

まずは勉学を無事修められる事を考えてはいかがでしょうか。それからでも遅くないですよ。
いろいろ考え方も変わってくるかもしれません。

若いあなたには、嫌味やお説教くらいにしか聞こえなくて、真にうっとおしいだろうと思いますが・・。

質問者様の夢を叶えてくれる、素敵な男性とめぐり合える事を祈っています。

経済力も愛情もどちらも幸せな結婚生活には必要不可欠な要素です。

いい機会だから、男性を見極める目も養われては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問と、回答者サン達へのお礼を読ませていただきましたが
あらあら。。安易にとられてしまいましたか・・そんなつもりはなかったのですが^^
専業主婦になったらなったで一生懸命やるつもりですし・・
決して私自身も専業主婦の全体像をそんなつもりで見てはいません。
勉強は行きたい大学に行くため頑張っていますよ^^
学習に対する信念や勉強の意義なんかも自分なりに考えをもっているつもりです。
辛口なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2005/05/08 16:12

こんにちは>yuvvさん



先のことは心配してもキリありませんよぉ~
夫の稼ぎが悪かったら嫌でも家庭に入れないし、商売してるお宅だったら立派な働き手になるかもしれません。
ただ、がんばって働いてる主婦の不満が今回法律に反映したものなので、別に専業主婦を軽んじてるワケではないですよ。
年金や保険の問題は専業主婦だけとは限りませんし、体の弱いということも、今から鍛えればいいことですし、頭だけで考えるのはやめましょう。
基本は親や夫に依存しないで生きていける自分づくりじゃないですかね~
いつまでもあると思うな親と金・・・夫も同様ですよね。
専業主婦で、今は痩せるのが仕事の私です(悲)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やせるのが仕事ですか(笑
依存はしたくないですね。。ハイ。
体はとりあえず今から一日6時間睡眠に慣らそうと思って(今までは7時間)
夜12時まで勉強してるところです。で6時に起きて朝学校で30分ほど勉強します。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/05/08 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!