
フレッツ光を使ってインターネットに接続し、OCNのIP電話も使っています。
そこで、Windowsのサーバ(OSは、Windows server 2003 R2)に、着信接続を設定して、外部からVPNで接続できるようにしました。ドメイン名には、ダイナミックDNSを使っています。
ルータはNTTからレンタルしたWeb caster V130なのですが、Windows VPNの場合、TCPポート1723と、GREプロトコルを指定して、静的マスカレードでサーバのIPアドレスに飛ばさないといけません。
しかし、Web caster V130の「静的IPマスカレード」の変換対象プロトコルのリストにはTCP/UDP/ESP/AH しかなく、GREがありません。
この機種では無理ということでしょうか。
お分かりの方よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Web caster V130には、GREパケットを通過させるための「PPTPパススルー」や「VPNパススルー」といった設定項目はありませんが、「静的IPマスカレード」にTCPポート1723とUDPポート500を追加すれば、Windows VPNを利用できます。
解決しました。
おっしゃるとおりに「静的IPマスカレード」に以下のように指定したところ、外部からVPN通信ができるようになりました。
プロトコル ポート VPNサーバ
TCP 1723 192.168.1.XX
UDP 500 192.168.1.XX
GREプロトコルの指定ができないので、Web Caster V120に戻すしかないと思っていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
ポートの開放
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
【NVR500】外部からFTP接続する...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
ftpサーバー 接続できない
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
試しにIPの固定をして元に戻し...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
Port9100印刷の説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
NetScreenの初期設定について
-
YAMAHA55iのDNSサービスでW...
-
ネットワークカメラのDDNS設定...
-
メッセンジャーソフト(LAN...
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
8443番ポートって?
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
BIG-IPのルーティングについて
-
ポートの開放
-
WAN側からPINGが通りません
-
機種変更でOCNモバイルのアプリ...
-
FTPサーバ(FileZilla server)...
-
【NVR500】外部からFTP接続する...
-
VNCで、WEBブラウザで操...
-
題:ルータに設定したTCPフィル...
-
イントラネットから外部(イン...
おすすめ情報