dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
canonのef70-300L f4-5.6 is usmに純正のエクステンダーをつけたいのですが、
単純に300mmの位置でズームをロックすれば、物理干渉等問題ないでしょうか?
写りについても経験をお持ちの方、教えてください。

A 回答 (4件)

間尺に合う合わないは、スレ主さまの判断に委ねます。



当該レンズは、純正のエクステンダーが物理的に干渉する以上、選択肢として、ケンコー製のテレプラスになるわけですが、経験上、テレプラスは、確実に解像度が低下します。

それでも、銀塩ならトリミングで粒子が浮き出るのを防ぐ意味合いもありますが、デジタルだとテレプラスを使った画像とトリミングした画像で、解像感は同等。

つまり、リヤーコンバーターレンズはないと回答したのは、敢えて使い勝手を悪くしてまで使う意味がないと言う事です。
    • good
    • 0

#1です。



F4-5.6のレンズで使えるテレコンは無い、という意見がありますが、それはそういっている人の間尺に合わないというだけです。
世の中F4-5.6のレンズであっても、テレコンを使って写真を楽しんでいる人は山ほどいます。
私もその一人で、レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USMではありませんが、kenkoの1.4×テレコンを使っています。

ただ求める到達点が高い所にあるなら、テレコンはむしろ足かせになりそうな要素を含んでいますし、機材としての使い勝手が悪くなるのと引き換えに、別のレンズを用意する出費を回避し、手軽にドーピングした画角を得るということなので、その人がそこをどう考えるかというのはあります。

F4-5.6のレンズでAFが効かないというのを「AFが動かない」と解釈するなら、これは正しくありません。
カメラ・レンズ・テレコンの組み合わせにもよりますが、動くほうが多いです。
ただテレコンを使わない状態のAF性能、速さとか精度ですが、これらを維持できるかという話になると、正直大きな期待することはできません。
どのような場面での使用を考えられているかが分かりませんが、AF性能が重視されるであろう使い方を想定しているなら、テレコンは使うべきではありませんし、よしんば使うにしても事前に納得がいくまで検証を行ってから使用に踏み切るべきです。

F5.6のところで実効絞り値がF8になるのは、基本的な露出の考え方を理解していれば十分対処できると思います。
ファインダーが暗くてMFに支障が出るというのも、開放F8・MFオンリーのミラーレンズとかで撮影を楽しまれている方は普通にいらっしゃいますし、要は鍛錬の問題だと思います。

ただF11…2段差はどうかなあ…
私は2×テレコンは使ったことがないのです。
F4-5.6のレンズで2×テレコンの使用経験がある人の回答を少し待ってみて下さい。

先の回答でも書きましたが、EF70-300mm F4-5.6L IS USMには物理的に純正エクステンダーが装着できません。
そのことを踏まえて対策を考えられて下さい。
    • good
    • 1

お使いのカメラは?



純正のエクステンダーは、使える機種とレンズに制限があります。
EOS 機は、一部の機種を除き、F2.8と5.6 対応位相差AFセンサー。
1.4 倍で実効絞り1段分、AF 合焦スピードが2倍。2倍で実効絞り2段分、AF 合焦スピードが4倍になります。

当該レンズに1.4X を噛ますと実効絞りはF8。2X だとF11 と言う暗さになります。
実効絞り値が暗くなるのは、社外品も同じ事。

要するに、AF が利かない、F8 や11 では、MF も困難。
つまり、結論は、使えるリヤーコンバーターレンズはないと言う事です。
どうしてもと言うなら、手段はトリミングです。
    • good
    • 1

EF70-300mm F4-5.6L IS USMは純正エクステンダーが装着できません。


レンズの後玉とエクステンダーの前玉が干渉するというのが理由です。

どうしてもテレコンを使いたいのであれば、いろいろ問題もありますが、社外品でチャレンジするしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!