

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一度、誰かの体に入って、「ラ」をどうやってるか
体験できるとわかりやすいのでしょうけど
なかなか、これを言葉で説明するのが難しいですよね
「ら」はダやガより、舌が接する範囲が狭くて時間が短い気がします。
歯の裏と歯茎の間あたりを先端で接することを意識した方が
うまくいくかも?
後の方で舌を付くとダになりやすいかもしれません
あとは舌を柔らかく力を抜いて使うと言いと思います
あと、幼少期からということは、発音に問題があるのは
程度はどうあれ「構音障害」なのだと思います。
構音障害については、方法や訓練法がネットでも本でも見つかるので
探してみてはどうでしょう。
舌や口を鍛える発音するときの舌の使い方、練習方法など見つかると思います
http://kurashikidayori.jimdo.com/%E5%88%A5%E9%A0 …
舌の長さ、歯並び、あごのゆがみに問題がある場合は
そちらを解決しないと行けませんが
舞台には間に合わないと思いますので
今できる発音で一番「ら」に聞こえる物を、仲間に協力してもらって確認して
その発音で練習したらどうでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/30 11:51
ありがとうございます!
私の場合、舌の長さが足りなかったようです。(友人や母にそう言われました。)
なので『ら』に聞こえる音をこれから一生懸命練習しようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まったくの空想ですが、韓国語では、語頭のラ行がヤ行になるようです。
連絡船がヨンラクソンとか。何か役に立たないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
PAでのウェッジについて
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
導入部、イントロの反対は?
-
宝塚北高校演劇科の進路状況に...
-
演劇の小道具について
-
「あいうええおあお」って
-
「観させていただきました」と...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
僕等がいたや砂時計のような漫画
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
歌舞伎で頭を振り回す・・・技...
-
ライコスのトップページに出て...
-
短くて感動できる劇教えてくだ...
-
接着剤…。特殊メイク?
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
初めて舞台を見に行ったのです...
-
京劇などでなぜ女優を使わず、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報