
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者です。
[サブ文書の折りたたみ]の状態での作業ですね。
その状態だと、ファイルのリンクパスを示すハイパーリンクが表示して
いるものですよね。これを削除したいだけなら、単純に[ Delete ]キー
を押せば済むことだと思います。
削除方法としての切り取り([ Ctrl+X ]キー)ができないなら、それは
仕様ですから、[ Delete ]キーでの削除をしてください。
[ Delete ]キーでの削除ができないことはないと思いますので、これで
対応するようにしてください。
(もしできないなら、私には原因が判りません)
[リンクの解除]を含む[作成]などのコマンドなどは、[サブ文書の展開]
をしておかないと有効になりませんので、[サブ文書の折りたたみ]だと
グレーアウト(灰色の状態)しているのも仕様です。
[サブ文書の折りたたみ]の状態だと使えないコマンドは、Wordの場合は
たくさんありますので、サブ文書への作業をするなら展開しておくこと
をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
> 普通に削除することができません。
範囲選択して、削除ができないということ?
選択範囲すれば削除できないことはないと思うけど。
それとも、サブ文書をハイパーリンクの状態でなく、グループ文書内に
挿入した状態だけにしたいということ?
([リンクの解除]でグループ文書に移すということができない?)
http://www.wanichan.com/pc/word/2010/02/57.html
どのようにできないのかを、具体的に書いたほうがアドバイスしやすい
ですよ。
ちなみに以前回答で書いたアウトライン番号と見出しの連動の方法は、
こちら↓が参考になると思います。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
関連情報
http://www4.synapse.ne.jp/yone/index_word_theme. …
この回答への補足
> 範囲選択して、削除ができないということ?
そのとおりです。「できない」という以外の説明は思いつきません。
サブ文書の折りたたみの状態で、グループ文書の中でサブ文書を表す枠の左上に蛸が寝たようなマークと鍵のようなマークがついて、その右にリンクが表示されますがリンクを選択しても削除できません。
>それとも、サブ文書をハイパーリンクの状態でなく、グループ文書内に挿入した状態だけにしたいということ? ([リンクの解除]でグループ文書に移すということができない?)
それは、したいことと違いますが、それもできません。アウトラインのメニューで「作成」「挿入」「リンク解除」「文書の保護」の4つのボタンが表示されますが、サブ文書を選択したときどれも灰色になっていて押すことはできません。リンクを解除することも削除することもできないのです。
しかしサブ文書そのものをファイル消去した後にグループ文書を開いて展開をしようとすると、「サブ文書がありませんが開きますか」というようなメッセージが出て、リンクは消えます。この方法以外では消すことができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
Office2013で作成したExcelやWo...
-
Notesメールが送信できない
-
Outlookのアドレス帳のグループ...
-
あやまって【Ctrl+D】を押して...
-
CCのまま返信したい
-
Thunderbird メール下書き保存...
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
パート始めてから、欠勤の連絡...
-
グループごとの人数のカウント
-
グループごとの人数のカウント
-
LINEの既読数がおかしいです(´...
-
outlook 自分の下書きフォルダ...
-
ノーツ
-
ヤフーメールの下書きを保存
-
町内会回覧板が戻って来ない・・・
-
自分でLINEのグループ作ったら...
-
Lotus Notes メール受信時の通...
-
【~1/21朝まで】重複しないグ...
-
メールの下書きを使いまわししたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
PDF/Aの見分け方について
-
段落のはじめの字下げをする?...
-
Office2013で作成したExcelやWo...
-
サブ文書のリンクの削除 word2010
-
ワープロ検定の文書作成は2枚目...
-
Excelブック保存前に個人情報を...
-
他の人の質問に回答するのです...
-
削除したノーツレプリカのメー...
-
Notesメールが送信できない
-
【PDF]】サムネールの削除
-
LOTUS NOTES文書の時刻のズレに...
-
スマホ(ihone)でワープロのよう...
-
ノーツのアクションボタン
-
Adobe Acrobat 8 Standerd でPD...
-
パソコンでの文書作成 (Wind...
-
ロータスノーツR5
-
今後、ChatGPTのような自動文書...
-
iPad2のPDF文書をPCに移すには?
-
時間帯やこちらの説明不足もあ...
おすすめ情報