dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
おとといなのですが 雨の中 アドレスV100で走行中に
何の前触れもなくエンジンが止まり そしてかからなくなりました。

昨日 プラグ周りをばらしてみて火花が飛んでいないことが判明しました。
手伝ってくれた友人の話では、「イグニッションコイル」かな?
を交換すれば直る可能性があるのと事ですが友人も断言できないとのことでした。

そこでご質問なのですが 他に原因などかんがえられますでしょうか?
お願いします。

アドレスは、個人売買で購入したもので年式は、
わかりませんがたぶん「T型」1996年以降だと思います。
走行距離は、25000キロです。
昨年 10月に17000キロで購入しました。
あとプラグは、購入時に私が交換し結局 8000キロほど走行したものです。

アドバイスを頂けたら とても幸いです。

A 回答 (3件)

火花が飛ばないのであれば、考えられる部品はおよそ下記の通りです。


1 イグニッションコイル
2 プラグキャップ異常(漏電など)
3 スパークプラグ
4 CDIユニット
5 ハーネスの点火系統断線(コイルへの接続部など)
6 キースイッチ不良
7 (付けていれば)サイドスタンドスイッチ異常

また、アドレスがどうかは知らないのですが車種によっては
バッテリーが上がりきってしまうと、火花が飛ばせなくなるものも
有ります。(バッテリー点火式の場合)
手間はかかりますが一つ一つ確認していくしかありませんね。
ただ現象が再現しているのであれば必ず直す事は出来ますので
頑張って異常個所を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変 参考になりました。
アドバイスいただいた箇所を一つ一つチェックしてみます。
ご親切に感謝いたします。

お礼日時:2008/04/09 17:04

意外に壊れるのがステータコイル(ダイナモ?)です。


こういうやつ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w2 …

わたしも一度V100の火花が飛ばなくなっていろいろ試した結果、結局ステータコイル交換で直ったことがあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イグニッションコイルを発注しましたが
それでも直らないときは、ご指摘の部品を
点検してみます。
ご親切に感謝 申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 16:36

NO,1の回答に補足を致します。


チェックの順番ですが、チェックの前に発電しているかセル、キックを掛けた時にヘッドライトが明るくなるか等チェックしておきましょう。
(1)プラグキャップを外してからプラグコードを素手で掴んでセル、キックでビリビリくるか?(来なければイグニッションコイルからの点検です)
(2)プラグを新品に交換して火花チェック。
(3)プラグキャップのチェック。(覗いて見てプラグが挟まる金属部分が少しでも緑がかっていたらアウトです。)
(4)イグニッションコイルチェック。(-が腐食断線し易いです)
(5)CDIチェック。(代用品があれば一番簡単です)
こんな順番ですが(4)以降は手間と時間が掛かります。
(3)まではすぐにチェックできるでしょう。

尚、この車種はバッテリー点火ではないのでバッテリー異常でも上記チェックは行えます。
バッテリー異常(電圧が無い等)は上記パーツを痛めやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。
プラグも新品にしてみます。
アドバイスのいただいた手順を確かめてみます。
ご親切に感謝いたします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/09 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A