
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠85日以上であれば、堕胎であっても一時金が受けられます。
直接支払いと受取代理にはどちらも条件があり、適応される施設(病院)によって違いがありますので、ご自身が両方の制度を理解してどちらかを希望されても適応外となることもあります。
ですから、堕胎を予定している病院にどちらの適応かをお聞きになってください。
直接支払いでも受取代理でも、どちらも施設(病院)と、加入の保険協会などへの申請が必要です。
まずはどちらの適応かを病院に聞き、病院と保険協会に問い合わせをされれば、申請書も郵送などで受け取れます。
また、支給には条件が色々とありますので、それについても直接加入の保険協会などに問い合わせをされたほうが良いでしょう。

No.6
- 回答日時:
妊娠11週6日目までの中絶に、出産一時金は申請出来ません。
子宮外妊娠やけいりゅう流産等であれば、健康保険が適用されます(保険証が使える)。
ですが、正常な妊娠での中絶費用は全額自己負担。
12週以降の中絶には適用されますが、初期とは中絶方法が変わり、出産と同じ方法で「産み棄て」をする事になります。
手術費用に入院費その他、出産一時金では賄えず、かなりの持ち出しになりますよ。
おまけに役所に死産届を出し、赤ちゃんの遺胎(遺体)は火葬する事になります。
精神的肉体的な負担もはかり知れず、一時金を当てにして中期中絶を選択する人はまず居ません。
No.4
- 回答日時:
そんなものあるわけありません。
子供を殺すような事をする者に国がお金を出すほど優しくも余裕もありません。
それに「中絶」=「出産」ではありませんよ。
それも知らずに申請の仕方も教えて欲しいなんて情けすぎますし恥ずかしい。
こんな方が母親ならなくて良かったのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠が発覚してから彼氏が連絡...
-
ワンナイト 妊娠
-
助けて下さい。好きでもない女...
-
中絶5回の結果
-
妊娠 逃げられた 連絡先分か...
-
マタニティーブルー
-
中絶してもうすぐ2年経つのです...
-
中絶後のカップルの行く末
-
中絶。仕事を辞められない(休...
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
結婚を前提に同棲予定です。 家...
-
妊娠中の初めて潮吹いてしまい...
-
今度10日程度入院することにな...
-
陣痛促進の方法と子宮口を柔ら...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
これって、どう思いますか?
-
今、職場に妊婦さんがいるので...
-
単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ?
-
パートを辞めるか、続けるか
-
ダウン症と関係ありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報