
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3のnoname#62926です。
g_t2008の名前で回答してましたが、 IDを忘れてログインできなかったので一度退会して入会しなおしました。するとnoname#62926に名前が変わってました。ご質問に回答いたします。【前ノリ後ノリは8ビートを弾くようなのとはわけがちがいますもんね】
おそらくビートを誤解していらっしゃいます。通常8ビートよよばれているものでも前ノリ、後ノリはつくれます。日本的に8ビートというものは小節内のリズムを構成している最小単位の音符が8部の場合をさしますが、8ビート発祥の海外ではこのような言葉の使い方はしません。そもそも8ビートも16ビートも同じリズム形態であり、リズムの種別ではありません。
リズムの骨格をつくるのには当然ながら音符を使用しますが、基本的に16部音符以内で作ります。32音符はリズムを作るためには使用しません。あくまで際立たせるための音符となります。前ノリ後ノリは、日本式の8ビート音楽でいえば、8部音符と16部音符の配合で作られます。16部は休符だけでも結構です。発音する音は16を使わなくても大丈夫ということです。リズムは全てひとつの小節内でつくられ、次の小節へ発展してゆきます。シンコペーションの場合は1つ前の小節を借りますが。この1つの小節のなかで前ノリか後ノリかを作ります。小さな所(小節)できちんとできていなければ、大きなロケーション(楽曲全体)のリズムが作れません。楽曲のなかでここは前ノリとか、ここは後ノリとかいうリズムは、ほとんど、ありえません。もし、局地的にそれをするのならリズムがおかしなことになります。
基本的にはドラムスとベースは同じリズムにしなければいけないので、今回ドラムの方はそれに気づいてあなたに指摘したとおもいます。ご質問の場合、前ノリ後ノリの定義や理解度などは二の次です。ドラムの言っているリズムがどのようなものかをベースが理解して、従うべきものなら従い、提案できるものなら提案するべき局面です。正しいのか、正しくないのかは、話合いで決まります。もちろんより音楽的に聴いて説得力のある「正解」のほうを採用するのがベターです。
リズムクリエイトという言葉は一般的には使われていませんが、ご推察のとおりリズムを作る意味です。リズムスタイルとは、リズムの形ですよね。これもとくに定義などないので気になさらないでください。小節のなかで、音符をどう置いたら、どうゆうリズムになるのかをよく研究してみてはいかがでしょう。8部音符と16部だけで、十分クリエイティブなリズムが作れます。ひとつの小節の、そのリズムが、楽曲全体を支配することになります。
それと、わざとリズムを少しずらして遅らせたりするのは御法度です。それは、ただの、理解不足の人ということです。リズムが理解でき、技術が上手くなればなるほど、そんな不細工なことはいたしません。音楽の良し悪しが見えて分かってくるからです。

No.3
- 回答日時:
前ノリも後ノリも、必ずジャストじゃないとダメですよ。
リズムは、まずジャストのキメがないとつくれないものです。ジャストよりも少し前に弾いたり、後に弾いたりするのは音楽的にタブーです。とくにドラムとリズムを合わす場合には必ず2人ジャストにしなければ意味がありません。ただし、ベースソロの場合は別ですよ。その場合はソロの表現手法であって、ドラムスが口を出すようなものではありません。前ノリも後ノリもリズムスタイルのことであって、弾き方ではありません。だから練習で解決できるものではありません。理解して、クリエイトして、そこから練習して解決しなければなりません。前ノリも後ノリも、どうのこうのゆう規定はありません。突っ込んだ様なリズムクリエイトが前乗りを感じさせるし、文字通り、バックビートをあらわにさせれば後ノリを感じさせれます。でもカンチガイしてはいけません。前ノリも後ノリも、どちらもバックビートです。
お二人でよくリズムについて話あうことから始めてください。言葉遊びではなく、どうするのがいいのかをよく話すんです。結果的に前ノリでも後ノリでもないかもしれませんが、そんなことより2人のコンセンサスがとれることが重要です。まず、話す事からはじめましょう。
それと、。前ノリも後ノリも、ノリを理解してクリエイトするのには、一生かかるぐらい難しいと認識していてください。
回答が遅くなって申し訳ありません。
なるほど・・・たしかに前ノリ後ノリは8ビートを弾くようなのとはわけがちがいますもんね(8ビートも奥が深いですしまだ弾けるようになったとは思っていませんが)
ところで質問なのですがリズムクリエイトとはどういう意味なのでしょうか?文字通りリズムを作るということでよいのでしょうか?またリズムスタイルというのは8ビートっぽいスタイルとかジャズっぽいスタイル感じとかそういうので良いのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
前とか後っていうのは弱拍にあたる2拍・4拍のみジャストよりずらすことですが、単純な8ビートでもリズムのとりかたが「強・弱・弱・弱」「強・弱・強・弱」「弱・強・弱・強」では随分と聴こえ方が変わってきますし、アタックの目立たない立ち上がりの遅い音だとジャストでもアンサンブルの中で遅れて聴こえることもあります。
タイミング、音色、強弱、それと音の切り方でリズムのノリをつくっていくので練習の際に自分なりに工夫してバリエーションをもたせたり、曲を色々聴いて引き出しをつくるのがよいと思います。
前ノリ後ノリって2拍目と4拍目のみというのは知りませんでした!!
前ノリ後ノリにこだわらずニュアンスを出せるような練習をがんばります↑↑
No.1
- 回答日時:
大抵の場合 ドラムのベードラに合わせるのですが
ヘビメタ系で8ビートの曲なんかで 途中から16ビート風になる時ありますよね
あのノリが後ノリなんですけど
練習なら 前ノリは
16分音符の半分ぐらい(テンポによっても変わりますが)
早く弾く練習で いかがですかね
4拍目の裏から次の小節の頭にいく時に これを強調します
さらにてアタック強めにするといいですよね
後ノリは 1拍目はジャストに 2拍3拍は 先ほどと同じように
32分音符ぐらい遅く弾く感じ 4拍目から次の小節の1拍目までに戻す感じです
言葉にするとやたら難しそうですが 練習してできるようになったら
簡単です
前ノリは跳ねる感じもありです
後ノリはベタな感じ
何よりもたくさん音源を聞かないと 体が覚えてくれません
聞くこと8分 練習2分です
時間ではないですよ 集中して聴いてください
人と雑談していても BGMのベース音が気になるくらいに・・・
回答ありがとうございます!
32分音符ってだいぶはやいですね!!自分で確認できるかどうか・・・
音源を聞くことも重要なんですね↑↑がんばって練習してみます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏30代(関東) 私30代バツイチ(関西)でLINEのオープンチャットで知り合い遠距離をして2年半 2 2022/08/18 11:13
- その他(結婚) ノリで結婚 7 2023/02/27 21:27
- いじめ・人間関係 舐められるについて相談です。中学時代結構舐められてました。今は性格変わり無くなったんですが、同窓会や 3 2023/02/04 21:56
- その他(社会・学校・職場) 居酒屋に来た同い年の男性3人(1人はバイト先の人)とインスタ交換して合コンを組む約束をしてしまいまし 5 2023/04/20 00:00
- 恋愛・人間関係トーク 巨乳好きなのに 貧乳好きと公言することはありますか? 彼氏とは5年付き合っています お互い25歳です 0 2022/05/22 14:00
- その他(恋愛相談) 男性、女性、年齢、明るい子、大人しい子関係なく話せて、ノリがよく、会話を広げ、盛り上げるのが上手い頭 3 2022/05/18 18:29
- 片思い・告白 男性に質問です みなさんは恋愛としての好意を持っていない職場の異性と2人で一日(休みの日)出掛けたり 2 2023/02/09 23:39
- アジア 海外に移住して住んでいる日本人ってどことなく、服装とかセンスとかノリが、ちょっと一昔前の古い感じにな 3 2022/04/10 15:42
- リフォーム・リノベーション カーポート エクステリア 「雨樋部品 丸ジャバラ」取り付けについて 1 2022/09/28 06:30
- 飲み会・パーティー 何人かいる飲み会のノリで上司からアーンされました。正直飲み会のノリですよね? 3 2022/06/11 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーソフトcherryの入力について
-
もしゼンマイを巻かなくてもず...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
ギター 【リズムについて】
-
リズム感とは?
-
スウィング・・・?
-
前ノリ後ノリ
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
能楽の手組と位とは?
-
一般的に歌と言うのは カラオケ...
-
キーとトーナリティの違い
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
この曲名を教えて下さい。
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
ギターについて
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
スケールって
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
『私の城下町』
-
アコギとエレキギターでデュオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
足でリズムを取る人
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
ドラムなんですが・・・
-
三拍子のジャズ
-
楽譜とかにたまに書いてある「♪...
-
ドラムが下手くそ過ぎてへこん...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
リズム感をよくしたい(ドラム・...
-
ドラム教室の講師からTAMAのメ...
-
ギターをメトロノームで練習す...
-
アンコンについて
-
この曲の題名知りませんか?
-
Cubase LEで、オーディオトラッ...
-
メトロノームの選び方
-
クラリネットの指が回らない!!
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
ドラムの交互うちのを超高速で...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
おすすめ情報