
家族にパソコンを起動して一定時間すると勝手にシャットダウンするように設定されてしまいました。
一台のパソコンにユーザー4人の登録をしてありますが、特定のユーザーだけ、時間を自由に設定してシャットダウンするようにしたようです。
パソコンに詳しくない私の前で時間の設定を変えたりしたところを見ている限りでは、小さなグレーのウィンドウが出て操作していました。
元に戻す方法がお分かりになる方、教えていただけないでしょうか。
これは普段使っていない古いパソコンから投稿しています。
メインのパソコンにいたずらされて、とても困っています。お断りしておきますが、パソコン使いすぎてそういう設定にされた子どもではありません。念の為。
windows7を使用しています。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
タスクスケジューラを使っている家族のアカウントがわからないので、こちらで解除の操作をするのは不可能ではないでしょうか。
また、決まった「時刻」にシャットダウンするのではなく、起動後一定時間が経過するとシャットダウンされる設定になっています。
わかりにくい質問に目を留めていただき、ご回答いただきましたこと、感謝いたします。
設定をした家族と話し合って解除してもらうのが一番ですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スタート⇒コントロールパネル⇒ハードウエアーとサウンド⇒電源オプション⇒ランプ設定の編集⇒「ディスプレイの電源を切る」を”なし”にする 以上。
早速の回答、ありがとうございました。
私の書き方が足りなかったようです。ディスプレイの電源ではなく、コンピューター本体の電源が切れます。デスクトップタイプのパソコンです。
電源を入れて私のアカウントでログインし70秒(そのように設定したようです)たつと、画面の下にクリーム色の1センチほどのバーが現れて、シャットダウンします、とメッセージが出てシャットダウンされ、再起動します。で、また70秒後に。。。の繰り返しです。
最近使っていないので、書き忘れましたが、グーグルクロームのアイコンをクリックすると、メッセージもなしにすぐさまシャットダウンされます。そして再起動。。。の繰り返しです。
ログイン後、グーグルクロームでなく、メールを起動し、そのリンクからインターネットに行くことはできますが、数十秒でシャットダウンのメッセージ→シャットダウン→再起動。。。となります。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HMDIケーブルの使用してデスクトップの...
-
パソコンの設定が勝手に変わっ...
-
Googleマップでの走行中について
-
電源オプションにある項目について
-
Windows7のAwayモードについて
-
dell inspiron 画面が暗くなる
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
ぷららメールをメールソフトで...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
印刷する字の大きさを、大きく...
-
エクセル 右半分消えて、印刷...
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
-
ASUS マザーボード に画面表示
-
写真を縮小・拡大して印刷する方法
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
背景が黒の画面を白黒反転で印刷
-
Winshotで印刷がうまくできない
-
USBでPDFファイルをコンビニ(...
-
パソコンからL判で印刷する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleマップでの走行中について
-
電源オプションにある項目について
-
HMDIケーブルの使用してデスクトップの...
-
スリープなのにしばらくするとH...
-
規定外信号メッセ-ジについて
-
スリープとか無効にしたい。Win...
-
PCにてTV視聴中にモニター...
-
30分待機するとフリーズするパ...
-
スリープの時にファンが止まら...
-
スマートビジョンでの自動録画...
-
キャプチャボードCG500でも録画
-
パソコンのスリープ解除方法の設定
-
マウスを動かさないとでディス...
-
windows10について
-
教えてください。 今日ノートパ...
-
パソコンの画面表示をずっとし...
-
Windows7のAwayモードについて
-
win10で電源プラン設定が出来...
-
スクリーンセーバー以外で画面...
-
しばらく放っておくと、Ctrl+Al...
おすすめ情報