
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「標準VGAグラフィックアダプター」
という事は、RADEON HD5450のドライバーのインストールが失敗しているのかもしれません。
もしくは、ドライバーのインストール終了後に再起動が必要なのに再起動していない等も考えられます。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタがRADEON HD5450になっているか再度確認してみて下さい。
ありがとうございます。
念のために再度インストールし直しましたが、やはり駄目でした。インストールすると、再起動でWindows画面が出なくなります。どうやらグラボがおかしいようです。グラボなんて壊れやすいものなのでしょうか。別のものに取り替えるかどうか迷っています。低解像度なら使えているので。
No.3
- 回答日時:
>Core-i5
ウチにはCore iのPCは無いのですが、一番近いのがCeleron G530になるかと思います。
G530はCPUにHD Graphics 2000を内臓している形ですが、使っているCore i5にHD Graphicsは内臓されていないのでしょうか?
※ウチだとHD Graphics 2000とほぼベンチが同じ、AMD ION2 512M(PCI EXPRESS x1)を増設(メインメモリの節約の為)しています
何かの原因で、内臓ビデオが有効(優位)になって、とかはないでしょうか?
>フルHD
フルHDだと1920×1080ドット表示だと思うのですが、違うのでしょうか?
モニタの最大解像度を確認してみて下さい。
※23インチで縦1600ドットというのは聞いた事がないように思います
有り難うございます。
1920×1080の間違いでした。すみません。
内蔵(オンボード)ビデオはないシステムです。必然グラボのドライバーだけが頼りです。それが入っていないと、粗い解像度でしか表示されません。グラボを取り外してみたものか、思案中です。
No.2
- 回答日時:
>グラボなんて壊れやすいものなのでしょうか
ウチでは、ビデオカードの故障というのは9821のオンボードビデオの不都合ぐらいしか経験がありません。
ファンの故障(異音)で、ファン+クーラーを交換というのはあります。
例えば、オンボード(チップセット内臓等)のビデオ機能と増設したビデオカードが衝突している、モニタのケーブルの接続コネクタ(複数コネクタがあった場合)が間違っている等も考えられます。
衝突の場合は、BIOSで内臓ビデオをオフに出来る事もあるので確認してみて下さい。
BIOSでオフに出来ない場合は、デバイスマネージャで停止させてみて下さい。
単純にビデオカードの差込が甘い、電源の容量が足りていない等も考えられます。
確認して、原因を特定してみて下さい。
有り難うございます。
CPUがCore-i5なのでオンボードのグラフィックがありません。グラボだけが頼りです。(泣く)
今まで4年近く使ってきた自作pcなので電源要領は確かです。差し込みが甘くなっているのかもしれません。刺し直しをしてみます。でも駄目だとまた再インストールからやらなければならなくなるので憂鬱です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
EPSON SCANが起動できません。
-
パソコンがプリンタ(複合機)...
-
NEC Lavie LL550HGのドライバに...
-
「スキャナの設定エラー。」で...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
OS9初期化
-
jwcの図面が開けられません。
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
XPです。起動時に「直前のブ...
-
direct3dが使えない
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows 7 SP3更新
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
EPSON SCANが起動できません。
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
パソコンがプリンタ(複合機)...
-
デバイスマネージャーのびっく...
-
インターネットへの接続ができ...
-
ネットワークアダプタによるCPU...
-
プリンターをPC接続しました、
-
バッファロー無線子機ドライバ...
-
BAD POOL CALLERとはどんな事で...
-
NEC Lavie LL550HGのドライバに...
-
winXPでM/BはUSB2.0な...
-
UVC対応及びversionの確認方法
-
モニタの解像度変更
-
PCで
-
windows10にアップグレードした...
-
MOドライブが認識されません。
-
FOMA P901isの通信設定ファイル...
-
無線LAN子機がインストール...
おすすめ情報