
お世話になります。
ブラウザがGoogleChrome、Windows8で検索覧およびアドレスバーへの入力したさいに認識が非常に遅く、新たなウェブページの表示も遅いのですが、原因と解決方法がお分かりになれば教えていただけないでしょうか。
マックOSX、ウィンドウズ7において、グーグルへ同じアカウントでログインし、同じ条件下(検索履歴やブックマークなどが同じ)でのブラウザを利用しているのですが、Windows8のみ遅くなってしまいます。
ちなみに、www.yahoo.co.jpを開いてヤフーの検索欄に入力するときは問題なくスムーズにタイプできます。Chromeを利用した時のみの悩みです。
また、競合していたかもしれないMS-IMEは削除済です。いまはGoogle日本語入力が入っています。これはOSXと7にも入っているので、同じ条件です。
お手数をおかけいたしますが、アドバイスをいただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イベントビューアーでエラー確認するか、ビデオドライバを最新にするか、その程度しか思いつきません。
8.1やChromeのアップデートはきちんとしてますか?
Windows8.1 pro 64bitとWindows8.1 pro 32bitで、GoogleChromeが遅くなる現象は発生してません。
8.1 pro 64bitでATOK2014とMS-IMEを切り替えて、Chromeの検索窓で入力してみましたが、全く正常です。
Chromeはデスクトップ版で使ってますが、Windows8モードでも遅くなる症状はないです。
また、ウェブページの表示が遅くなる症状も発生してないです。8.1 32bitでも問題ありません。
8.1 64bitと7 64bitではChromeの64bit版を使用してます。
Radeonばかりなので、IntelのビデオドライバかNVIDIA環境だと発生するかどうかは確認してないです。
2chなどで確認する方が同じ症状の人が見つかるかもしれません。
PCのスペック
8.1 pro 64bit FX8350、Radeon R7 260X、メモリ16GB、SSD(東芝)、ATOK2014
8.1 pro 32bit FX6300、Radeon 7770、メモリ4GB、SSD(Plextor)、Google日本語入力
7 Home 64bit A10-6800K、メモリ8GB、SSD(Crucial)、ATOK2014
No.2
- 回答日時:
こんなん有りましたけれど。
Windows8.1でエクスプローラやデスクトップ表示が急に遅くなったときの対処法
以下のような現象が急に2日ほど連続して発生しました。
エクスプローラでフォルダを開くと数分間固まることがある
Windowsログイン時、デスクトップアイコンの表示に数分かかる
Google Chromeの起動に数分かかることがある(起動してもすぐに反応しない)
Google Chromeで新しいタブを開くと表示が固まることがある
http://www.lancork.net/2014/07/windows81-hang-up …
参考URL:http://www.lancork.net/2014/07/windows81-hang-up …
No.1
- 回答日時:
>同じ条件
マックOSX、ウィンドウズ7、Windows 8、各々スペック性能(CPU)メモリー搭載量(1GB~16GB)が違うと思いますが・・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補足させていただきます。Windows8のパソコンのスペックは、総合的に7のパソコンより格段に高くなっています。
Windows8のパソコンでIEブラウザを利用したところ、ストレス無く快適に入力もできますし、新たなWEBページも展開します。
ちなみに、Chromeブラウザでyahoo.co.jpを開いた時、表示されたyahooページの検索欄への入力はスムーズにいくのですが、アドレスバーへの入力は遅くなります。
Windows8のなにかしらがChromeブラウザに影響を与えていると考えられます。
なにかお気づきの点がございましたら、ご回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeのアドレスバーに履歴等を表示させないようにしたい 2 2022/09/08 14:20
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Yahoo!メール yahooメールの検索結果を全て表示するには? 1 2023/05/16 14:34
- Google+ スマホやインターネットに関してお詳しい方 1 2022/03/24 14:10
- その他(セキュリティ) Yahoo! JAPANのID取得について 1 2022/11/30 23:00
- Chrome(クローム) Yahoo!検索窓の表示を削除したい 3 2023/06/24 01:44
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(セキュリティ) VPNというアプリ導入後、YahooIDの生年月日が書き換えられてログイン不可能です 4 2023/01/17 00:04
- Google 翻訳 Google日本語入力について 2 2023/04/04 11:46
- その他(ブラウザ) スマホ 文字入力のアプリ Google のキーボードを超えるものはありますか 音声入力したいです ブ 3 2022/03/27 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーンの原因追究方法
-
ACアダプター差し間違えでな...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERYというフォルダについて
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
Mac Safari上でPDFが表示されな...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
エクセルは立ち上げると記憶が...
-
コマンドプロンプトが重い
-
windows7home64bitのPC(ASUS UL...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
バックアップソフトの機能について
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
画面が勝手に閉じてしまいます
-
Windows7、リカバリできません。
-
タスクマネージャが応答しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win11 添付図(USBメモリーが取...
-
ACアダプター差し間違えでな...
-
ノートPCの音声が途中で切れて...
-
スリープ後、ブルースクリーン...
-
ブルースクリーンの原因
-
dell vostro 3560というノート...
-
予期せぬシャットダウンが何度...
-
起動に15分かかり困ってます
-
ブルースクリーンが何度も表示...
-
再び再起動連続の悪夢
-
メモリ増設後に起動しなくなり...
-
Windows98起動時のエ...
-
ブルースクリーンの原因がわか...
-
パソコンの動きをキビキビさせ...
-
パソコンの搭載メモリ・・・
-
ハードウエア側かDirectXの不具...
-
チェックディスク後のエラー対...
-
パソコンが動かない
-
vista cpu100% 下がらない
-
Windows XPの立上げ時のエラー
おすすめ情報