
アドレスにhttps://localhost/xampp/にhttpsのところに赤い斜線がはいり
使えません。
このサーバーが 127.0.0.1 であることを確認できませんでした。このサーバーのセキュリティ証明書は、ご使用のパソコンのオペレーティング システムによって信頼されているものではありません。原因としては、不適切な設定や、悪意のあるユーザーによる接続妨害が考えられます。
という詳細があります。
通常phpで作ったデータはhttps://localhost/xampp/フィル名phpででてくるのだと思いますが、
Error 404とでてしまいます。
どうしたらようでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>だめっす。
んじゃあapacheのドキュメントルートを確認して。
>きちんとした証明書じゃないから表示されるの。
>これがよく解らないです。
実際は認証機関で発行された証明書をサーバにインストールするの。
xamppでインストールされるのはそんなたいそうなものじゃないから。
ブラウザ的には「なんだこの証明書は、怪しいな」ってなるわけ。
ベリサインとかのサイト見てみるといいよ。
>ちなみにですよ。
>今回zamppでお話ししてますが、通常WEBページを管理している人は
>サーバーでレンタルなり自分でもっていたりしますよね。
>formに書かれたテキストの内容などは
><form action="フィル名">となっているファイル名。つまり画像をだすファイルに
>その書いたものを転送?するって考え方なんでしょうか?
>だとすると、外注かなんかに管理している会社は
>xamppで言うところのhtdocsのようなファイルを入れるところが不明である為に、
>自分達でそれをコントロールする事はできないのではないでしょうか?
言っていることが良くわからない。
まずなんでformの話で画像が出てくるのか。
外注なんかに管理している会社
外注に管理させている会社ってこと?
ドキュメントルートからの絶対パスもしくは相対パスで書いていればどこのサーバに置いても動作は変わらないよ。
公開されるファイルの入れる場所(ドキュメントルート)はちゃんとサーバごとに決まってるもの。
この回答への補足
>apacheのドキュメントルートを確認して。
どうやってやればいいんでしょうか?
>ベリサインとかのサイト見てみるといいよ。
よく解らないのですが、思いつく事として
http://localhost/security/index.php
が関係してるんでしょうか?
>まずなんでformの話で画像が出てくるのか。
画像って言い方がよくなかったと思いますが、つまりブラウザーに書かれている内容が
見れる状態です。普通のEBページみたいに。
>外注に管理させている会社ってこと?
そうです。自分達ではサーバーが持ってない、例えば通販とかやってる会社なんかは
そうじゃないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>
http://localhost/xampp/ファイル名.phpとなってます>htdocsにこのファイルが入ってます。
そのURLじゃhtdocs配下じゃなくってhtdocs/xampp/配下だっての。
http://localhost/ファイル名.phpなら表示されない?
>>テスト証明書を使ったOpenSSLをhttps://127.0.0.1、もしくはhttps://localhostがサポートしています。
>と書いてあるところのリンクをクリックすると
>この接続ではプライバシーが保護されません
>攻撃者が、localhost 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得>しようとしている可能性があります。
>とでてしまいます
だから、きちんとした証明書じゃないから表示されるの。
通信は暗号化されるから気にしない。
この回答への補足
>http://localhost/ファイル名.phpなら表示されない?
だめっす。
>きちんとした証明書じゃないから表示されるの。
これがよく解らないです。
ちなみにですよ。
今回zamppでお話ししてますが、通常WEBページを管理している人は
サーバーでレンタルなり自分でもっていたりしますよね。
formに書かれたテキストの内容などは
<form action="フィル名">となっているファイル名。つまり画像をだすファイルに
その書いたものを転送?するって考え方なんでしょうか?
だとすると、外注かなんかに管理している会社は
xamppで言うところのhtdocsのようなファイルを入れるところが不明である為に、
自分達でそれをコントロールする事はできないのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
xamppのSSLは信頼性皆無なのでブラウザが警告を出すのは当然ですね。
デバッグ時なら無理矢理通すしかないです。そもそも何故httpsでアクセスするのか(その必然性があるのか)がわかりませんけどww>通常phpで作ったデータはhttps://localhost/xampp/フィル名phpで
>でてくるのだと思いますが、
404ということは「指定された場所に(指定されたファイルが)存在しない」だけのことです。DocumentRoot(C:/xampp/htdocs/ など)の直下に置いたのであれば、http://localhost/ファイル名.php でアクセスします。
No.1
- 回答日時:
信頼性が無いからそりゃ警告出すよ。
>通常phpで作ったデータは
そのPHPファイルをどこに保存したの?
そのアドレスで表示させたいなら
【xamppのルート】\htdocs\xampp
に
保存されてないといけないけど?
この回答への補足
http://localhost/xampp/ファイル名.phpとなってます
htdocsにこのファイルが入ってます。
>テスト証明書を使ったOpenSSLをhttps://127.0.0.1、もしくはhttps://localhostがサポートしています。
と書いてあるところのリンクをクリックすると
この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、localhost 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。
とでてしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
VBSでメール送信
-
拡張子をつくる
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
public_html の中に出来たThumb...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
ファイルとフォルダのセキュリ...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
linux duコマンドで困っています。
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
バッチファイル pause時の文字...
-
Subversion と TortoiseSVN で ...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
FFFTP ミラーリングダウンロード
-
キャビネットファイルの破損・・・
-
メルカリを退会して再登録した...
-
system関数のエラー検出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
拡張子をつくる
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
ExcelVBAでリンク先の対象のフ...
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
Git bashが開かなくなってしま...
-
MkDir パス名が無効です
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
VBScriptで、ローカルに存在す...
-
メモリマップドファイルは動作...
-
ファイルの作成日時について
-
Outlookで添付ファイルの貼り付...
-
ビデオキャプチャ(VHS to DVD...
-
「~$ファイル名.doc」というフ...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
Excelの関数について教えてくだ...
-
ホームページが編集できなくなった
おすすめ情報