dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修学旅行でANA国内線で沖縄にいきます。
そのときの手荷物検査について質問したいことがあります。
ヘアアイロンを持って行きたいんですが、持ち込み自体はできると聞きましたが、学校側には持って行ってはダメと言われています。
手荷物検査のときに袋かポーチなどにいれて、「ヘアアイロンが入ってます。」っと伝えれば中身を出されずに済みますか?
どうにか学校側にはバレないように検査を通る方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

他の方も書かれている通り、ガス式じゃない限り大丈夫です。


携帯電話の予備バッテリーは結構引っかかってるので、注意しましょう。

なお、飛行機は問題なくても、ホテルの室内で一斉にヘアアイロンを使うと...禁止の理由はそちらかもしれません。多くのホテルでドライヤーが備え付けなのは理由があります。ブレーカー落とせばばれる可能性は大きいでしょう。
    • good
    • 1

あ、なんか誤解を与えそう。



保安員の人が中身を見るというのは
カバンの中身を透過する機械に通すから、それで中身をチェックしてるということであって
カバンを開けるという意味ではないです。
チェックで引っかかったら中身を確認していいですか?と聞かれますけど。

また、ヘアピンらは大丈夫だけど
少し凝った金属入りの髪飾りなど(学校から禁止されてるから大丈夫だろうけど)
金属探知機が反応する場合があるから
そういうのも外してかごに載せるのが良いです。面倒がなくて。

ヘアアイロンは持ち込み禁止物じゃないので、
ANAの会社的には知らせてもらう必要ないです。
多分、そんなこと言い出したら苦笑されます。
    • good
    • 0

手荷物検査といっても学校の校門でやるように「かばんの中身を見る」やり方ではありません。


X線を使ってかばんのままで検査を行ない、「ANA機内への持ち込みを禁止されている物」が入っている場合のみかばんを開けてチェックします。そもそも出す必要自体がありません。

「ヘアアイロンを持って行ってはダメ」というのはANAではなくて学校のルールなので、ANA自体が「ヘアアイロンが入っているのでかばんを開けてください」とは言いません。

ANAで持ち込みが禁止されているものが無ければスルーでしょうね。
よく飲みかけのペットボトルで引っかかります...
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/carry.html
    • good
    • 0

持ち込み、預かり○です。

ただしガスのものは制限あり。

搭乗前の手荷物を預けるのときにキャリーバック(スーツケース)ごと預けてしまえば大丈夫です。
機内に荷物すべて持ち込む場合もキャリーバック(スーツケース)の中に入れてしまえば大丈夫です。

学生鞄のほうにいれておくと出さないといけなくなるかもしれません。

何か持ち込み制限のあるものがありますか。と聞かれた場合は入っている旨を伝えてください。
近くに先生がいたら聞かれるかもしれませんが。
    • good
    • 1

手荷物検査って…TVの外国の税関で怪しい人が引っかかって荷物を開けるような


そういうことをするのではなく。

荷物をカゴに入れて機械に通すだけであり(保安検査場の人は中身は見るよ)
カバンの中身をひっくり返して点検することじゃないから…。

保安員が「ヘアアイロン入ってますね」とかいうわけもない。
(けど修学旅行などで先生から通達あれば別かな。わざわざそこに焦点絞ることもないと思うけど。)

ヘアアイロン入ってますという必要もないですよ。
ヘアスプレー(缶)刃物、ライター二個目等は
提出を求められますがね。
(このあたりは航空会社HPで確認しましょう)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!