重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

vb.netでデバイス状態変更のアプリを作成しています。
その中で、Visual Studio上でデバックすると、デバイスの状態変更げできるのですが、アプリとして起動するとデバイスの状態変更が出来なくなってしまいます。
調べてもこの現象に関してのことはわかりませんでした。ですので、わかる方がいらしたら、教えていただけたらと思い質問させていただきました。

A 回答 (2件)

タイミングの問題じゃないかな?



デバッグしながらステップ実行していると、プログラムは「非常にゆっくりと動作」します。

どこかの処理で「ある命令を実行してから、次の命令を受け付け可能になるまで、待ち合わせが必要」だった場合、ステップ実行していれば「充分な待ち合わせ時間が確保される」ので正常に動作します。

しかし、上記のような状況で、アプリモードで「一気に待ち合わせ時間なしで実行してしまう」と、必要な待ち合わせ時間が確保されず、どこかの命令がエラーになってしまいます。

たぶん「デバイスに対して命令を発行したあと、その結果を受け取ってない」とか「受け取った結果によって待ち合わせしないといけないのを待ってない」とか、そういう「タイミングの問題」だろうと思います。

この回答への補足

chie65535様
回答ありがとうございます。
そのタイミングなのですがどのようなプログラムになるか簡単なソースやサイトがあれば教えていただきたいです。

補足日時:2014/09/25 14:16
    • good
    • 0

>そのタイミングなのですがどのようなプログラムになるか簡単なソースやサイトがあれば教えていただきたいです。



そういう「サンプル」は存在しません。

デバイスの仕様、そのデバイスをコントロールするドライバの仕様に合わせ「仕様通りにプログラミングするしかない」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chie65535様
デバイスの状態変更が終了するまでほかの動作を行えないようにプログラミングをして、無事に理想道りの動作が行えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/25 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!