dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一定のリズムを正確に刻む事が出来ません
CDとかをヴォリューム小さくしてベースを弾いてると
気づいたら確実に走ったりモタったりします。
これを正確にする訓練等があったら教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


ベースではないですが、低音楽器プレーヤーです。

No.2の方もおっしゃっていますが、訓練にはやはりメトロノームが一番かと。
昔ながらのねじ巻き式のものから、耳に挟んで使うクリップ状のものまで、今はたくさんの種類が売られています。

あと、電子メトロノームの音を消して点滅するランプを見ながらリズムを刻む(音を聞いて合わせるより難しい)練習するのも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランプを見ながら合わせるっての面白いですね。
上手くなったら
音出さずにカウントを他のメンバーにとらせてもスムーズに出られそう。

お礼日時:2004/06/09 10:45

リズム感も大切ですが、まずタイム感覚を鍛えましょう。

ストップウォッチか秒針つきの時計を用意し、「スタート」「ストップ」で秒針で自分の頭の中の時間の経過を確認してください。その際、スタートは「目を閉じる 」ストップは「目を開く」に置き換えて、最初は、1秒間から始めましょう、ストップウォッチは見ないで下さい。
「スタート」→「ストップ」
見てみて0.10秒以内の誤差ならかなり優秀です。
意識するとかえって誤差が大きくなります。
平常心で自然体で、数は数えないようにして1秒間の大きな塊を感覚的につかみます。何回も繰り返しているうちに正確になります。
どんなときに突然やっても0.10秒以内の誤差で出来るまで続けましょう。1秒間が完全に出来るようになったら、次は2秒間です、同じ要領で2~3週間位をかけて徐々に時間を長くして、15秒間までやってください。15秒は約8小節(q =128 でぴったり8小節)です。
これをやると、リズムのズレを感覚的に感じ取る事ができるようになります。
リズム感を鍛えるにはどんな音楽を聴いているときにでも体のどこかでリズムを取るようにしましょう。
それは足でも、手でも、目でも、筋肉でも何処でも構いません。しかし必ずどこかでリズムを取ってください。
この体のどこかでリズムを取ることと、タイム感を身につけたら鬼に金棒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、タイム感っていうんですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/06/09 10:47

地味ですが基礎練習だと思って、クリック音を聞きながら黙々と練習するのがよいと思います。


曲にあわせたテンポでクリックだけで練習するもよし、曲と一緒にやるもよし。
実際、クリック聞きながらレコーディングすることも多いですし、やってるうちに体が覚えてくれます。

小型の電子メトロノームでヘッドホンが使えるのがオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリックを聞きながら黙々と…やってみます。

お礼日時:2004/06/09 10:43

歩きながら(足踏みしながら)弾く、フレーズを口ずさみながら弾く、という方法があります。



ボリュームを小さくするとタイムがずれる、とのことですが、単にCDから流れてくる音をモニターできてないだけかもしれません。
自分の弾くベースの音量とCDの音量が適正になるように調整してみてください。

ちなみに私はギター弾きです。
5連符や2拍7連、タメとツッコミを多用するので、ベース屋さんに嫌がられてます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレーズを口ずさみながら弾く、ですか。
やってみます。

お礼日時:2004/06/09 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!