dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
カラーコードにつきましてのご質問です。

iOSのgamecenterにて、名前にカラーコードを入力すると色が変わります。
例)#ff0000名前(goo) の場合だと赤色。
最近フレンドになった人に【#dfv名前(goo)】(名前色 青)という人がいるのですが、3桁カラーコードにしてもvが含まれているのが不思議でご質問させていただきました。
こんなカラーコードってあるのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃればご教授願います。

3桁カラーコードを使った場合、最初の1文字が消えてしまいます・・・。(G以上の文字が最初です。)

ちなみにですが、試しに#a0w等のコードも試してみたのですが、どれも青色になってしまいました。
また、他の色のコード等も分かればdeep pinkのコードを教えていただきたいです。

大変分かりづらい文章で申し訳ございません。
お暇な時にでもお答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

色を変えられること自体は知らないのですが、いくつかの情報があります。



#abcdef のように色コードを表すのは、HTMLや、その他言語でも良くある表記法です。
16進数6桁を2桁ごとに区切り、R・G・Bの輝度として指定した結果、1600万色中の任意の1
色が表わせます。
(16進数の1桁は、0~9の上、10=a、11=b、12=c、13=d、14=e、15=f、として、1桁で0~15までを表します。)

#ff0000→(R=255,G=0,B=0)で赤。
#00ff00→(R=0,G=255,B=0)で緑。
#0000ff→(R=0,G=0,B=255)で青。

ここで、「上位の0は省略できるのかもしれません。」

例えば10進数で、「001100」と書こうが、「1100」と書こうが、どちらも千百。

「#dfv名前」で、#の後ろで有効な16進数は「df」のみ。
すなわち、「#df」=「#0000df」であるので、少し暗い青になるのではないかと想像されます。
でもそうすると、16進数2桁で書いた色は、R・Gが常に0の色、すなわち青系にしかならないと、思います。
(「#a0w」も、色コードとして「#a0」のみ検出→「#0000a0」=暗い青。ではないかと)

暗いピンクは、赤と青の成分が必要ですので、例えば「#dd00dd」あるいはもっと暗く「#990099」など、記述しなければいけないでしょう。

----

ところで、HTMLでは、いくつかの色に固有の名前が付けられていて、カラーコードの代わりに、名前で書くことができます。

>HTMLのカラーネーム
http://e-words.jp/p/r-colornames.html

<font color="#808080"> の代わりに、<font color="#Gray"> と指定できたりするのですが。
もし、このカラーネームに対応していれば、暗いピンクは「#DarkViolet」などと指定できるかもしれません。
ピンクにならない、または頭の「#Da」=「#0000da」で青系になってしまうなら、やはり「#9400D3」のように書かないといけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧に説明ありがとうございます!
なるほど、3桁カラーコードが認識されずに#000***という形で認識されてしまうんですね。
つまり#000fff以上は通常のように6桁で入力すべき事ですね。

詳しいご説明、改めてありがとうございます!

お礼日時:2014/10/20 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!