dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像を引き伸ばすにはどうすればいいですか?
なおかつシャープにするにはどうすればいいですか?

A 回答 (4件)

>拡大して保存した画像にシャープツールがかけれません。

。どうすればできますか?
あ~それなら簡単です。

まず、この手のフィルターは、パレットモードでは動かないので、
RGBモード(フルカラーとかそういう感じになっているか確認)
#なっていないなら、イメージー>モードー>RGBカラーに変更。

その後、フィルターをかけるエリアを入力(必要がなければスキップしてもOKです)
CTRL+A (画像の全選択)
#逆に、画像の非全選択は、CTRL+Dです)
画像全体が枠に包まれます。

フィルターー>シャープー>任意のシャープエフェクタ

一応、気になるようなら、この作業をする前に、
レイヤーをデュプリケートしておくと、使用前、使用後を見比べられて便利かとおもいます。
嫌なら、いじった側をデリートして、マスターからまた、デュプリケートすればいいだけですので。

後は納得行くまで、いじったら保存ですね。
あと、主素材から、PSDで編集した後は、最終状態になるまでは、
JPEGでは保存しないことです。
JPEGなどは、非可逆圧縮なので、画素がどんどん荒れてくるだけですので。
完成した時に、1度だけ最終形式にするということです!。
PNGなどは、画像は荒れませんが、元のレイヤー構造を維持できるのは、
PSD形式だけなので、プロジェクトファイルは常時保存するべきだと思います。

後は、好きなエフェクタなり、リサイズなり、をいじれば
とりあえず、簡単なエディットはマスターできると思うので、
やってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました。
丁寧なご説明を誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:19

>解像度をあげたらシャープになりますか?



例:
A.50x50の元画像
B.100x100の元画像
があったとして、
それを、200x200に引き伸ばす場合は、
明らかにBの画像を伸ばすほうが、シャープとは言えると思います。

拡大は、存在しないピクセルを、作り出す行為なので、
存在していなかったピクセルは、アプリケーションが補完しているだけなので、
そこを、シャープにするのか、ソフトにするのかは、使用者の自由だと思いますよ。

なので、元の画像の解像度をあげることは、いいことですが。
出来上がる側の画像の解像度をあげるのは、元の絵からは
遠くなるだけなので、同じ解像度と言う言葉でも、意味合いは
まったく逆だったりしますね。
<なんとなく、元の質問の趣旨からは外れる感じに感じますが。

この回答への補足

拡大して保存した画像にシャープツールがかけれません。。どうすればできますか?

補足日時:2014/11/08 14:54
    • good
    • 0

単純な方法なら、


ボックスで選択後、自由変形
で、そのレイヤーにシャープエフェクト
だけなんですが、

画素全体なら、解像度変更
バイキュービック(拡大用)

ただ、見た人が、シャープと思うか、ソフトに見えるか?
場合によっては、モザイク(何もエフェクタなしで拡大すればそうなります)
に見えるか?は本人次第なので、
エフェクタでごまかすなどで、対応ですね。

ベクターグラフィックでもないかぎりは、拡大でも縮小でも、
1:1の編集結果は、得られるものでもないので、
そこは、どこまで我慢か?だけでしょうね。

以前、グラフィッカーが0.5ドットの壁と戦ってましたね。
こだわりは、とても重要ですが、とても難解だってのも、事実なのかもしれませんね。

この回答への補足

解像度をあげたらシャープになりますか?

補足日時:2014/11/07 20:47
    • good
    • 0

表示で画面サイズがモニター上では見やすいです。


ピクセル等倍にすれば見れる範囲で一番大きくなります。
この時が一番シャープに見えます。

あなたの求めているのは、
この回答とは違うような気がしますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!