重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今一浪中の19歳女です。私は早稲田大学法学部を目指しています。早稲田大学を受験するときは法学部だけ受験しようと思っています。第二志望の立命館大学法学部はセンター利用で受けようと思っています。過去問は早稲田大学法学部とセンターだけで絞れるので。

本題の質問ですが、もし来年立命館大学は受かって早稲田大学に落ちたらもう1年浪人しようと考えています。姉に言ったら甘えすぎ、じゃあ家出て行けば?、世の中そんなに甘くないよ、一浪して受からない人がもう1年浪人して受かる保証なんかない、など言っていて確かに正しいと思いました。姉も私のために言っていることは伝わってきました。でも私の夢はせめて早稲田大学に行かなければ叶う確率が低いです。なので、自分の夢を叶えるためなら2浪しようかと思っています。そうなったらもちろんアルバイトもするつもりです(/ _ ; )
みなさんは2浪で早稲田に入ってくる女の子は印象悪いですか?
私の姉曰く、もし自分が面接の採用する側で現役で立命館入った人と2浪して早稲田入った人だったら前者を選ぶそうです>_<
ちなみに私の姉は立命館大学でキャンパスライフを楽しんでます。
自分で選んだ道だからこそ、もう逃げられないやるしかない。逃げたくなるときもありますが
私がいちばん不安なのはやはり2浪で早稲田に入ることが社会ではどのような印象を与えるのかです>_<回答、アドバイス等いただけたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

はじめまして。


2浪の社会人です。

>2浪で早稲田に入ることが社会ではどのような印象を与えるのか
とくに印象は受けません。
あるとすれば、勉強がんばったんだね、程度の感想です。

私自身、就職してから、2浪ということで
不遇な目に会ったり、日頃なにか言われたことは
一度もありません。
私以外に、会社の先輩にも2浪の方がいらっしゃいますが
その方も、同様です。
むしろその先輩は、他の同期より仕事ができて
評価が高いくらいです。

ただ、2年間受験勉強に費やしているので
その2年という時間はずっと残ります。
大人になっていけば、2年間なんて時間は薄まっていって
気にならなくなると
学生の頃の私は思ってましたけど、
2年間は2年間としてずっと残りそうです。
例えば、自分が30歳になっても同期はまだ28歳とか
入社が1年先輩の人が1歳年下とか。
実生活では、何の支障もないですけど
ふとしたときに、あの時の2年間は
それなりに長かったんだなって思います。

〔アルバイトについて〕
経験を積むために、アルバイトを
することは良いと思います。
でも、お金のためだったら、ちょっと考えたほうがいいです。
もし、親族や友達に、必要なお金を
借りられる環境にあるのでしたら
そこは甘えてお金を貸してもらいましょう。
社会人になったあとで、利子とお礼を付けて
返せばいいのです。
Time is money どころではありません。
Time is everything なのです。
アルバイトで375abcさんの学生時代を切売りするのではなく
その時間を将来の夢のために使いましょう。
何をするにも時間は絶対に必要になりますから。
まとまった時間があるのは、人生で学生が最後です。
その時間の使い方は、夢の実現にきっと影響するはずです。
アルバイトで、夢の実現の可能性を邪魔してしまうのは
もったいないです。奨学金とかもあるでしょうし。

〔夢をもっていることについて〕
375abcさんが、他の多くの同年代の人より
優れていて、素晴らしい点として、
将来のことを考えていて
すでに夢をもっていることがあります。
社会人でも、自分で決めた目標を持っている人って
それほど多くのない気がします。

学生になってしばらくしたら
その今の夢についても
少し改めて考えてみるといいかもしれません。
環境が変わって、視野が広くなると
今まで分かる範囲で考えた夢が
少し違って見えるかもしれません。
他のことに興味がでてきたり
より一層今の夢を叶えようと思えたり
するかもしれません。

では、受験勉強がんばってください。
受験当日に風邪をひいていないことを祈っています。


〔余談〕
2浪と2留は全然違います。
2浪だから社会で評価が下がることは
あまりないと思いますが、
2留の評価は社会ではかなり低くなります。
それなりの理由がなければ
学生時代に本業の学業ができなかった人と
評価されます。
そのような人は、企業においても
仕事ができないと判断さるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、アドバイスまでしていただきありがとうございました(;_;)
ここで質問して良かったです!お陰で割り切って勉強に望んでいます。
結果ばかり心配していても結局は一生懸命知識蓄えていくだけやし、今年絶対受かる!っていう気持ちを持ちつつ頭の片隅に2浪も覚悟で尚且つバイトはせずお金を借りてもう1年頑張る覚悟も持とうと思いました!
ちなみに私の夢は国家公務員総合職なので、絶対留年は許されないと思うので留年は死んでもしません!!
難関大に行けば行くほど同じ目標を持った人たちがたくさんいると思うので、必ず早稲田法に入って夢叶えようと思います!ほんとに、回答いただきありがとうございました!他の方々もありがとうございました(;_;)

お礼日時:2014/09/29 11:40

受験大変ですね。

社会に出れば1浪2浪は大差ありません。人間性が重視されると思います。ご自分で選んだ道を邁進して下さい。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2014/11/01 00:40

現役だろうが2浪だろうが早稲田は早稲田です。


というよりも社会ではどの大学を出たかが問題になる場面は限られています。
全般的には出身大学が話題に上ることはありません。

あなたが気にされているのは就活時のことでしょうか。
だとしても2浪だろうが2留だろうが同じことです。
早稲田は早稲田の枠になります。
あとはあなた次第です。
そもそもあなたのお姉さんは現役の学生であって採用担当の立場に立ったことなどないでしょう。そういう人の言葉に耳を傾ける必要はありません。

ただ、1浪のこの時期にこういうことに頭をめぐらせている人が早稲田に合格できる可能性は低いと思いますよ。
考えたって仕方ないんですから。
ハッキリ言って無駄。
早稲田クラスの大学入試は無駄なことを許しません。
徹底的に効率的にやらないと合格など出来るわけがありません。

不安なんて全員抱えているのです。
その中で不安から目を背けてひたすら為すべきことを為した者だけが合格できるのです。

あなたの不安はいつ考えるべきか?
今じゃないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2014/11/01 00:40

私は社会人4年目、メーカー勤務です。


社会が2浪に対してどのような印象を受けるかは分かりませんが、私の同期に2浪している人は、知る限りいないですね。
先輩、上司にも(こちらも知る限り)いません。いても、1浪。
なので、ほとんどストレートで来ている人ばかりです。

私からのアドバイスは、
「2浪して、早稲田に行くことで、したい事が出来る確率と、1浪で別大学に行くことでしたい事が出来る確率を比較してみてはどうか?」
と言うことですね。あなたの目的は早稲田に行く事ではないとおもうので。

参考になればよいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2014/11/01 00:39

姉がどのくらいあなたのことを見て、知っているのか分かりませんが


一浪したときに、次なら合格できる!と判断されていれば姉も「次こそ頑張れ」と応援してくれるはず(そもそもそういう性格じゃないのかもしれませんが)

しかし、姉が面接官だったら・・・という話から察するに入るのが難しい大学だからとか、あなたが勉強不足だからという理由ではなく、「2浪」というステータスが姉にとっていやなものなのだと察します。

少し考えてみると既に一浪しているわけで、今から別の大学に一発合格で入ったとしても周りの学生はまだ18歳です。
また就職の時にも卒業した年度と年齢の計算が合わない(22歳で卒業していない)となれば、質問してくると思います。

人生に正解はありません、たとえ早稲田大学に入れたとしても単位が取れずに留年するかもしれませんし、卒業要件を満たせずに留年するかもしれませんし、人生いろいろです。
ただ、2浪して早稲田に入ろうが1浪して早稲田を諦めて立命館に入ろうが、社会ではどんな影響も与えません。
微々たるものです、変な位置にある顔のホクロみたいなもので、細かく気にする人(会社)は気にするでしょうが一般的には全く無問題だといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2014/11/01 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!