
カセットガス燃料草刈り機の購入を検討しています。
ガス燃料の草刈機って寒いときでも使えるでしょうか?
寒いって言っても秋、まだ草が伸びている時期です。
機械の取説では15℃以上となっていますが、畑ってそれ以下でも使わなければならないときもあります。
純正の寒冷地用ガスは無いようです。
うちにプロパン混合率の高い物や、イソブタンのカセットが有りますので、それを使えればいいのですが、どうでしょうか?
JIA認証同士なら、メーカーの違いによるガス漏れは起きないでしょうが、エンジンがパワーの有る状態で回るかが心配です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
液化ガスは気化するのに周辺の熱を吸収して使います。
そのため低温下では気化が十分に出来ずパワーが十分出なくなります。対策としてはこまめにボンベをお湯で温めながら
使う方法もありますが、草刈機で使うのには不便です。そこでアウトドア用のパワーボンベ
(低温用)を使えば良いと思います。イワタニのカセットボンベと同型のボンベであれば
使えるはずです。最低使用環境温度はボンベに記載されていると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
寒冷地仕様を使おうと考えていますが、エンジン用と燃焼用でガスの配合が違うのかなと思って。
草刈り機純正のガスを、ランタンにセットしてみれば、その明るさ、燃え具合でだいたい判るのですが、今からマントルをセットして、火を付けて確認しなくても、どなたか判るかなと思って、質問しました。
寒冷地用ガスを夏の夜に燃やすと、マントルの隙間から炎が吹き出しますので、そこまでなるかどうかでだいたい判断できます。
いえに、寒冷地用イソブタン(キャンピングガス製)が転がっているので、それが使えれば、良いのですが。
エンジンとなると、そのくらいのカロリーで並だったりしますので、燃料としてのカセットのことで、踏ん切りがつきません。
よろしくです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報