
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的に社内の Active Directory で使用するドメインと、対外的にインターネット上で使用するドメインとは無関係ですので、まったく別の名前を使う事になります。
Active Directory のドメイン名は勝手に名乗れますし、com やら co.jp などと言ったドメインを使いませんので、レジストラから取得する必要もありません。
慣習的には ○○.local というように ".local" を付けるようです。
No.2
- 回答日時:
ドメインとは「管理している範囲」のことを言います。
従ってインターネットでの「ドメイン」と、ActiveDirectoryでの「ドメイン」は別な物です。
インターネットでのドメイン(管理している範囲)は、インターネット上に存在する(自分が管理している)サーバーをDNSを使って開示します。
ドメイン名が「aaa.co.jp」だとして、メールサーバーは「smtp.aaa.co.jp」、Webサーバーは「www.aaa.co.jp」ということをDNSに設定します。
インターネットでドメインを取得することは、「aaa.co.jp」配下でインターネット上に存在するサーバーを管理する権限や手段を取得するということです。
ADでのドメイン(管理している範囲)は、ADに接続できるマシン名やユーザー名を登録します。
また、ADはプロファイルやアクセス権限など、さまざまな情報も管理しています。
ご質問の中には出てきませんが、「ビジネス・ドメイン」という言葉も良く使われる言葉です。
「ビジネスの対象としている範囲」という意味で、もちろんインターネットの「ドメイン」とも、ADの「ドメイン」とも異なります。
“ドメイン = 範囲” として考えると理解しやすいと思います。
No.1
- 回答日時:
>>ISPなどでドメインを取得すると思いますが
主に利用するのは、メールアドレス取得のためでしょうか。
独自ドメインを取得しておけば、それは自分のものであり財産となります。
たとえば、メールサーバとかWebサーバをA社からレンタルしていたけど、問題があってB社のサーバに変えたいってことがあります。
もし、A社さんから無償で与えられるドメインをメールやWebに利用していれば、都合によってB社に乗りかえる必要がでたとき、名刺や印刷物に記載したメールアドレスやWebサイトのアドレスをすべて書き換えないことになります。
そんな非効率なことはやってられませんので、独自ドメインを取得するわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- その他(IT・Webサービス) シリウス アップ先の自動判別について 2 2022/07/06 09:57
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス CSR生成やSSL証明書の提出について 1 2022/09/19 11:38
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- サーバー 301リダイレクトができる条件を知りたいです 2 2022/10/25 11:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- サーバー お名前ドットコムの共用サーバー 送信済みメールをサーバーから削除できるか? 2 2023/03/01 10:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー公開について
-
wwwとwww2の違い
-
ドメイン取得について
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
Apacheでのバーチャルドメイン...
-
ドメインのDNSを変更するとメー...
-
qmailでSMTPリレーを防ぐには
-
今月末に期限が切れるJPドメイ...
-
WinServer2003でドメイン利用に...
-
1つのネットワークに複数のド...
-
バーチャルドメインについて
-
オリジナルのドメイン名に関して
-
WEBサイトのドメイン取得について
-
海外ドメインについて
-
COMドメインの登録情報の変更
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
「なんとか.co.jp」のドメイン...
-
VMware / Virtual PCからドメイ...
-
複数のドメイン環境について
-
メールとADドメイン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
1つのネットワークに複数のド...
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
ドメイン登録するとwhoisで個人...
-
2000円以内の汎用JPドメイン ...
-
WWWがないドメインについて。
-
自分のドメインを調べるにはど...
-
No-IPのドメイン消去について
-
ドメイン取得後に法人がなくな...
-
セキュリティー証明書の名前が...
-
Windows Server DHCPサーバに社...
-
汎用JPドメインか、gTLDドメイ...
-
/vpopmail/domains/の中のディ...
-
Windows2012 Server R2 のリモ...
-
サーバー公開について
-
法人ドメイン取得に関する?
-
ドメイン不要
-
hoge.co.jpのhogeはサブドメイン?
-
メールとADドメイン
おすすめ情報