
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶデリオケートなご質問ですね。
採用選考時に募集職種において業務を遂行する職場環境、作業内容、作業量を具体的に伝え、必要な範囲内での健康状態や病歴に関する質問また、再発するおそれのある既往症や支障となると考えられる持病等の確認は可能と思われます。
しかしながら、受験者に対して使用目的の説明や同意を得ずに質問を行ったり、情報を得ることは違法となる可能性がありそうです。
職業安定法5条の4は採用選考時の個人情報の収集について「求職者の個人情報を収集し、保管し、又は使用するに当たっては、その業務の目的の達成に必要な範囲内で使用しなければならない」としています。
【国民金融公庫事件 東京地裁 平成15.6.20】の判例において『労働契約は労働者に対し一定の労務提供を求めるものであるから、企業が、採用にあたり、労務提供を行い得る一定の身体的条件、能力を有するかを確認する目的で、応募者に対する健康診断を行うことは、予定される労務提供の内容に応じて、その必要性を肯定できるというべきである。』としてます。
例えば、タクシーやトラック運転手・電車運転手等交通運転に携わる社員の募集でてんかんやインスリン注射者等を確認する必要性・有用性ありそうです。また、機械等を使用し作業を行う業務や高所作業を主業務とするものについても危険回避の観点から確認しておく既往歴はありそうです。
また、受験者が身体障がい者の場合、会社側で配慮すべき職場環境等が必要なケースもあるので健康に関するご質問もあるでしょう。例えば常時、車いすご利用の方であれば必要な通路幅や段差やトイレのこと等。
当然、本質問を行うにあたって質問者側は良識ある適切な配慮をすべきだと思います。受験者が質問の趣旨を理解できず不快に感じるであろうことには格段の配慮が必要です。
【ご参考】東京都における配布資料 [公正な採用選考をすすめるために]
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/siryo/2 …
回答をありがとうございます。
それにリンクまでありがとうございます。
実は先日、「強いストレスを感じているので、仕事を変更して欲しい」と上司に伝え、その話し合いの中で、私自身が「ストレス障害」を医師に告知された事がある。
と、言ってしまったのが、発端です。
『健康ですか?』の質問に「健康です」と答えた事が、上司側に強い不満があった様子。
私としては、Y電機に勤務出来ているのと、その時の健康診断で「労働可能」という文字から、「健康」と答えたのですが・・・特にそれ以上の突っ込みはなく、とりあえず、他の職場を見学可能になりました。
No.4
- 回答日時:
> 「どこまで」突っ込んで雇用側が質問しても問題ないのか?
原則論は、「どこまでが問題ないのか?」では無くて、「業務上、どこまで聞く必要性があるか?」です。
業務上の必要性が認められれば、デリケート,プライベートな質問もOKです。
極論ですが、(合法の)風俗店なら「性病の有無」を確認しても許されますが、一般企業で女性応募者にそんなコトを聞けば、セクハラで提訴されたら敗訴してしまいます。
逆に言えば、業務上の必要性以外は、履歴書の項目(健康状態,既往歴)くらいを聞けば充分で、万一、それらに虚偽があれば、虚偽告知として対処すれば良いですから。
それにも関わらず、根掘り葉掘り聞いてしまうと、もし既往の病歴が発症した場合、そのリスクを承知で雇い入れたと見なせますので、処分等が出来ない事態に陥る可能性があります。
最近は企業も、精神疾患など含め、留意せねばなりませんが、安直に聞くのは、少々、思慮が足りないといわざるを得ないです。
従い、健康状態を確認する上で、学生時代の部活における活動状態を聞くなどで代替します。
特に運動部,体育会系は、健康状態の心配が少なく、企業に好まれるワケです。
回答をありがとうございます。
なるほど!部活ですか・・・。
私には部活の経験は中学生までですからね。
高校は夜間で、昼間仕事、夜勉強ですから、部活の余裕なんてありませんでした。
高1の運動会では、『俺、人生間違ったかな?って、涙が出ました。』
理由は、「運動会の状況」ナイター照明の中で、教師と生徒のみの運動会。
去年までは太陽が照りつけ、生徒の親達も沢山いたのに・・・涙がほろり。
同じ秋でも大違いでした。
中途採用者って、「即戦力」が求められ、乱雑に扱われがちなんで、とても強いプレッシャーがのしかかるのです。
私も来年50歳なんで、焦りもすれば、怯えもします、だけど、「負けたらアカン!」 と自分に言い聞かせながら、毎日を生き抜いています。
何が辛いかって、『50歳のオッサンなら、これくらい解るだろう』ってな具合で、教えてもらえないのが非常に辛いんです。
私だって素人です!!
電話の掛け方1つから学ぶつもりなのに、はしょられて、分からないまま電話すると、「**さん、☆☆のとこ、こうね」と正されるのです。
あんな教え方じゃ、若手が育たない、だから俺は、「業務マニュアルがほしい」と言ったのだ。
マニュアルは確かにあったが「取扱説明書」では、内容と現実の差がありすぎて、解らない。
グチっぽくて、すみません。m(__)m
No.3
- 回答日時:
ありきたりの回答ですが、就業に係る健康上のことは必要な限りどこまで突っ込んでも問題無いでしょう。
あくまで必要な限りです。弊社でも採用にあたっては、就業に問題無いことの判断できる情報として診断書の提出をお願いしていますし、面接でも軽く、状況次第では細部に亘って確認します。
職種によって、夜間一人で作業することの多い「施設の運転監視員」については特に念入りに、また高所作業する可能性のある技術者、登山を要求される技術者などもその点について大丈夫か確認します。
最近はメンタルヘルスについても結構重要な事項となっており、あからさまには聞きませんが、面接官からすると重用事項なのです。
回答をありがとうございます。
そうなのですか!=>『重要事項』
どうりで、ネットで検索してもその話がほとんど記載されていないのですね。
1件のみ、軽く触れていましたので、とても気になりました。
確かに業務内容によっては、病歴は重要性を帯びますね。
No.1
- 回答日時:
転職おめでとうございます。
採用する側として回答をしたいと思います。
>「どこまで」突っ込んで雇用側が質問しても問題ないのか?
一般的な病気やメンタルヘルスに関しては、何をどう質問しても問題ありません。
どこまでもOKです。
最近よくある誤解があるのですが健康状態は個人情報だから!という誤解が蔓延しています。
転職(就職)に関する健康状態の聞き取りは、まったくもって問題ありません。
病歴、現在服用中の薬の種類や目的も問題ないとされています。
個人情報保護法は相手の同意を得てその個人情報をどう管理するかであって、個人情報を聞いてはいけないという問題ではないからです。
採用=労働力の契約ですから、採用に必要な病歴、投薬の質問は問題ないのです。
ただ、その情報をどこかに漏らしたり(採用に関係ない人や別の会社の人)してはいけないというだけのことです。
ただ、そんな私たちでも、聞いてはいけない病気というのがあります。
感染する病気です。
HIVとかウイルス性肝炎ですね。
要は感染によって(日常では感染しないのに)採用の可否や社内の差別を産んではならないというわけです。
1番目に回答をしてくださり、ありがとうございます。
面接を受けた企業の中にやたらに病歴や薬の種類を聞く企業があり、ふと疑問に感じていました。
ひょっとして、落選は病気のせい?! と勘ぐるようになったのですが、可能性が高そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
入社後に本命の会社から採用さ...
-
転職厳しいです。
-
先程アルバイトの面接をしてき...
-
不採用→採用こんなことって大手...
-
ハローワークにて2社の求人に応...
-
次のような理由で採用を拒むの...
-
なんでソニーミュージックはし...
-
雇用時健康診断の結果…
-
ネカフェ難民でも期間工やリゾ...
-
チビは就職活動ではじかれるっ...
-
本社採用か子会社採用かについて
-
採用後の連絡が来ないのですが
-
採用前に妊娠した場合
-
採用試験結果について
-
ハローワークが紹介状の発行を...
-
皆様は転職どうやってしました...
-
ハローワークインターネットサ...
-
失業給付金を頂いてた人に伺い...
-
内定辞退をしようとした際に損...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
転職厳しいです。
-
ハローワークにて2社の求人に応...
-
不採用→採用こんなことって大手...
-
先程アルバイトの面接をしてき...
-
省庁採用の際、戸籍抄本でなく...
-
入社後に本命の会社から採用さ...
-
Wワークを考えてます。だけどい...
-
離職中ですが、月末に内定を頂...
-
20代の女に短時間勤務の清掃業...
-
採用前に妊娠した場合
-
不採用の理由を聞くこと
-
採用後の連絡が来ないのですが
-
雇用時健康診断の結果…
-
株式会社エントリーについて
-
転職活動で、話を聞くだけ
-
面接での『健康状態』への質問...
-
転職
-
人事担当の方、その他経験のあ...
-
チビは就職活動ではじかれるっ...
おすすめ情報