dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防波堤からの釣りのために玉網を購入したいと思っております。
一般的に何mくらいあれば良いですか?
東播地域での釣りメインです。
特に兵庫県明石の東二見人工島は防波堤が高かったと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は神奈川県の三浦在住ですが、


防波堤の高さは、私の知る限りでは最大(干潮時)で5mくらいです(全国共通)
なので、5mあれば大抵の防波堤に対応できると思います。

ただ、過去に津波で大きな被害があった等の事情から、高くしている防波堤もあるかもしれません。

メジャー等で直接計るのがベストでしょうが、
行こうとしている釣り場で釣りをしている人に、直接聞くのが一番の早道だと思いますよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント遅くなりすいません。

直接計って、あと店員さんにも確認しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/03 17:42

瀬戸内海は干満の差が大きいので行かれる場所の具体的な高さなど解らないのでアドバイスとしては私は比較的そんなに高い堤防は行くことが無いつもりで5メートルの物を購入して長いこと使用していますが大潮の干潮時港湾でも届かない(かがみ込んで無理して届く程度)状態です。



購入時には5メートルで十分と言われたけど今まで何度も磯や堤防で苦労しています、先日7メートルの物を見たいと釣具屋で言ったら注文しないと無いと言われて(注文したら気に入らなくても買う羽目になる)諦めましたが最低でも6メートルは必要だと思います、又私の物はゴムで規制して2メートル程度でも使用は出来ますが長いこと使用しているのでゴムが劣化して今では飾り状態、後は網の大きさで良く考えて購入しないと私の様に後で大きく物に改造することに成るかも知れません。
なお、私は隣の備前地区の釣りしか使用していませんが50センチの網に5メートルだと小さいと考えています(50センチでも入らなくて困ったことがありますから・・・その時は近くの知人の60センチの物で取り込みました。

余り参考にならないと思いますがタモ網は最初から大きいもので良いと思います、狙う物に寄るでしょうが私はアカエイも狙いますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント遅くなりすいません。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
実際にメジャーで計ってきました。
5.5m物で大丈夫そうでした。
柄は交換できるものにしました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/03 17:39

釣り場に対応した長さが必要です。


長いものを、低い場所で使うのも、使いにくいと思うので、柄の部分だけ購入できるので、付け替えて対応するといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント遅くなりすいません。
柄の部分交換できるタイプにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/03 17:41

磯なら低いところが多いので4mくらいあればいいようです。

ただ、場所によっては6m必要なところもあります。防波堤だと高さが様々ですのでその場所にあわせなければなりませんが一般的に6mくらいじゃ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント遅くなりすいません。
実測しました。
5m以上必要でしたので網入れて5.5mもの購入しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/03 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!