
ダイハツソニカ に乗っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …
購入から5年で10万キロに達しました。
4万キロ時点でCVTオイル交換しています。
今後同じペースで乗り続けるとして、あと5年くらい乗るために、今しておいたほうがいい予防的修理や部品交換などは、何か挙げられますでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
予防修理を考えたら、キリがありませんよ。
エンジンオイルとエレメントの交換で十分で、あとは車検の度にメーカーの推奨通りに交換する物は交換でいいと思います。
「おかしい」と感じたら行きつけの所に持って行って症状を伝え、点検してもらうしかないと思います。
自分はディーラー任せですが、それで10年以上の車を一家で3台持っています。
「ディーラーは高い」との声は多いですが、大昔に行っていた街のモーター屋さんは不具合を指摘しても「未だ大丈夫」と交換してくれませんでした。高い・安いは色々あると思います。
No.9
- 回答日時:
皆さんが回答しているように、予防整備なんて必要ありません。
強いて言えばオイル交換ぐらいです。
LLCも取り説の期間で性能が落ちる物ではないので・・・
LLCの「濁り」を点検して交換すれば良いです。
ブレーキオイルは車検で交換するでしょうから・・・
エンジンオイル・オイルエレメント・ミッションオイルぐらいです。
あとは故障したら修理・・・
消耗したら修理・・・で問題ないです。
そのために、いつもと違う音がしたら・・・点検を受ける。といった心使いが必要です。
また、オイル交換のときなどにチラッと下回りを見てもらうとか・・・
そう言った心使いの出来る整備工場とお付き合いすることも大事です。
有難うございます。他の人と同じ意見のようで方向性が分かってきました。
今までの経歴はなかなか惨憺たるものです・・
6万キロの中古(シビック EF) 自損事故で1年で廃車
レビン AE101 新車4年で7万キロで買い替え
ライトエース 10万キロの中古 タービン、エキマニ新品交換するもエンジン側のボルト穴が馬鹿になり排気ガス漏れ12万キロで買い替え
チェイサーX100 2.5L 新車で購入 不調なく 8万キロで買い替え
初代ムーブ8万キロの中古 エンジン載せ替え
MOVE L152S カスタムRS (現役) 新車で購入12万キロ
SONICA (現役) 新車で購入 10万キロ
No.7
- 回答日時:
予防的修理?、そんな修理ありません、どうしてもというなら、可動部分5万Km走行使用した分多かれ少なかれ摩耗・披露しています。
ただ10万Km超えたあたりから、ゴム製品のへたりが目立ってきます、ブーツ、ブッシュといわれるもの、異常が出てからでも修理は間に合います。
経験では、オルタ(ダイオードパンク)、ラジエター、タイロッド、リアデフマウントブッシュ。
ただし、いずれも、水温上昇、異音、警告灯の異常点灯等により発見、ゆく先での立ち往生はありませんでした。
参考 予防的、・・的、は・・ではないというのが本当の意味です。
例、元本保証みたいなものです=元本保証の・・・的なものです。
元本保証でないから、「みたいな」「的」をつけます、詐欺師の手口にあります。
予防的ではないが予防が期待できるものは、こまめにオイル交換することくらいかな・。
おっしゃるように予防的に交換しておくことは不要かもしれませんが、手遅れにならないためには普段よく観察しておくことが重要ですよね。
ただ、摩耗劣化する部分が分かっていれば、重点的に注意すべき部分を絞り込むことができますので、そのような知識は非常に助かります。
No.6
- 回答日時:
普通車の10万キロで交換する定番は
・タイミングベルト(チェーンみたいなので不要)
・ウォーターポンプ(多くはリビルド品がある)
・プーリー
・ベルト類
・ドライブシャフトブーツ左右
・イリジウムプラグ
・エアコンのガス(覗き窓から見て気泡多ければ)
20万キロ超えるなら
・足回りのブッシュ類とショックアブソーバー
・ラジエターとホース
これくらいしておけば大丈夫でしょう。
あとは車種固有の故障・修理傾向をディーラーに聞いて
おくといいです。
L150系のムーヴは、EF-VEエンジンですが、ちょっと曲者で
元々は550CC用EF型をボアアップしたエンジンで
場所は説明しくいですが、その名残で特定の場所から
冷却水が漏れる事例が多いので多走行ならこまめにチェックで
用心したほうがいいそうです。
タイミングチェーンは、ブンブン回す、オイル管理が悪いと
12~15万キロで伸び、エンジン警告灯が点滅・点灯
することがあります。
CVTフルードは、取説に書いてあるはずですが
シビアコンディションならディーラーと相談して
今のままでいいかどうかも含め決めればいいと思います。
壊れるとユニットごと交換で150CCクラスで40万近く
掛かるようです。
具体的な修理個所と距離の目安を教えていただき助かります。
そうなんです。ソニカだけでなくMOVEのほうも気になるのです。こっちは10年前の購入で12万キロです。ただし、私が普段乗らないのであまり手をかけてやれないのです。
こちらはコペンと同じ、4気筒ターボのJB-DETです。
点検が重要ですね。普段見れない箇所の場合、整備工場に入れた際に、自分の目で実際に見てみることにします。
No.3
- 回答日時:
距離でのメンテナンスは 随時行うオイル交換とかレベルです
特別な事は無いです
予防整備したいなら ブレーキオーバーホール ドライブシャフト交換 オルタネーター交換 ウォーターポンプ交換 エアコンシステム全交換 電球交換 燃料ポンプ交換 壊れるかもと考えたら切りが無い
だから私は異常が出てから交換します
何もかも 予防交換するするする位なら 車を全部変えた方が早い?
回答感謝いたします。
私は素人ですので、修理や交換の適切な箇所や時期の判断が難しいのです。
しかしそのご回答はかなり話が飛躍しているようです。さすがにエアコン交換や、ドライブシャフト交換は考えていません。
質問に書いた予防的修理というのは以下のようなことをイメージしています。
例:ドライブシャフト交換しないといけないような事態を避けるためにドライブシャフトブーツを交換しておく、等
素人ですのでよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
新車購入時から5年間で10万km走行に達したのですか?
それなら、年間2万km走行ペースでしょうから、今後も5年ほど乗り続ける予定でしたら「タイミングベルトの交換」はしておいたほうが無難と思います。
私は、普段はトヨタのマークXという車に乗ってますから、趣味の魚釣り専用に利用してる三菱パジェロミニという軽自動車の年間走行距離は3千km前後と少ないですが、中古で購入する時点で既に9万km走行を超えてましたのでタイミングベルトの交換を条件に購入してます。
軽自動車は、エンジンパワーが非力なこともあり通常走行時でもエンジン回転数は高めになりますから、タイミングベルトも傷み易いので切れる前の予防保全が必要と思います。
この回答への補足
あ、確認しました。
やはりタイミングベルトは不使用のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …
早速の回答感謝いたします。
そうですね。年間2万キロペースになります。
もう少し前の世代のMOVE(L152S))も所有していますが、この時点ですでにタイミングベルトは廃止されていました。
修理費については10万円単位でもお金がかかってもいいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 埋込抜け止めダブルコンセント 4 2022/12/01 23:38
- 車検・修理・メンテナンス 2代目フィットに乗っていますが ハブベアリングについて教えてください 燃費にも関係ある? 3 2023/08/25 11:04
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 骨伝導ヘッドセットで この二つは値段が違うだけでは同じですか? 1 2023/02/13 19:13
- その他(自転車) この自転車用ヘルメット、安全なヘルメットではないですか。 10 2023/04/16 07:34
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
- その他(生活家電) 電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電源がすぐに切れるので困っています。 2 2022/12/20 13:31
- 経済 国債をどんどん発行して、国家予算に充てれば良いという考え方が提唱されてますが…… 5 2022/10/09 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
原付の慣らし運転についてです...
-
先日125ccのPCXを買ったのです...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
ホンダライフ、メンテナンス
-
走行2万キロ、3年目でもタイ...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
原付バイクの4ストエンジンオイ...
-
Dio(AF18)のリミッターについて
-
タイミングチェーンについて教...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
GB250クラブマンのオイル漏れ
-
ムーブ、l150sカスタム前期の...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
オイル交換の時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
-
ATFに泡?
-
ATオイルの漏れについて(修理...
おすすめ情報