
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です。
http://okwave.jp/qa/q7548653.html
と、そこにある知恵袋は読みましたか?
Source not found の主な原因は「自分で作ったのではない、既存のクラスの中を表示しようとした」ことです。
例えば、Javaの標準のクラスとか。
実際に、そのメッセージがでるのは、具体的になんていうクラスのなんていうメソッドなのですか?
Andorid SDKのクラスだったりしませんか?
この場合の対策は
○SDKのソースコードを入手して、適切に設定する
○そういうメソッドにステップインしない。入ってしまったら無視して続行する。(実行に再開ってありませんか?)
SDKの中を見たい、ということでなければ、「ステップインしない/無視する」で十分です。
この回答への補足
そちらのリンク先を見ましたが全く理解できていませんでしたが、先ほどようやく理解できました。
リンク先の質問者と同様に
ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread$ActivityClientRecord, Intent)
からSource not foundが出ていました。
まず、これを無視して再開すると
zygoteinit$methodandargscaller.run()
でSource not foundが出てきました。
これも無視して再開してみるとスマホ側で「問題が発生したため終了します」と表示されアプリが落ちてしまいます。
こちらはソースコードに原因があるようなのですが、サイトで紹介されているものを参考にしてコーディングしているのでどこが原因か分かりません。(赤波線のエラーはありません)
ちなみに参考にしているサイトはこちらです。
http://techbooster.jpn.org/andriod/application/5 …
「SDKのソースコードを入手して、適切に設定する」という解決方法も試しましたが、ActivityThread~でのSource not foundは解消できませんでした。
No.3
- 回答日時:
だって、googleで検索すると一番上に
http://www.netplan.co.jp/archives/1937
が出てきて、詳細に説明してくれてるんだけど。
これでもできないっていうなら、もう環境がおかしいとしか言えない。
ほんとうに検索して試した?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そちらのページは見つけましたが「Attach source」ではなく「Edit Source Lookup Path」と出ているので今回は参考に出来ませんでした。
環境については今までコーディング中やデバッグ時などで環境が原因のエラーは起きていなかったので勝手に候補から除外していました。
環境の組み直しも検討してみます。
No.2
- 回答日時:
Andoridの開発をEclipseで行なっていて、Source not found とメッセージが出る
ということなら
「Android Eclipse Source not found」
で検索してみましたか?
Googleで検索すれば沢山出てきます。
このJavaのカテゴリでも、過去の同様の質問が見付かります。
http://okwave.jp/qa/q7548653.html
「色々試行」に、上記の検索や、その結果を試すことは含まれていますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そのワードで検索すると「Attach source」と出てくる場合の対処方法ばかりが出てくるのですが、私の場合は「Edit Source Lookup Path」と出てきます。
こちら場合での対処法も検索しましたが、それで見つかった対処方法(該当プロジェクトを追加するなど)も試しましたが、「Source not found」のままでデバッグが行えませんでした。
No.1
- 回答日時:
プログラムを組んでいくのにこれから先、いろーんな障害が出てくると思うけど、
自分で対処方法を探す癖を”初心者”のころからつけておかないと。
毎回聞いてたら自分で調べたら1日で終わることが1週間かかるよ。
意地悪とかじゃなくって本気のアドバイス。
聞いてばっかりいた後輩はみんな挫折してる。
自分で調べる力のあるやつだけがまだ続いてる。
この回答への補足
ごもっともなご意見ありがとうございます。
一応、自分なりに調べて色々試行してみましたがどうしてもここが解決できませんでした。
デバッグにいたるまでの環境構築やコーディング中のエラー処理など出来るだけ人に直接聞かずに調べたりして解決して来ました。
ここでつまずいてるのは調べ方が悪かったりJava言語やプログラミング自体への理解が足りていないのではないかと自分でも思います。ですが、ここが解決出来ないとプログラミング自体が進まないので、これから理解を深めていくためにも早くこの問題を解決したいと思い質問させていただいてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# 「データが失なわれる可能性...
-
C#からDLLを呼びたいのですが・...
-
XMLデータの受信
-
C#の継承関係。
-
private継承はどう使う?
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
バックグラウンドでキー監視
-
中学のクラス数
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
河合塾
-
VBスクリプトでテキストファイ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
進学校通ってたんですけど、眼...
-
canvasで表示されてる画像を1...
-
河合塾のクラス分けについて
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
ヒグマを撃退
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(vba)他のアプリケーションの右...
-
ASP.NETでの共通コードの書き方...
-
オーバーライドとラッパーの違い
-
「継承されたメソッドの可視性...
-
C# 「データが失なわれる可能性...
-
メソッドの引数にクラス名を渡す
-
ゲッターを使わないで変数にア...
-
C#からDLLを呼びたいのですが・...
-
c++でのヘッダーファイルの循環...
-
interface,extend,implementの...
-
抽象クラスをJUNITでテストする...
-
Javaのインスタンス化の構文の...
-
【C#】クラスのコンストラクタ...
-
Excel vbaのプログラムでガンマ...
-
VB DLLプロジェクトについて
-
単体テストのテストケースにて...
-
デバッグ時に「Source not found」
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
Commons-Discovery.jarとは?
-
Ftpでの帯域制限の設定方法につ...
おすすめ情報