
デスクトップ、windows8(アップグレイド版)をCドライブのSSD(120G)を256G変更しようと考えてます。
そこで、
SSDは
http://www.amazon.co.jp/Crucial-MX100-2-5%E3%82% …
ケースは
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%A6 …
これを使用して、USBで接続します。
今あるSSDをUSBで接続したSSD(256)にコピーして、終了したら、
SSDを交換して、今までどおりに起動する事が出来ますでしょうか。
そこで質問です。
(1)、ハードにはうといもので、上記のSSDはケースに入りますか。
(2)、ソフトはどのようなもで出来るのか。
EaseUS Partition Master Home Edition
HDDからSSDの移行で載っているので、これで出来るのか。
それとも有料の
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr3 …
このようなソフトを買わないと駄目なのか。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
EaseUS Todo Backup Freeのディスククローンで移行できます。
ただしWindows8では問題ない(経験済)のですが、Windows8.1ではうまくいきませんでした。
ディスククローンが完了した後にディスクを入れ替えて起動するとWindowsの「修復しています」から先に進みません。(昨日9月23日にEaseUS Todo Backup Free7.0で実行し、30分以上進捗を見守った結果です)
この回答への補足
yokohamahopeさん8.1では駄目でしたか、実は私も8.1なので、どうしようかな~。
23日とは昨日ですよね、一応、試してみますが、同じ結果が予想されますね、
もし駄目なら、新規インストールしかないですよね。
今朝、アマゾンでものは購入したので明日には届きます。
うまくいかない、と困ったことになりますね。
新規インストールとなると、丸一日かかりますからね、
それに、7からのアップグレイド版なので、さらにやっかいです。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
Windows8.1のインストールディスクが作成出来ないと思うのですが、
windows8って、7もそうですが、OSが起動する前に、コマンドプロンプトを起動出来ないのでしょうか
No.3
- 回答日時:
丸ごとコピー(いわゆるディスククローン)も含めて、質問内容の作業については問題ありません。
ただし、いちばん肝心なことは丸ごとコピーしても、
USB外付けデバイス(SSDやHDD)では、そのままの状態ではWin8を起動できない、ということです。
起動できるようにするには、OS起動の前にUSBドライバーを読み込む工夫が必要です。
---
質問からは外れますが、USB外付けデバイス(SSDやHDD)にはWin8のインストールもできません。
簡単に試すことができますので、自分で試してみてください。
Win8のインストール場所を設定する画面でエラーが発生します。
No.2
- 回答日時:
ご質問に下記回答します。
1)、ハードにはうといもので、上記のSSDはケースに入りますか。
特に問題ないと思います。 デスクトップパソコンであれば、USB外付けケースを使わなくても、直接SSDをマザーボードに接続してもいけます。
(2)、ソフトはどのようなもで出来るのか。
ソフトはEaseUS To do Backup Freeのフリーソフトが良いと思います。EaseUS Partition Master Home Editionでも可能ですが、これはパーティションを作成するときに使います。クローンコピーの場合は通常EaseUS To do Backup Freeで行います。
No.1
- 回答日時:
1.SSDとケースについては、問題なく入ると思いますが、使っていなく詳しいことは判りません。
2.バックアップは有料のものを使用する必要はなく、Windows8/Windows8.1でも無料で出来ます。
詳しくは「Windows 8/8.1でシステムイメージバックアップを取る」を参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/n …
私はWindows7で問題なく使っています。
この回答への補足
私の上記内容でやると、
おそらく、イメージバックアップでは駄目だと思います。
クローンバックアップですかね。
EaseUS Todo Backup Free
これで出来るのではないかと、どちらが質問しているのか解らなくなってしまいました(笑。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのSSDを外付けSSDとして運用したい。 2 2022/06/11 22:12
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 骨伝導ヘッドセットで この二つは値段が違うだけでは同じですか? 1 2023/02/13 19:13
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDD選びで 6 2023/06/01 21:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 飛行機・空港 電動のネッククーラーは空港の検査に通せますか? 3 2023/06/25 19:31
- モニター・ディスプレイ 突っ張り棒につけれるマイクアームを探しています。下記リンクはモニターアームですがそのようにポールにつ 3 2022/09/07 01:18
- ゴミ出し・リサイクル ソーラーパネルの廃棄について 4 2023/03/16 08:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC-9821 La10 本体しかありま...
-
WindowsXPをクリアイ...
-
Windows7のクローンディスク作...
-
ウィンドウズの再インストール...
-
CDDの無いPCにOS(Wi...
-
SSDまる毎コピー
-
Win98購入時に付属していたセッ...
-
FDD,CDDどちらでのWIN95インス...
-
Windows2000のFdiskの方法。
-
NEC PC9821 V13 のwindows95...
-
エラーコード:0x80090006
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
98SE CD-ROM上のファイルcomman...
-
当方,ノートPC,Dell INSPIR...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
1TB Disk のフォーマット
-
Tiger→Snow Leopardへの情報移行
-
起動しません(初心者)
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows95
-
エラーコード:0x80090006
-
古いノートパソコンの再セット...
-
起動ディスクを使って
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
WINDOWS XP 回復 コンソール
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
自作PCでインストールCDが立ち...
-
CDからブートしてもNTLDR is mi...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
システムディスク作成
-
全てを削除したい!!!
-
WindowsNTのハードディスクをノ...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
「PC-98にWin98再インストール...
おすすめ情報