
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>CDIからイグニッションまで断線はしていません
結構多いのが、プラグキャップからコード抜けかけて
いる事例。念のためキャップ外し2~3mmニッパーで
切断し再度ねじ込んでみてください。
これでもダメならIGコイルの抵抗値を計ってください。
http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/trb_tenka/trb_t …
こんなテスターで十分ですので。
(倍近い値段になってる・・・)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83 …
IGコイルが完全に死んでいると2次側導通なし。
消耗していると2次側が30kΩ超えたりして
湿度が高い、雨の日は火花が飛ばずコードでリーク
しやすくなります。キャップ付けたままで20kΩ前後なら
正常で次に疑うのはCDIやピックアップコイルと配線です。
このあたりの部品は安くはないのであてずっぽで買うと
故障していなかったということもあるためチェックは
バイク屋でしてもらったほうが無難です。
回答有り難うございます。プラグは新品に替えました。指摘通りのテストを行いプラグキャップ、コードの導通テストOKでしたプラグキャップを付けたまま2次側も22kΩでした。後、CDI、ピックアッピコイルのテストは測定方法が解らないため行っていません。もし、ご存知でしたらご指導宜しくお願いします。
No.7
- 回答日時:
CDIにはコンデンサー充電の250V?、発生に高圧発電機使用とバッテリー電圧昇圧型があります。
それが正常の前提で、本体にはトリガ信号入力線2本(1本はアース可のため1本かも)と、イグニションコイルへの2本、コンデンサー充電用高圧発電機があれば、それからの配線2本(1本はアースもあり)。
まずこの配線(端子)の特定が必要。
トリガ信号入力線に弱いプラス信号(十分の大きな抵抗を経由して)を一瞬接触、その時、イグニションコイル側端子に電流(コンデンサー放電電流)が流れればOK(コイルと相当以上の抵抗を接続すること)。
CDI本体は通常分解深と思います、関連で点検ができるのは、トリガ信号のピックアップ回路とそのセンサ?部分、(エンジンの回転角度を検出して信号発生)。
いずれにしても、若干?相当?の電気に管する知識、実装に関する知識が必要になります。
回答有り難うございます。自分でチャレンジしようと思ったのですがここまで来ると私の手にはおえないようです。諦めて自宅近くのバイク屋さんに修理に出そうと思います。色々とご指導頂き有り難うございます。
No.6
- 回答日時:
(2)のテストで火花飛ばない=イグニションで高圧が発生していない。
最近はCDI本体不調も多い(コンデンサーパンク トリガ信号ピックアップ回路装置不調 同信号処理回路不調 サイリスタパンク 高圧約250Vコンデンサー充電回路不調)、イグニションコイルの不調(断線 高圧リーク 他)。
ハイテンションコード 回路の不調(例 プラグキャップ内)、コイルは高圧発生しているが、途中で逃げている。
No.5
- 回答日時:
>次にプラグを車体の金属部に当てセルを回して見た所、
これにも二通りのテストがあります。
(1)記載の通りで電極間に火花が飛ぶか(プラグ自体の不具合確認)。
(2)金属部に接触させず1センチ弱離してプラグ外縁部と車体等金属部間で火花飛ぶか(CDI等点火系統の異常確認)。
(2)で飛ばないなら初めてCDIその他を疑う
(1)で飛ばないなら、まずプラグを疑う
>配線をチェックしたらCDIからイグニッションまで断線はしていません
「ど」の二乗素人のチェックです。
バイク屋お勧めですが、上の(2)で正常なら、プラグはずしてそのまま空クランキング、念のためプラグの中心電極の碍子をバーナーで赤熱するまで焼く。
その後に始動試みてからでも・・・・。
回答有り難うございます。プラグを新品に換え記載通りの(1)(2)のテストを行いましたが火花は飛んでいませんでした。次にプラグをバーナーで真っ赤になるまで焼いてからセルを何回か回して見ましたがエンジンは掛かりませんでした。同様に(1)(2)のテストを行いましたが火花は飛んでいませんでした。後、どう言うテストをすれば良いですか?宜しく指導お願いします。
No.3
- 回答日時:
回答になりませんが
アドレスV125に乗り換えてはいかがでしょうか。
掛かりが悪いことは全くないですよ。
昔、ヤマハの初代シグナスに乗っていたときは寒くなるとエンジンがかからず
めちゃくちゃ苦労しましたが
アドレスV125に乗り換えたらほったらかしでもすぐにエンジンがかかります。
今後も苦労すると思いますよ。
回答有り難うございます。購入する前にアドレスV100タイプSかアドレスV125と迷いましたがアドレスV100タイプSがどうしても乗りたかった為買いました。まだローンも残っている為どうしてもこいつのエンジンを掛けなくてはならないので根気よく直そうと思います。
No.2
- 回答日時:
プラグを外したらプラグはガソリンで濡れていました・・・
濡れたままでは火花は飛びませんよ。
乾かして試しましたか?
プラグキャップを外してプラグコードをエンジンなどの金属部に近づけてセルを回してみてください。
それでも火が飛ばないようであれば・・・CDIがご臨終だと思います。
基本的にセルは勢いよく回っていますよね?
火花が飛んで、セルが勢いよく回っているようなら・・・
キャブのガソリンをドレンから抜いてその後でセルを回してエンジンかかけてください。
キャブの中のガソリンが劣化しただけでしょう。
回答有り難うございます。元々エンジンが掛かりにくかったので8月にバッテリーを新品に替えました。なのでセルは勢い良く回ります。プラグも予備(新品)を用意して乾かして試しました。金属部にプラグを当てセルを回しても火花は飛んでいません。ガソリンも1ヶ月半前に入れそれまではエンジンは掛かっていましたが約1ヶ月位置きっぱなしにしていたらとうとうエンジンが掛からなくなってしまいました。試しにCDIをチェックして見ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
プラグをボディアースしてセル...
-
緊急!日産Y34グロリア VQ30DET...
-
請求金額に不満・・・AZワゴ...
-
ストマジのプラグ交換について。
-
デイトナ CDI 赤箱
-
アドレスV100のエンジンがかか...
-
プラグにシリコングリスはOK?
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
質問します。 スズキバーディー...
-
点火プラグの互換性について教...
-
プラグの状態は湿ってるのがい...
-
バイクのプラグについて 2スト...
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
NGKのプラグとDENSOのプラグの比較
-
電気コードのキャップの交換(...
-
間違えて違う車種のプラグをつ...
-
GSX250Tに乗ってる者ですが、バ...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグが一本点火しないのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
点火プラグの互換性について教...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
2サイクルエンジンの点火不良...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
キックが下りない場合について
-
スーパーカブのプラグ こんなに...
-
CDIが悪いのか点火コイルが悪い...
-
プラグキャップが入りません。
-
プラグの火花を見ようとしてビ...
-
2ストオイルとプラグの焼け
-
NGKプラグ BPR8ES B8ES は互換...
-
XJR400のプラグコードの順番は...
-
無知な者ですが、xjr400に乗っ...
-
プラグの型番が違うと・・・?
-
ヤフオクや楽天でプラグが安い...
-
6Vモンキーです。プラグに火が...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
おすすめ情報