dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女です。

昔から風の音やシャワーなどの身の周りの音が簡単なメロディに聞こえます。
(昔の着メロのような感じです)

なんとなく誰にも話さず生きてきましたが、先日妹に漏らしたところ中二病?と笑われた後に本当だと言うと驚かれました。

十代の頃は周りがうるさくてストレスでしたが年齢と共に治まってきています。

関係があるかはわかりませんが時計を見ずに時間をほぼ正確に当てることもできます。(この現象はネットで発見でき、ピークと言われる年齢と共に衰えています)

私と同じ様な人はいますか?
楽器を習ったり絶対音感があるわけではないです。
現象の名前がわかれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

時計は知らないけど、うちの中学生の娘はよくいいますよ。


電車に乗っているときの音とか、洗濯機の音とか、ドライヤーの音とか、ひどい時には葬式の木魚の音がメロディだと。
なんかこう、ただの音をメロディに感じるようで、うちの娘もたいして音楽を習わせたとかないんだけどね。
だから結構音にうるさくて、なんでもない音も不快に感じるみたいですね。
なので、僕のほうこそ、ああ居るんだという気持ちでご質問を読ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなって申し訳ありません。

私も同じ様に感じる方がいて驚きとともに少し嬉しく思います。

娘さんも私も音に敏感な様ですね。

私は今20代ですが、年と共に不快に感じるほどのうるささは減っていますので娘さんも落ち着くといいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/24 16:15

少し違うかもしれないけど、一種の共感覚かもしれないですね。




文字をみただけで、色が付いているように感じる、音があるように感じる、
というのが、代表的な共感覚のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなって申し訳ありません。

調べてみたところ共感覚とも少し違うようですが主人に話した所同じように言われました。

現象の名前はわかりませんでしたが色々な方がいるということで安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/24 16:12

べつに普通の事では?


わらべ歌などは囃子言葉がいつの間にか決まった言い回しになって
今ではそれが楽譜上に表されるようにはなりましたが
もともとはただの音・声です

もし専門的な音楽教育を受けていれば
何の疑問も持たないでしょう。
トピ主さんもたまたまそう聞こえた音を覚えて
音楽として感じているだけの事。

妹さんはそれらを気にしていないから
気が付かないのでしょう。

幼少期から楽器を習った人には当たり前のことだし
別に変わったことではないと思います。
悲しいことに小さいうちから訓練してしまうと
どんな音でも音階に変換して気になってしまうし
さらに和声的に好みか好みでないかまで
瞬時に感じてしまって他の人には何でもない音が不快になる人もいますよ。

時間のことは分かりませんが
無意識に時計をみて覚えているのでは?
特殊能力と言うには地味ですね。

もしそういう意味で伸ばしたいなら早めに専門家に相談しては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

全く伸ばしたい気持ちはなく、むしろシャワーの音などあまりにうるさいので幻聴なのではないかと悩んでいました。

時計の話はもしかしたら関係があるかも、と思っただけで珍しい能力ではないと思います。
朝時計を見れば一日中時計の無い野外にいても時間がわかります。
正式に名前がついている現象だったと思います。

私の場合は音階がわからないので着メロ状態がずっと続くのですが楽器を習っている方はうるさくて大変そうですね…。

普通とわかって安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 22:31

詩に音階を付けたのが歌なので あなたの現象も似た様な物です



どんな音でもメロディになるのは あなたが音楽を好きだからだけで
 特異体質でも無いし中二病でもありません

作曲家は その才能が秀でてる人が多いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

確かに音楽は好きです。

自転車に乗っている時など物凄くうるさくてかなりストレスに感じていたのでが当たり前?の事なのですね。

一時は精神病的な幻聴ではないかと悩みましたが良かったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/13 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!