重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
私は4月から新社会人になった者です。

アパレルに就職したのですが、半年以上経ったのにも関わらず全くと言っていいほど仕事ができず、無能で悩んでいます。

まず、私は今までの人生、本当になんとなく生きてきました。高校も地元のそこそこのレベルの高校に合格し、大学も合格、卒業。

大して就職活動も頑張らず、運良く大手アパレル企業に入社することができました。

就職活動する際、特にやりたい事も無く、唯一興味があったのが洋服だったからという理由で志望しました。この通り、志望理由に中身も無いため、面接は本当にぼろぼろだったのですが、何故か合格することができて今に至ります。

全国転勤が条件だったため、入社してすぐ田舎から大阪にきて、初めのうちはいよいよ社会人スタート!頑張ろう!とやる気にみちあふれていました。

しかし実際始めてみると、毎日毎日ミスの繰り返し。一つ気を付けるとまた別のところでミス。それも簡単なことでも間違えてしまいます。毎日怒られ続ける生活が半年以上続いていて精神的にも参っています。

最初のうちは新人だし仕方ないよといってくれていた上司もどんどん苛立ちが顔に出てくるようになってきました。

ミスしないようにメモ書きしたり、自分なりに色々と対策を練って実践してもまたミスをしてしまいます。全く成長出来ない自分が本当に情けないです。

また、臨機応変な対応、状況に合わせた動きが出来ないため、営業中も皆に負担をかけてしまい、私のせいでその日に終わらせるべく業務が終わらないということも多々あります。

私なりに考えてやっているつもりでもそれが裏目に出てしまったり、それが逆に手間になってしまう事が多いので、自発的に何かをするのが怖いです。
何かをしようとする前に上司に確認すれば良い話なんですが、自分から上司に話しかけるのも怖いと思ってしまって言うことができません。

全て自業自得なのは理解していますし、
全てにおいて努力が足りないのも分かっています。

でももう逃げ出したい、辞めたいという気持ちが強くなりすぎてやる気も全くおきません。

毎日毎日このまま死んでしまいたい、消えたい、逃げたいと思ってしまいます。

今まで何となく生きてきた中身のない人生のツケが今きてるんだと思います。今までまわりの友達や親に甘えすぎていたんだと思います。



積極性やリーダーシップ、臨機応変さ、自ら考える力を要求されるこの仕事(なんの仕事でも要求されるでしょうけれど。)は自分には向いていないとしか思えないですし、本当に辞めたいです。

しかし、私は東北から引っ越してきたので辞めるとなるとかかる引っ越し費用も無いですし、なかなか本気で辞めたいと親に相談もできません。しかも妹が来年から大学に入学する予定なので無理も言えません。

もうどうすればいいか分かりません。


今の会社を辞めたところでこんな無能な人間を雇ってくれる会社は無いでしょうし、かといって今の仕事を続けるのはもう無理です。

甘えたことを言っているのは重々承知です。
社会人になって初めて自分がゆとりなんだなって気付かされました。

こんな話、友達に話しても気遣わせるだけだし、親にも心配かけるだけなので相談できず、誰にも話せる人が居なくてしんどくてここに書いてしまいました。

読んでくださった方ありがとうございました。

A 回答 (10件)

私は会社の管理職として多くの部下を見てきました。

大学卒の女性としては問題です。一般職としてはやれるのでしょうが、それでは会社は成り行きません。栴檀は双葉から芳しいと言います。最初がそのような状態で大成した者はおりませんでした。さらに進むと鬱病になる危険性があります。鬱病は何人も見てきました。一度発病するとなかなか治りません。無能なのではなく、その仕事に適していないのです。まずは上司に配置換えを相談してください。上司もうんざりしているはずです。そこでもう一度トライして、それでも無理だったら転職しなさい。
    • good
    • 5

初めまして。



いろんな方から対処法とか気の持ちようといったアドバイスを沢山いただいているようです。うなずけるところがあればお試しいただいて、気分をリフレッシュしてまたやり直していただければと思います。仮にそれでうまくいかないときも諦めないでください。

会社をやめるとか人生をリセットするのはいつでもできることです。その前に、そうすべき状態なのかどうか今一度お確かめください。

私はうつ病経験者です。現在は良くなって普通の社会生活を営んでいます。自分がうつ病ではないかと疑ったのは質問者さんに似た気分になったからです。最初は気の持ちようとか、疲れが溜まっているのかなと思いましたが、たまたまうつ病に関するテレビ放送を見て下のようなサイトを見つけました。(その時のサイトではありませんが、同じような質問に答えて行くうつ病の自己診断サイトです)

https://www.cbtjp.net/qidsj/

私は「医療機関を受診すべき」というレベルになっていたので心療内科を受診し、うつ病と診断されました。その後、ここまでなるのに10年を要しましたが、今では毎日楽しい日々を過ごしています。

受診するとすれば心療内科か精神科になりますが、精神病と言われると敷居が高く感じられるかもしれません。しかしもし上記をチェックして「医療機関を受診すべき」ところまで来ているのであれば、一度受診することをお勧めします。

もううつ病であると限ったわけではありませんが、万一うつ病と診断されても悩むことはありません。数ある精神疾患でもうつ病は治る病気です。現に私はきちっと治療を受けて本当に良くなりました。もう6か月お勤めですので有給休暇も出来たと思いますので、一度受診をお勧めします。

どうぞお大事に。
    • good
    • 1

せっかく大学卒業したのにもったいない。

無駄な学歴でしたね。ワンパターンの地方公務員のほうを目指したら。今の会社は早期にやめたほうがいい。無能というけど知的障害者でないのでしょ?
    • good
    • 6

できることを丁寧にやってみたらと神様もおっしゃっています。

できることをちゃんとやらないからですね。
    • good
    • 2

 ミスが出るのは「プレッシャー」です。


 仕事に自信がついて、自分で回せるようになればミスは減ります。
 あと、自分よりダメなヤツが入ってきて、周りの目がそれると、プレッシャーから解放されたりしますね。

 上司にチェックされてるし、使えない新人と思われてるんだろうなぁ…と思ってるウチに、焦りが出てミスがミスを呼びます。

 -------
 とりあえず辞めるつもりで、次の展開を考えましょう。次の展開が思いつかないウチは辞めない方が良いです。

 ※上司にはどんどん聞きましょう。
 ※裏目に出ても良いので、自分なりに考えて行動してみましょう。

 この職場は捨てるとして、次の仕事に生かすつもりで、色々テストするつもりでやってみては。
    • good
    • 3

それはあなただけではなく世の中の新社会人の殆どが同じなんだよ。



あとはその後そこで踏ん張るか、崖の下に転落していくかはその人次第。
    • good
    • 5

>ミスしないようにメモ書きしたり



メモしない方が良いと思います。
メモを書くとメモに頼るようになりかえって仕事が遅くなります。
メモは複雑な事をしないと出来ない仕事だけです。

毎日一つ一つミスを克服するんですよ。
他はミスしても良いという気持ちが大切です。

全て完璧にこなそうと焦れば焦るほど仕事が出来ない人になります。

ミスするから給料が安いんですよ。
ミスしない人は2倍以上の給料を貰ってます。
    • good
    • 0

辞める地元に逃げる覚悟があるんだったら


徹底的に恨まれちゃえ!

というのは極端な話ですが
言わずにミスして怒られるなら
ガンガン言って怒られよう
前向きに怒られる方がまだ印象がいいですよ

がんばってるのは伝わってるはずです
私は大阪ですが
大阪の人間はよそに比べて言葉がキツいんだと思います
東北だとゆったりしてそうだから
こっちの人間が思ってる以上にキツく感じてるじゃないでしょうか

大阪の中でも南に住んでいる人間が普通にしゃべっても
北の人は「怒られてる」と感じることもあるくらいです

自分がどの程度なのか客観的に教えてもらうために
一番話しやすい人を捕まえて飲みにでも行って話を聞いてみてもらう勇気を!
    • good
    • 0

人間には、職業適正ってものがあるようです。


たとえば、軽妙な会話が必要な接客業とか、瞬間的に判断して的確に対応するのが必要な仕事、あるいは、記憶力・暗算が必要な職種とかに向かない人がいると思います。(私も、その手の仕事はできない・・・)
どう努力しても、のろまで、体力が無く、記憶力や計算力が弱い人には、スパイって仕事はできないようなものです。

私も最初の職場で、「どんなに努力しても、結果が出ない。この職種ではダメ人間のままで終わるだろう」と思えたものですね。
まあ、幸いにも会社から職種変更を伝えられ、それからは、「向いてない、辞めたい!」と仕事で思うことも無くなりました。

たぶん、質問者さんは、「ゆとり世代」でなかったとしても、同じ結果になったのではないかという気がします。

ちなみに、アパレル業界は厳しいことで有名な職業だと思います。「もうダメ、逃げ出したい、消えたい!」と思うなら、その気持ちを素直に上司や両親、あるいは親しい友人に伝えて相談すべきだと思います。

適正の無い仕事であれば、さっさと次を探して、転職したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

新卒の人でも仕事が合わなければすぐに辞めてしまう人は世の中いくらでもいますしどうしても仕事が続けていけないのなら別に辞めてもいいと思いますよ。


会社の上の人に言ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!