dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

景表法について質問です。

例えば、「千円くじ」を先着100名に販売し、外れくじ無しで、1等1万円×1本(金券)、2等5千円×2本(金券)、3等千円×97本(金券)のイベントを行った場合、景表法上問題ありますでしょうか?金券は図書カードを考えています。

A 回答 (4件)

ちょっと言葉足らずと勘違いがあったので補足させていただきます。

現在考えておられる企画が、その抽選だけの商売の場合はこれまでの回答通り、くじの販売総額の2%規制を受けることになります。露店などで1回300円あたりで抽選して景品の当たるものがそうです。(この手の商売はややいかがわしいところがあり、厳密に法を守っているかどうかわかりません)

ご指摘のものはセール期間中の顧客誘引策の一環としてやるものでしょうか。その場合の販売総額はセール期間のお店全体の販売額と見做すことができますので、100万円程度の売り上げが見込めるなら十分適法ということになります。景品の種類に関しては特に規制はありません。
    • good
    • 0

>これの販売総額は5百万円ですが、景品総額は額面で5百万どころではないと思うのですが・・・



問題は販売総額ではなく景品総額です。5000円くじで5000円が当たっても景品額は0円です。したがって景表法上の景品総額を計算するには各景品金額から5000円を減じなければなりません。95000x1+65000x2+45000x10+25000x20+5000x46=1,405,000円が景品総額となり、充分500万円以内に収まります。
    • good
    • 0

>イトーヨカドーやイオンが元旦に似たようなイベントを行っていますが、


そちらは問題無いのでしょうか?

ヨーカドーやイオンのくじはもっと沢山用意しているため、販売総額がうんと高いです。販売総額の2%が景品総額に抵触しないくらい販売額を高めれば、問題なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。しつこくてごめんなさい。
例えば、イオンの元旦くじの例だと、5千円の千本引きで、先着1000名に
特賞10万円分ギフト券× 1本 (額面10万)
1等 7万円分ギフト券× 2本 (額面14万)
2等 5万円分ギフト券×10本 (額面50万)
3等 3万円分ギフト券×20本 (額面60万)
4等 1万円分ギフト券×46本 (額面46万)
末賞 5千円分ギフト券×921本(額面460.5万)
を提供しています。

これの販売総額は5百万円ですが、景品総額は額面で5百万どころではないと思うのですが・・・

お礼日時:2014/10/19 16:30

問題が出ますね。



景品の最高額はくじの20倍で1万円ならクリアしていますが、景品総額規制があり、販売予定総額(この場合、10万円)の2%まで(この場合、2千円)となっているので、総額規制に引っ掛かります。

この回答への補足

イトーヨカドーやイオンが元旦に似たようなイベントを行っていますが、
そちらは問題無いのでしょうか?

違いが分からないので教えて頂けると(汗)

補足日時:2014/10/19 15:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イトーヨカドーやイオンが元旦に似たようなイベントを行っていますが、
そちらは問題無いのでしょうか?

違いが分からないので教えて頂けると(汗)

お礼日時:2014/10/19 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!