dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマなどでよく見かける、あの心電図の音のことで質問です。
あれの音って心拍数によって音が変わりますよね?
それで、心停止(っていうんですか?;)のときのあのツ――っていう音は何の音なのでしょうか。
「電子音。」ではなくて、ドとかレとかミとかそういう意味で。

文が下手で分かりにくいと思いますが、
ご回答宜しくお願いします<( _ _)>

A 回答 (2件)

音階の設定ができる機種もありますので、


メーカーや機種によってバラバラではないかと(^-^;

心臓の拍動に合わせて「プップップッ…」とか
「ピッピッピ…」となる音を「同期音」、
異常な数値の場合になる音を「アラーム音」として設定できます。

心停止ってことは異常な状態を報せなくてはいけないので、
「アラーム音」が鳴ります。
うちの機種は「ピピピピッピピピピッ」という感じで、
「同期音」よりも高い音が鳴ります。
何の音かまではちょっと…(^-^;

補足ですが、「同期音」(脈がある時の音)は消してることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか…
機種によって違うんですね^^;

詳しくお答え頂いてありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 06:50

本当の心電図モニターでは機械の設定以下の心拍数などになった時に警告音を出すようにはなっていますが、心停止時にツ――っといった音が出ることはありません。


ドラマ効果上の演出音です

この回答への補足

そうなんですか! 知りませんでした;
では、ちゃんと脈があるときもならないのでしょうか?
もしなるのであれば、その通常の時の音と警告音は何の音かお教えいただきたいのですが…

それと、演出音でもいいので何の音か回答いただけないでしょうか。

補足日時:2006/10/22 23:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!