「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

ピアノを習い始めて2年程に成りますが、ハ長調のミの♭の音がおかしく感じます。
調律は毎年行っています、今年の8月にしました。
おかしいというのは、ミの♭を叩いた時に響きが悪く少し変に感じます。
ハ長調のミ♭より一オクターブ上のミ♭とか、一オクターブ下のミ♭とかを叩いた時
当然音の高さは違うのですが、音の響きとか伸びが足りない様な気がします。
そしてハ長調のミ♭と一オクターブ上若しくは下のミ♭の鍵盤を同時に叩いた時
わずかですがですが、強弱の「うなり」を感じます。
これは当たり前のことでしょうか。
明日調律師の方が見に来られる予定ですが、この現象が正常だとする恥をかくことに成りますので
事前に知っておきたいのですが。

全体的に、ハ長調のドを中心にして他の音域の音質と雰囲気が違う感じがします。
やはり良く使う音域は早く痛むのでしょうか。
ピアノも古くなると調律では賄いきれない音質の劣化は起こってくるのでしょうか。

A 回答 (2件)

強弱のうなりがでるというのは、おとがずれているということです。

 ずれが気になるかどうか、、、は人によりますが、気になる人は気になります。よく使う音ほどずれやすいとは言い切れませんが、そういう傾向はある程度はあると思います。 また、ある程度の期間使われていなかったピアノは、調律してもすぐずれてしまうこともあると思います。 温度や湿度の変化が音のずれに大きく影響することも有りますので、寒くなってきたからずれてきたということも考えられます。

音の雰囲気に関してはよくわかりませんが、弦の数によって全く音の雰囲気は違いますが、これはピアノの仕様です。 それとは別にハンマーが変形することによって音が変わってくることもありますが、これは劣化ですのである程度は修復することができます。
    • good
    • 0

ピアノは置く場所によっても響きは違うし、部屋の湿度でも音が違います。


アップライトかグランドか、どんな部屋において何年使っていてこうなったかですが、毎年調律しているならその時に調律師の人に傷んでるとかは言われるはずです。
弦をたたくハンマーのフェルト部分の痛み、ハンマーの戻りの悪さなども影響します。でもそういうのはたいてい1音や数音でドを中心にというのはなかなか無いですし、2年では問題無いと思いす。中古でないかぎり。
あとはペダルを調節する抑えの板などの緩さもあります。
最後にもう一つは部屋全体の共鳴の性質。これは狭い部屋だとあることですが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ピアノはアップライトで購入してから25年程経ちます、子供がピアノを止めてしまってから、調律だけは毎年欠かさず続けました。
10年ほど使わず、子供も嫁ぎ、私も退職しピアノを処分しようとしましたが思い止まり
65歳のときに一念発起して私がピアノを習い始めました。
もう相当古いものです。
私も年齢的に見て、音に関しては色々言えるほどの音感は無くなってきています
回答者の方も、感覚的な私の表現だけでは、なんともコメントしがたいところは有ると思いますね。
部屋は6畳でピアノの床は補強してあります

明日の調査結果は、この欄でお知らせします。

補足日時:2014/10/19 10:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!