
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タイミングの問題じゃないかな?
デバッグしながらステップ実行していると、プログラムは「非常にゆっくりと動作」します。
どこかの処理で「ある命令を実行してから、次の命令を受け付け可能になるまで、待ち合わせが必要」だった場合、ステップ実行していれば「充分な待ち合わせ時間が確保される」ので正常に動作します。
しかし、上記のような状況で、アプリモードで「一気に待ち合わせ時間なしで実行してしまう」と、必要な待ち合わせ時間が確保されず、どこかの命令がエラーになってしまいます。
たぶん「デバイスに対して命令を発行したあと、その結果を受け取ってない」とか「受け取った結果によって待ち合わせしないといけないのを待ってない」とか、そういう「タイミングの問題」だろうと思います。
この回答への補足
chie65535様
回答ありがとうございます。
そのタイミングなのですがどのようなプログラムになるか簡単なソースやサイトがあれば教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- iCloud iPhoneのメールの引き継ぎの仕方について 1 2022/03/30 15:10
- デスクトップパソコン ゲーム用のパソコンで、レーザーっていうとこのキーボードを使ってるからかな?↓のようなのが起動毎に出ま 3 2022/11/12 14:51
- Windows 10 デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます 8 2023/03/19 13:08
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 簡単にシステムの復元できるようにするには 6 2023/08/04 08:02
- アプリ googlePlayアプリ 1 2022/09/12 01:04
- gooのスマホ google playエラー 1 2022/09/22 18:56
- その他(セキュリティ) アカウントの乗っ取りで質問です。長いです。 先月ツイッターの乗っ取りにあい、アカウントを全て新しくし 2 2022/03/25 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#VB、exeに埋め込んだexeの実行
-
エスケープ・シーケンスによる...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
ManagementClassが見つからない。
-
VB2013で作成したプログラムの...
-
MAPIとOEのユーザー切替について
-
vbaでPDFファイルが印刷されない
-
VBが動かなくなりました・・・
-
印刷ダイアログを表示させない方法
-
【VB.NET】開いているフォルダ...
-
H8マイコンで、ファームウェア...
-
ウェーブレット変換に関して
-
プロパティーの属性取得
-
単位計算のアルゴリズム
-
OS vistaでVB5アプリケーション...
-
【VB2005】別のプログラムから...
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
WinSCPで画像のように puttyを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
VB6.0 exe作成時に実行時エラー...
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
外部exe呼び出しの方法 ShellEx...
-
VisualStudioでC#が実行できない
-
CreateFile が ERROR_PATH_NOT_...
-
androidで.exeを実行できますか?
-
実行ファイル(.exe)が別のPC...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
-
C#VB、exeに埋め込んだexeの実行
-
ActiveDirectoryから値を取得
-
Format 関数のバグ?
-
Windows64BitOSでVB5.0のPG起動
-
JP1から起動したexeでhttpリク...
-
JP1/File Transmission Server/...
-
matlabで作成したdllをVBAで使...
おすすめ情報