
たびたび質問させていただきます。
大変基本的なことなのですが、タイトルの通り、マルチナショナル(multinational company)と、トランスナショナル(transnational company)の違いについて、教えてください。
ちなみに、私が調べたところでは、日本語ではどちらも「多国籍の」という訳ができるようですが、それぞれの概念は異なっているようで、
マルチナショナルは「工場、鉱山、海外事業所等の資産を2国ないしそれ以上の国々において支配する全ての企業で、企業の資産が多国籍であることを軸としている」、トランスナショナルは「自国外に製品やサービスを扱う事業を所有または支配する企業で、扱う事業が多国籍であることを軸としている」という概念の違いがあるようです。
ここまで調べたのですが、いまひとつ理解できません。トランスナショナルな企業の資産は1国のみと考えてよいのでしょうか? どなたか分かりやすく、説明していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マルチナショナルな企業からトランスナショナルな企業への変化(transformation)は、例えるなら、子供から大人への成長過程のような、連続的なプロセスとして捉えることができます。
ですから、ここまではマルチナショナル、ここからがトランスナショナルというように、明確に線引きをすることは難しいですが、両者の典型を挙げて説明することはできます。
例えば、A国に本社を置く企業のB国にある子会社が、研究開発、生産から販売まで本社と同じような組織を持ち、B国人を雇用し、B国で調達した材料を使って製品を作り、B国内で販売しているような場合は、この企業はマルチナショナルな企業の典型であると言えます。
またある企業が、A国にもB国にも従業員を抱えながら、ある製品の研究開発はそれに適したA国で、別の製品についての開発はB国で、あるいは生産の前工程はA国で、後工程はB国で行なっているような場合は、かなりトランスナショナルな企業であると言えます。
上述の変化(transformation)の到達点(goal)における企業の姿はどのようなものになるでしょうか?それは、EUのように世界経済が(その企業にとっては)実質的に単一の市場となったときに、製品の研究開発、生産、販売、その他の(本社)機能とそのための人材とを、世界中に最適に配置したとき実現されるであろう姿、ということになるでしょう。
度重なるお願いにもかかわらず、丁寧に説明していただき、本当にありがとうございます。
両者の典型を分かりやすく説明していただいたおかげで、今後はどちらの単語が使われているかによって、文脈をより的確にとらえながら読むことができそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マルチナショナルな企業とトランスナショナルな企業、
意味上、重点の置きどころには多少の違い(nuance)が
あるものの、ほとんどの場合、同じ概念と理解して良い
ように思います。
接頭辞multi-が「多数の」、trans-が「越えて、超えて」
という意味合いを与えるので、著者(著作)によっては、
これら二語を使い分けて用いることもあるようです。
例えば、「伝統的なマルチナショナルな企業からトランス
ナショナルな企業へ」といった文章なら、その多国籍企業
内部の組織や構造の違いを問題にしていて、単に複数の国で
同様の事業を行なっているという段階から、その企業の
オペレーションが国境を超えて統合された段階、ほとんど
国境を意識しないで世界戦略を立てることのできる段階へと
進化した、ということになるでしょう。
何度もご回答くださり、とても感謝しております。
重点の置き所の違いを説明していただき、自分の中でtrans~ と、multi~ の区別がかなりスッキリしました。
もし組織や構造の違いについて、2つを使い分ける際の何らかの定義があるようでしたら、教えていただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 経済 中国の企業が強いと言ってますが。 台湾企業の中国工場が多いとネットで知りました。 それは 最先端商品 4 2022/09/04 19:40
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 経済学 経済についてです! 技術水準の高い工業製品、発展途上国は原材料・部品などを生産する分業のことをなんと 2 2023/07/16 08:27
- 政治 1980年代後半に国の70%をカバーしていた国の大きくて多様な森林資源は、広く利用されていませんでし 1 2022/07/19 11:44
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 経済 日本の企業の99.7%は中小企業らしいのですが数が多すぎると言われてます。 11 2022/07/19 18:16
- 経済学 軍産複合体、医産複合体、多国籍企業に、欧米ユダヤ資本家が絡みついてるのは何故? 1 2022/12/07 14:58
- 経済 自分や家族らの必要な物や買いたい物を買ったり外食等のサービスを受けても従業員労働者に回る 1 2022/08/27 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生産性?
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
トランプ関税によって、世界の...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘に...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
マルチナショナルとトランスナ...
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
僕の父はエリートですか?★東京...
-
金融システム
-
三菱グループの大きさ
-
広告で社会問題を扱う意図
-
各製品の国内シェア、売上高の...
-
GS 宇佐美や太陽鉱油とは?
-
マーケティング学と経営学の違い
-
NTTはなぜ電報を廃止?
-
なぜ新海誠さんは大成建設のcm...
-
OLの髪色この中ならどこまでがO...
-
これからの企業スポーツの在り方
-
スシローなんでバレたの??
-
大学4年生、25卒の女です。友人...
-
企業とは、拡大・成長させなけ...
おすすめ情報