
最近まで問題なくできていたのですが、突然zip形式での圧縮ができなくなりました。
使用しているOSは、Windows7Professional 64bitになります。
圧縮の仕方は、対象のフォルダ上で右クリック→送る→圧縮(zip形式)フォルダー
でやってました。
いまこれをやると、
「圧縮(zip形式)フォルダーエラー 操作を完了できません。 アクセスが拒否されました。」
というウィンドウが表示されます。
そしてこのウィンドウを閉じると、鍵マークのついたzipが自動的に作成され、それを削除しようとすると、
「このフォルダーをごみ箱に移動しますか?」
↓はい、をクリック
「フォルダーアクセスの拒否 このフォルダーを削除するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」
↓続行、をクリック
「フォルダーアクセスの拒否 このフォルダーを変更するには、◎◎◎からアクセス許可を減得る必要があります。」(◎◎◎はログインしている自分のアカウント)
「再試行」をクリックしても削除できない
という状態になります。
対象フォルダの場所ですが、Windows(C:)以下にあるものは圧縮できるのですが、ローカルディスク(D:)以下にあるものは圧縮できません。PCの再起動もしてみましたが、改善ありません。
試しにLhaplusを使用してzip形式で圧縮してみたところ、こちらはD:以下でも問題なく圧縮できました。
最近までできていたのに、なぜ突然できなくなったのか、特にタイミングが思い当たりません。
仕事でも使用しているため、非常に困っています。
お分かりになる方、どうか解決方法を教えてください。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Windows7は標準で ZIP形式の圧縮/解凍をサポートしますが、一般の圧縮解凍ツールをインストールすると拡張子の関連付けを変更してしまってトラブルことがあります。
レジストリキー操作で元の設定に戻すことができます。参考URL
参考URL:http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm
回答ありがとうございます!
参考URLに従って操作しましたが、残念ながら改善ありませんでした。
最後のファイルをダウンロードしてダブルクリック、という部分に関しては、ファイルの中身の是非の判断がつかないので今回は作業を控えましたが、すでに、Lhaplusによる関連付けが解除されてるようので(zipファイルのアイコンとダブルクリックした時の動作が変わった)、関連付けは初期化されているのかな?と思います。
zipへの圧縮はずっとwin標準ツールを使ってますが、解凍ツールとしてLhaplusを入れたのは1年ほど前のことで、1年経って突然このような不具合が起こったので、般の圧縮解凍ツール(私の場合はLhaplus)をインストールしたことが原因というのは考えにくいと思うのですがどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
TIFFの圧縮形式について
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
至急です!!! パソコンに詳し...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
画像を回転すると画質が落ちる?
-
7zでの圧縮レベルについて
-
縮小した写真を元の大きさに戻...
-
写真の画像アップロードができ...
-
圧縮(zip形式)フォルダを作成...
-
フォルダのパスワード設定
-
Gmail添付のファイルをダウンロ...
-
1GBに700MBのCD何枚...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
Excelの画像に印をつける。
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
写真の画像アップロードができ...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
解凍するとサイズが減る圧縮フ...
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
おすすめ情報