重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてノートパソコンを買いました。
スペースキーの横、 「変換 」と 「alt ]の間に 「カタカナ かたかな ローマ字 」というボタンがありますが、これの役目 ・使い方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

機種によって違いがあるとは思いますが、



日本語入力オンの状態でそれを押すと、キーを押すたびに、かな入力とローマ字入力が切り替わります。
ローマ字入力のとき、Altと一緒に押すと日本語変換時のかな入力とローマ字入力が切り替わります。
かな入力の時に同じことをするとかなキーロック状態になるはず。
[Ctrl] + [Shift] + [ひらがな・カタカナ] で、英字と半角カナが切り替わるとかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えて頂いた他にもいろいろ方法があるみたいですね。

お礼日時:2014/10/01 15:44

文字通り、日本語入力においての入力モードを切り替えるキーです



日本語入力システムがオンの状態で、Altキーを押しながら、[カタカナ・ひらがな・ローマ字]キーを押すたびに、かな入力/ローマ字入力が切り替わります。
また、shiftキーを押しながら[カタカナ・ひらがな・ローマ字]キーを押すと、カタカナモードになります。ひらがなモードに戻るには、[カタカナ・ひらがな・ローマ字]キーだけを押します。

入力モードを変更する機会は少ないと思うので、知らない人も多いと思います (笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「無変換 」キーを使う方法を見つけました(^^♪

お礼日時:2014/10/01 15:47

こんにちは。



文字入力の際、何回か押してみるのが良いと思います。

自分の指と身体で覚えるのが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
習うより慣れよ ですね。

お礼日時:2014/10/01 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!