
ここ最近パソコンの動きがとても遅いです。
デスクトップを整理したり、不要なファイルは削除、写真や音楽のデータも外部のハードディスクに移しましたが改善されません。
プログラムのアンインストールで不要なファイルを削除しようと思うのですが、システム上削除してはいけないものもあると思います。
画像少し不鮮明ですが添付します。
仕様していないなら削除しても問題ないというもの、動きを遅くする原因となっているもの等教えていただけないでしょうか。
また、画像が複数枚添付できませんので、同内容で二つ質問させていただきます。
2/2

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
不要なプログラム、不要なツールバーを削除してもダメな場合、システム上に問題があると思います。
一度、PC点検・修復をすることで、改善される可能性があります。
・Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。終わりましたら、PCの再起動をします。自動的に修復されます。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7をアンインストール。
・終わりましたら、Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeを使い、ドライバー全体を更新します。終わりましたら、ソフトを削除。
後、メモリー容量が4GB未満の場合、8GBまで増設することで処理が速くなると思います。PCケース内部にある冷却ファン部分の掃除と合わせて増設するといいかと思います。
No.6
- 回答日時:
> ここ最近パソコンの動きがとても遅いです。
> デスクトップを整理したり、不要なファイルは削除、写真や音楽のデータも外部のハードディスクに移しましたが改善されません。
調査の仕方が正しくないです。
一般にコンピュータの処理スピードの改善は、「何がネックなのか」を調査します。
そのネックを見つけそれを改善すれば良くなるということです。
では、まず何をするか。
タスクマネージャで、メモリ使用量の調査、CPUの使用率の高いプロセスがないか、を観察します。
この観察で搭載メモリ以上を要求していれば、極端に処理能力は落ちます。
この場合は、メモリを増設すれば改善されます。
CPUの使用率の高いプロセスは何かを見つけます。
そのプロセスに何か問題はないかを調べます。
こうしたタスクマネージャーの観察で大体のネックはつかめると思います。
それ以外としては、何か増設機器が問題を起こしていないか、
インストールしたソフトが問題を起こしていないか、
何か、障害が発生していないか、イベントビューアーをチェックします。
こうした下調べをして原因を調査していくことが大切だと思います。
No.5
- 回答日時:
勘違いです。
不要だとはいえ、パソコンが重いと感じているときに動作していないプログラムを削除してもパソコンの動作はまったく軽くなりません。
削除するなら重いと感じた時に起動しているプログラムを削除しないことには動作の軽減にはつながりません。
また、現在起動しているプログラムも起動さえしていなければ動作を重くする原因にはならないので、無理して探してアンインストールしてなくても、単純に常駐を解除するとか同時に使用するプログラムを少なく抑えるなどの工夫で同じ結果になります。
>システム上削除してはいけないものもあると思います。
ありません。
そういう類のものはプログラムのアンインストールにリストアップされません。
No.2
- 回答日時:
パソコンの動作を遅くするプログラムは、メモリに張り付いて動いているバックグラウンドプログラムです。
そうでない(動かすときだけメモリに乗る)プログラムはいくら削除しても影響ありません。バックグラウンドプログラムは一種の隠れプログラムで、長い間に増えたものです。探すのは簡単ではありません。この画像(よく見えませんが)では判断できないでしょう。仮に分かっても、削除していいかどうかはなかなか分かりません。なにせあなたの知らないプログラムですから。根本的解決はWindowsの再インストールです。そういうゴミ(ゴミはほかにもある)が全部消えるのでさくさく動くようになります。ご回答頂きありがとうございます。
添付画像見えづらいもので失礼しました。
Windowsの再インストール、試してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
パソコンの動きが重い=不要ファイルやプログラムの数が全てではありません。
ここを参考にしてください。
http://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
又、ハードディスクの機械的問題もあります。(ハードディスクの読み書きが遅くなっている)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
アンインストールはその都度再...
-
富士通FMVについていらない機能
-
間違ってレジストリを削除して...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
NVIDIAファイル 削除・移...
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
AVIファイルを削除しようとした...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
A4ファイルを綺麗に並べる方法...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
コマンドプロンプトでのPDF...
-
フォトショップでのアイコン作成
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
富士通FMVについていらない機能
-
プログラムの削除
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
削除できません・・・
-
ポップアップ広告が頻繁にでる
-
Rescue and Recoveryをアンイン...
-
Visual Basic環境の初期化って...
-
MS明朝体が消えた時の直し方...
-
NVIDIAファイル 削除・移...
-
エラーが出てアンインストール...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
Windows(7)の朝の立ち上がりが...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
Win Tonicについて
-
DVDのISOファイルの削除
-
Audacityの消えてしまったデー...
おすすめ情報