重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ある射撃手の標的への命中率は0.6。この射撃手が標的に命中するまで弾丸を打つ時、打った弾丸の数の平均は1.67、標準偏差は1.05とすると、射撃手が標的を命中させるのにn発を必要とまする確率が0.99以上になる最小のnを求めよ。

A 回答 (3件)

企業に勤務する統計家です。



幾何分布の累積密度は、離散分布のため、x=1,2,3・・・の和を取ります。
今、簡単のために、
q=(1-p)
k=(x-1)=0,1,2・・・
とします。

等比級数の和の公式により、

Q(n)=Σ[k=0~n]pq^k
=p(1-q^(n+1))/(1-q)

Q(n)=0.99と置いて、nを解くと、

(途中略)

n=4.026
nをxに変換して、切り上げると、x=6

途中式は、両辺の対数を取るなどですので、ご自分でなさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/10/23 12:48

>確率pの事象がn回目に初めて生じる確率G_p(n)={(1-p)^(n-1)}*p


(このG_p(n)の自然数n上の分布が幾何分布)の平均はp、標準偏差は
(1-p)/p^2。
 実績値(平均1.67)からpを逆算すると、p=1/1.67≒0.5988、
又、実績値(標準偏差1.05)からpを逆算すると、(1-p)/p^2=1.05を
解くと、1.05p^2+p-1=0、p={-1±√(1+4*1.05)}/2.1=(-1±√5.2)/2.1
p>0からp≒0.6097となり、「命中率は0.6」は正しいことが確認
出来たので、∑(i=n+1→∞)G_0.6(i)≦0.01を満たすnの最小値を
計算すると、
∑(i=n+1→∞)G_0.6(i)=lim(k→∞)∑(i=n+1→k)G_0.6(i)
=lim(k→∞)∑(i=n+1→k){(1-0.6)^(i-1)}*0.6
=lim(k→∞)0.6*∑(i=n+1→k)0.4^(i-1)
=lim(k→∞)(0.4^n-0.4^k)=0.4^n
0.4^n≦0.01、両辺の常用対数をとり、常用対数表より
log0.4^n≦log0.01、
log0.4^n=n(log4-log10)=n(0.6021-1)=-0.3979n
log0.01=log1-log100=-2だから
-0.3979n≦-2、n≧2/0.3979≒5.03よりn=6・・・答
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/23 12:47

あなたはどう思いましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!