
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ま、「タイヤの最大空気圧 or 適正空気圧の範囲」ってのはタイヤに書いてあっても、それがほんとに乗る人にあっているかとは別問題ですね。
これは「タイヤの太さ」、「自転車の重さ+乗る人の体重+荷物の重さ」、「自転車そのものの造り」、「タイヤそのものの作り」によっても違いますからもう試してもらうしか無いです。
一般的には重量が重いほど、またタイヤが細いほど空気圧は高くします。また乗りごこちを優先するなら低め(但し低すぎるとパンクの危険性が上がる)、走行性能を重視するなら高め(とは言え高すぎてもNG)にします。
参考としては
http://www.vittoriajapan.co.jp/topics/2012/05/17 …
こんなアプリもあります。
ご回答ありがとうございます!「いろいろ試してみるしかない」ということが判りました。
約45年ほど前(20前後)「サイクリング車」(ロードバイクとかマウンテンバイクとか言わなかった)を購入しあちらこちらへ遠出をしていました。以来「ママチャリ」ですら自転車には程遠い生活でしたが、永年のサラリーマン生活を卒業し、運動不足解消の意味でこの度ロードバイクとやらを購入いたしました。アクセサリもやたら豊富で驚くばかりです。45年前には空気圧のことなど意識したこともありませんでしたが、ゲージ付のポンプを購入しいろいろな情報を得るにつれこのような質問にいたりました。真摯なご意見をいただき感謝しています。

No.3
- 回答日時:
そう、あなたの走り方次第です。
MAXの表示があれば、それ以上は、いれない方がいいかな。
自分の体重に合わせて決める。
軽い人が、高圧を入れると・・・。
走るコースも。
コーナーの多い下り坂の時に高圧にしてると・・・。
天候も。
雨が降ってるのに高圧にしてると・・・。
高圧にすると、タイヤの接地面が少なくなる。
直線の平坦道を走るのなら、MAXでいいかも。
低圧にすると、接地面が多くなるのでグリップしやすいです。
ただ、リム打ちパンクがあるのでね。
この質問コーナーで、空気の管理をしっかりしていなければ、リム打ちパンクしますと書いていますが、私は本で読んだ基本を書いてるだけだと思っています。車道を走っていれば、空気圧が下がっていてもリム打ちパンクは、そう簡単にしませんからね。
基本的に7BARでいいかなと思います。
体重が軽い人が、7BARも入れて峠の下りは、怖いかも。雨の日もね。
空気入れのメーターも、いい加減なものと思っています。
適当なものですよ。そんなに高くないからね。
空気圧をあげると、軽く走れるというのは、直線の平坦だけですからね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
え?タイヤサイドの表記はご確認されているわけですよね?
ならばその表記(の範囲)でいろいろ試していただくほかないです。
本人の体重とか走行場所はマジでそれぞれなんで・・・・
ひょっとしてタイヤに記載されている単位とポンプのメーターの単位がばらばらということでしょうか?
主に使われている単位は4つ、 psi kgf/cm2 bar KPa
換算式は
1kgf/cm2 = 14.2233psi = 0.980665bar = 98.0665KPa
換算表とかはテキトーに検索してください。
http://www18.ocn.ne.jp/~mkt24/cycle/parts/air_pr …
http://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-9.html
http://garage-m.net/bicycle/492.html
http://canowalk.exblog.jp/19530385/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- カスタマイズ(車) インチダウンの適正空気圧について 8 2022/07/22 09:53
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 化学 【真空ポンプ】真空ポンプの真空引き時に負圧状態にしたタンクに窒素を充填後に、液体を送り 2 2022/12/23 10:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧 7 2022/10/31 17:50
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- 国産車 【エアレスタイヤ】なぜ日本ではもうタイヤメーカーはエアレスタイヤのノーパンクタイヤの開 4 2023/03/19 08:44
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧 ダイハツキャストの純正装着タイヤサイズは、165/55R15で空気圧 前後ともに24 3 2022/11/22 04:03
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
車が左右にゆれる
-
タイロッドエンドの締めすぎ
-
スペアタイヤの空気圧の不思議...
-
冬季のタイヤ空気圧について
-
空気圧が高ければパンクしにくい?
-
ルイガノTR2のタイヤを変えたい
-
タイヤの空気圧の表記
-
電動自転車(パナソニック)の空気圧
-
【適正空気圧】自転車のタイヤ...
-
ママチャリのノーパンクタイヤ...
-
タイヤの適正空気圧
-
ロードバイクの空気入れ力がない
-
セルフスタンドのデジタル式空...
-
スティングレイ乗っているので...
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
タイヤについて
-
タイヤの空気圧がわかんね~?
-
タイヤの空気圧管理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報