
Windows Me の「Me」は Millennium Edition のことで、
Meは、「エムイー」と読むのが一般的だが、マイクロソフトによる公式の読み方と愛称は「ミー」である。
と Wikipedia にあります。
「98セカンドエディション」は「98SE」でしたよね。
「98Se」ではなかったと思います。
どうしてWindows ME は「Me」となったのでしょう?
「ミー」なら「me」だと思うのですが・・・。
With me とかの場合、With Me とは書きませんよね?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何故かという回答ではありませんが。
。。仰る通りなのではないでしょうか。
Windows Millennium Edition のロゴでは、「Millennium Edition」を略語の小文字で、「me」と表記しています。
参照)Logopedia: http://logos.wikia.com/wiki/File:Windows_me_logo …
これ、小文字なんですか!?
てっきり、筆記体大文字のMと思ってました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AD%86%E8%A …
でも、小文字と見ることもできますよね。
私の思い込みが強すぎたかな・・・。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。
No.3
- 回答日時:
こういうのは日本語で考えてはダメでしょう。
こちらのWikipediaも読んでみましたか。
記述部分は ME に統一してあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_ME
---
日本語記事を書いたヒトが、
米国人の発音を日本語であえて書くと下記のようになったということなのでは?
エムイー -> エミー -> ミー
本当ですね!
とても参考になりました。
でも、同じページに表示される画像は、Me ですね。
パッケージや、起動画面のロゴも Me だったと思います。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。
No.2
- 回答日時:
これは商品名だからです。
私を表す"me"という単語は、確かに「ミー」と読むとは思います。
商品名の由来は"Millennium Edition"なの かも知れませんが、「ME」「Me」「me」「mE」のどの組み合わせにするかは、その会社の宣伝戦略で決定されるものです。
そうでしょうね。
どうして「Me」に決定されたのでしょう?
その経緯をご存知ありませんか?
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。
そちらも押させてもらいました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Meとの上手な付き合い方
-
GeForce2 (TM)MXにあったビデオ...
-
wordがすぐに終了してしまいます。
-
物理メモリーの空き容量について
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
CPUとメモリ
-
システムリソースの不足について
-
システムリソースの不足
-
イラレと速度
-
利用可能な物理メモリとは?
-
システムリソースが不足してい...
-
help@web-errors.com
-
メモリー不足の原因と修復方法...
-
DLLファイル THCIDLLについて
-
ランタイムエラーってなんでし...
-
新ibookにdos/v用メモリを増設...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
メモリ増設について
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前のWindows me について
-
Windows Me はなぜ「Me」なので...
-
違いを教えて。
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
【An internal error has occur...
-
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
e-Tax送信できない
-
PCが重すぎて作業にならない
-
「TCP ネットワーク上で重複す...
-
ページング操作中にデバイス \\...
おすすめ情報