dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクレレはフェイマスのFS-5Gで弦はghsのナイロン(黒)です。

ウクレレを始めて7か月になりました。
現在、涙そうそうという曲を練習しています.。
下記の画像のメロディーを弾く時の事ですが、
すごく滑りやすく弾きにくいのですが、
単純に、練習不足なのか、ナイロン弦が滑りやすいのか、
何かおすすめの弦を教えてください。

「ウクレレのナイロン弦が滑りやすい」の質問画像

A 回答 (1件)

「滑りやすい」という意味がよくわかりませんが、「失敗する」という意味ではなく、ツルツルと滑るという意味ですね。

ウクレレの持ち方に問題があると思います。
まず、ウクレレは、上から見て、体に対して45度に持ちます。体に対して平行にするのではなく、小脇にはさんで、左手をグッと前に出して、自分の鼻の前に構えます。左前腕とウクレレのネックと体が正三角形になるような感じです。そして、一番大事なことは、ウクレレのネックの下端を、常に左手の人差し指の付け根に乗せて演奏することです。質問者さんは、左手の親指をネックの裏に当てて、ウクレレのネックの下に空間を作られていませんか?例えば全部解放弦のコード「C6」コードのときにはどうなっていますか?正解は、左手の人差し指の付け根にネックが乗っていて、左指は押さえない状態です。また「C」コードのときには親指と薬指と人差し指の付け根の3点がウクレレに触れていないといけません。薬指と親指ではさむように2点でささえているようなら間違いです。ギターから転向した人や先生は、ウクレレは体に対して45度に持つとか、「常に」人差し指の付け根でネックを支える、ということをご存じありません。ウクレレのネックは常に左手の付け根に乗っけておくのが正解です。
この方法でやれば、ネックが左手の中に落ちてくることは無いので、スムーズに演奏できると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!