
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちも、aviじゃないんですが、時たま消せないファイルが出てきます。
いつも、使用させて頂いてるのが「Reboot File Deleter」というソフトです。
もちろんフリーソフトですし、使い勝手の面から見ても、一度検討してみてはどうでしょうか?
参考URLにて、ダウンロードできます、探してみて下さい。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/
No.3
- 回答日時:
ファイル交換で入手したファイルっぽいと感じるのは私だけ?
OSがわかりませんがXPを前提に
タスクマネージャを立ち上げて、プロセスにそのファイルを使用しているソフトが無い事も確認してくださいね
*同名のテキストファイルを上書き
1.スタート→アクセサリ→メモ帳を起動する。
2.ファイル→名前を付けて保存。
3.ファイルの種類を全てのファイルにする。
4.消したいファイルがあるフォルダへ移動。
例) d:\AAAA\BBBB
5.消したいファイルを選択
例) d:\AAAA\BBBB\「任意のファイル名」.avi
6.保存。上書きしますか?→OK
7.で、削除できるようになる。
*Explorer以外のファイラーを使う。 まめFile2など。
まめFile2
http://www.forest.impress.co.jp/library/mamefile …
*拡張子変えて削除
極窓を使って拡張子を変更。→削除。
極窓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018 …
*起動時にF8を押してセーフモード(Command Prompt Only)で起動。DELコマンドで削除。
DOSの知識が必要
「DOS/Vコマンド・リファレンス」
http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/index1.htm
*タスクマネージャーからExplorer.exeのプロセスを終了。
A、コマンドプロンプトから削除。
削除したいファイルをドロップするとファイルのフルパスがペーストされる
B、または、エキスプローラー以外のファイラー(まめFile等)をタスクマネージャーから起動させて削除する
No.2
- 回答日時:
デスクトップあたりに*.aviを落とすとよくそうなります。
1.空のテキストファイルで上書きしてから削除
2.コマンドプロンプトで削除
3.Windows9xならwinfile.exeで削除
などの方法があります。
詳細は参考URLへ
WindowsXPでの方法として解説されていますが、コマンドプロンプトなどはほかのWindowsでも同じやり方でOKです。
参考URL:http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
No.1
- 回答日時:
セーフモードで起動し、削除を掛けてください。
起動の仕方
企業ロゴが出たら、「F8」を押しつづける。
黒い画面が現れる。以下サイト参照。
参考URL:http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/start …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
スタートアッププログラムの異...
-
Win Tonicについて
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
アンインストールはその都度再...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
mp3のデータ削除できません。
-
富士通FMVについていらない機能
-
ultravnc アンインストールでき...
-
ntuser.dat などのファイルにつ...
-
ソフトの削除がうまく出来ません
-
Rescue and Recoveryをアンイン...
-
Real Player の完全...
-
Outlook Expressが起動しない!
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
DATファイルの削除をしたい
-
resource library not found
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
富士通FMVについていらない機能
-
mlengineの削除方法について
-
エクスプローラーによってファ...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
tempフォルダの削除について
-
間違ってレジストリを削除して...
-
ultravnc アンインストールでき...
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
起動時にSYSTEM32フォルダが開...
-
Visual Basic環境の初期化って...
-
エラーが出てアンインストール...
-
DATファイルの削除をしたい
おすすめ情報