dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粘土でドーナツを作っているんですがどうしても美味しそうなきつね色が作れません。どうしたら、美味しそうなきつね色が絵の具でつくれるのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

粘土のドーナツに絵の具で色をつけるということですか?



美味しそうじゃないきつね色って黄土色みたいな感じでしょうか。
食べ物ってきれいな色だと案外気持ち悪かったりするんですよね。
香ばしい感じにするなら少し汚なめの方がいいのかも。
私だったら黄土色をベースに茶色や白や黒や赤や色々混ぜてみます。
本物か写真を見ながら色を合わせるといいのでは。

質感がつるっとしてるから美味しそうに見えないというのもあるかもしれません。
薄めの色で下塗りをした上に、ティッシュかスポンジに濃い目の色をつけてポンポンたたくように塗るとドーナツの質感が出ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Ju2ziさん回答ありがとうございました。
私はただたんに美味しそうなきつね色をつければいいのかと思ったら
違うんですね。考えてみればあまり美味しそうな色でも気持ちわるいですよね。ドーナツで作った粘土にきつね色をつけるんです。
目標はミスタードーナツのドーナツなんですけど。
アドバイスありがとうございます。早速試してみます。

お礼日時:2006/07/28 06:43

キツネ色とは、一般的に、きつねの体色のような淡い黄色と思われているが、実際は濃い茶色。

料理でおいしそうな焦げ目の色として、こんがりと共によく使われる表現だそうです。

なので、ドーナッツの色にふさわしいのは、黄色に茶色を混ぜた色とか、茶色を塗って、黄色も塗る。(バランスよく)
だと、ぼくは、思います。

参考になればうれしいです。すごく自己主張的になってすみません 。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
これから試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!