
先日GC500というキャプチャーボードを購入しました。
ソフトのインストールなどしていき、無事pc画面に映すことができたのですが、
録画を始めると、ゲーム画面が真っ暗になり、「キャプチャーデバイスが使用中です」
と言われ、録画ができません。当然スカイプやブラウザは起動していません。
自分になりに調べ、msconfigというソフト?で「すべて無効」の状態で録画してみましたが、
やはり、キャプチャデバイスが使われていますと言われます。
どうすればどのプログラムが邪魔しているか分かりますか?
pcのocはwindows8です。何かあれば追記で答えます。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製品はWindows8対応ですか?
キャプチャーボードのドライバーを一旦削除し、PCの電源を切り、キャプチャーボードを外し、PCの電源を入れ、ドライバーを再度インストールしてみる。
ゲームの場合映像出力設定を変更
解像度を変更:PC環境やゲームソフトによっては、映像出力設定が1080pになっていると映像が不安定になることがあり、映像出力設定を720pに変更すると正常になることがあります。
キャプチャーソフトの設定を変更
解像度やフレームレートを変更(解像度は小さく、フレームレートは低く設定)
解像度やフレームレートは、「オプション設定」から変更
省電力機能搭載機の場合パフォーマンスが落ち、動作が不安定になることがあります。
電源オプションの省電力機能を無効にする:電源オプション の設定を変更。
「スタート」上で右クリック、「ハードウェアとサウンド」「電源オプション」「 高パフォーマンス 」「高パフォーマンス」の右横「プラン設定の変更」「ディスプレイの電源を切る」および「コンピューターをスリープ状態にする」を「なし」にする。
「詳細な電源設定の変更」
「ハードディスク」「 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る 」「なし」
「スリープ」「次の時間が経過後スリープする」「なし」
「USB 設定」「 USB のセレクティブ サスペンドの設定 」「無効」
「PCI Express」「 リンク状態の電源管理 」「オフ」
「プロセッサの電源管理」「最小のプロセッサの状態」および「最大のプロセッサの状態」を「100%」
「ディスプレイ」「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」を「なし」
→「OK」
グラフィックスドライバー を再インストール
デバイスマネージャーの「 ディスプレイ アダプター 」メーカーおよび型番を確認
グラフィックスドライバーをダウンロード
「スタート」上で右クリック「プログラムのアンインストール」削除するグラフィックスドライバーを選択「アンインストール」再起動 、グラフィックスドライバーをインストール
BIOSの省電力機能を無効にする
ドライバーをインストールし直したら無事録画できました。
どうやらインストールしたドライバーが間違ってたようです。
しょうもないことですいませんでした。。。
No.2
- 回答日時:
CPUの処理能力が低いのかもしれない。
動作に必要なパソコンの仕様は満たしているのだろうか。
ソフトウェアエンコードを行う製品の場合、CPUの処理能力が低いと正しく動作しないことがある。
ハードウェアエンコードを行う製品の場合、ストレージへの書き込みに失敗することはあるが、今回は該当しないと思う。
CG500なのか
GC500なのか
自分には判断付かないが、少なくともその二つに相当する製品を自分はインターネット上で見つけられなかった。
(GC550と言うUSB3.0接続のキャプチャー「ユニット」は見つけたが、これとは違うものだろう)
キャプチャー「ボード」の必要スペックを自身で確認してみよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
-
4
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
6
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
7
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
9
pc版マインクラフトで遊ぶのに必要なスペックについて
ノートパソコン
-
10
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
11
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
13
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
14
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンから異音がする 先程からノートパソコンからカラカラ、カタカタのような音がします。 東芝
ノートパソコン
-
16
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
17
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
18
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
19
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
20
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源オプションにある項目について
-
Googleマップでの走行中について
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
A3で作ったデータをA4のPDFにし...
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
管理者権限が・・・
-
ぷららメールをメールソフトで...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
大学のパソコンで印刷すると、...
-
win11からwin10が全く見られない
-
Outlook Expressみたいなメーラー
-
エクセルで印刷すると文字が印...
-
AUTOCADで書いた図面を実寸で印...
-
日付を印刷しない方法
-
2ページ並べて作ったAcrobat P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleマップでの走行中について
-
電源オプションにある項目について
-
HMDIケーブルの使用してデスクトップの...
-
スリープなのにしばらくするとH...
-
規定外信号メッセ-ジについて
-
スリープとか無効にしたい。Win...
-
PCにてTV視聴中にモニター...
-
30分待機するとフリーズするパ...
-
スリープの時にファンが止まら...
-
スマートビジョンでの自動録画...
-
キャプチャボードCG500でも録画
-
パソコンのスリープ解除方法の設定
-
マウスを動かさないとでディス...
-
windows10について
-
教えてください。 今日ノートパ...
-
パソコンの画面表示をずっとし...
-
Windows7のAwayモードについて
-
win10で電源プラン設定が出来...
-
スクリーンセーバー以外で画面...
-
しばらく放っておくと、Ctrl+Al...
おすすめ情報