
いつもお世話になっています。
日曜日に突然インターネットが繋がらなくなり(モデムとPCは問題なく繋がっているのが確認できたのですが、モデムのランプは「LINE点灯→PPPが点滅」⇒「LINE点滅→PPP消灯」をエンドレスで繰り返していました。)、プロバイダに連絡をとり、イーアクセスさんに調査してもらったところ、
「モデムの故障ではないようです。電話回線が破損しているらしく、電波(?)そのものがあなたの部屋まで届いていない。保安基盤より外側の回線が破損しているなら、NTTの所有物なので無償で修理してもらえるが、保安基盤より内側だとお客様の所有物になるので、修理は有償になる。」
というようなことを言われたのですが、賃貸マンションに住んでいる場合、その保安基盤より内側の配線がだめになっていた場合、その修理費は大家さんが支払ってくれるのでしょうか?
それとも、自分で負担しないとだめなのでしょうか?
また、それはいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>賃貸マンションに住んでいる場合、その保安基盤より内側の配線がだめになっていた場合…
揚げ足を取るわけではないのですが、「保安+基盤」ではなく、「保安器+盤」です。
それはともかく、保安器がどこについているか分かりますか。たぶん、屋外の道路に面したところとか、玄関付近などに、全戸分まとめて取り付けられていると思います。そこから廊下や階段の天井や壁の中を通って、各戸に配線されているわけです。
この、保安器盤から各戸に至る配線の所有権は、建物の所有者にあります。NTTか電話利用者のどちらかとする、#2さんのご見解は疑問に思います。
分譲マンションなら、共有部分と分譲部分の境目は、契約書などで明確にされていると思いますが、賃貸とのことですから、入居前からあったあらゆるものすべては、大家さんのものと考えるのが普通です。
集合住宅でなく、戸建ての貸家でも、屋内配線がレンタルでなければ家主の所有物で、配線の利用料は家賃に含まれているはずです。
ということで、故障の原因が、保安器からモジュラージャックの間であることに間違いがなければ、大家さんに相談すべきでしょう。
無断で修理して、あとから請求書を大家さんに回しても、受け付けてもらえないと思います。事前に相談することが肝要です。
ご回答ありがとうございます。
「保安器盤」が正しいのですね。
すみません、どんな字かもわからなかったので、変換で出できた漢字をそのまま使ってました。
あと、「保安器盤」の設置場所ですが、2階の通路部分(外壁)にあります。
私もmak0chanさんがおっしゃるとおり、建物内にあらかじめ配線されているものなので、大家さんのものだと思っていました。
◎保安器盤から各戸に至る配線の所有権は、建物の所有者にある
◎元々配線されていても、利用申込をした時点で、所有権が私(居住者)に移っている
うーん・・・。どちらが正しいんでしょうか???
新たな疑問ができてしまいました。
とりあえず、破損場所が確定できたらまた連絡をくれるそうなので、イーアクセスさんから「保安器盤より内側の故障」である旨の連絡がきたら、大家さんに事情を話してみようと思います。
No.6
- 回答日時:
度々・・・。
失礼しました。
タイプ2、あるようですね。
不勉強で失礼しました。
とにかく、電話回線はNTTのものですので、なんらかの番号などで特定できなければ修理も試験も何もできないですね。
契約時の書類があるなら、ODNに問い合わせてみれば、何かわかるかもしれないので、お手元の資料を用意して電話してみて下さい。
電話してみると、「○○という書類の××に書いてある番号を教えて下さい」という感じで、jetsさんご利用の回線を特定できるかもしれませんよ。
うまく修理にこぎつけられるよう、お祈りいたします。
本当に何度もお手数をおかけしまして、申し訳ないです。
ODNには今電話をしたのですが、やはり既存電番に代わる番号はないようです。(ODNで契約者には教えられないことになっているのなら別ですが・・・。)
自分でNTTに問い合わせるのは無理そうですね。
とりあえず、破損場所が確定できたらまた連絡をくれるそうなので、イーアクセスさんから「保安器盤より内側の故障」である旨の連絡がきたら、大家さんに事情を話してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
補足について。
あれ?
そういえばイーアクセスにタイプ2ってありましたっけ?
タイプ2って、NTTのフレッツADSLだけだったような気がするのですが・・・?
イーアクセス、ヤフーなどもNTTの電話回線を利用したものですので、タイプ2はNTTしかありえないんです。
NTTのフレッツADSLのタイプ2なら、回線のID番号があるので、開通時に渡されている案内に乗っています。
またイーアクセスなら、タイプ2ではないので電話番号があるはずのなですが・・・?
イーアクセスで申し込んだのなら、その時の資料などから電話番号、もしくは問合せ先などで確認していただいた方がいいと思います。
ということでご確認下さい。
たびたびのご回答ありがとうございます。
タイプ2って、NTTしかないんですか???
イーアクセスのHPでも、
http://www.eaccess.co.jp/service/outline/basic/i …
に出ているとおり、タイプ2アリのようなんですが・・・?
ちなみに、ODNからの契約時書類はありますが、イーアクセスからは書類は届いてません。
一度、連絡先電話番号を設場電話番号とを勘違いされるという、なんともお粗末なミスをされて連絡したことはあるんですが、そのときのはがきは捨ててしまいましたし・・・。
本当に確認の仕様がないんですよね。
No.3
- 回答日時:
三度登場です。
>ちなみに使用者の所有(買取)もしくはNTTの所有(レンタル利用)の
>選択をした覚えがないのですが、これは勝手にイーアクセスさんの方で
>決められてしまうんでしょうか?
これはわかりません。m(__)m
NTTの116などの受付部門なら確実に聞かれることなのですが・・・。
何も聞かれていないということでしたら、イーアクセスさんの方で決めているんでしょうね。
最近では、レンタルではなくて買い取りにしているケースが一般的なので、買い取りになっているかもしれません。
NTTからの毎月の請求内訳などに60円の屋内配線レンタル料が含まれていなければ、買い取りに間違いありません。
利用している方が何かをして壊したわけではないので、納得できない部分もあるかもしれませんが、制度上このようになっているのでご了解いただくしか・・・。
という感じでいかがでしょうか?
重ね重ねありがとうございました。
そうなんですー・・・。
私が自分でお金を払って直すのに、その回線は私が出て行った後も建物内に残っているわけなので、本当に納得がいかないんですが、仕方ないんでしょうね。
あと、請求はNTT分もプロバイダ分もひっくるめてODNさんからくるので、屋内配線レンタル料が含まれているかどうかもわからないんです。
No.2
- 回答日時:
再回答です。
建物の中に元々配線がされていたと言っても、利用するという時点で、利用者の所有(買取)もしくはNTTの所有(レンタル利用)のどちらかを選択されているはずです。
電話回線は建物の一部(建築物)ではありませんので大家さんの所有にはなっていません。
大きなビルなどでは、線を集める端子盤(MDFといいます)までがNTTで、ビル内の配線はビルオーナーだったりすることはありますが、一般の家庭、アパート、マンションなどではNTTか利用者のものになります。
ちなみに加入権なしのタイプ2でも、条件は同じです。
保安器から部屋のモジュラージャックまでが屋内配線となります。
113に連絡すれば、レンタル利用か買取していたかもわかりますよ。
運良く(?)外の線が故障ならいいのですが・・・。
このままではADSLが利用できないままですので、お困りでしょう。
使えなくても料金はかかりますから、早急に修理の手配をされることをオススメします。
こんなところで回答になっていますでしょうか?
この回答への補足
すみません、113に電話して確認する際に何か必要な情報はありますか?
以前、別な件で問い合わせした際、NTTオペレーターの方に「既設電番をお願いします」と言われたので、「固定電話を引いていないので、既設電番はありません。イーアクセスさんのADSLタイプ2でインターネットだけ利用しています」と答えたところ、「そういうことであれば、こちらではお調べできません。」と電話を切られてしまったことがあったので・・・。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですかー・・・、元々配線されていても、利用申込をした時点で、所有権が私に移っている(?)ということなのですね。
ちなみに使用者の所有(買取)もしくはNTTの所有(レンタル利用)の選択をした覚えがないのですが、これは勝手にイーアクセスさんの方で決められてしまうんでしょうか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
イーアクセスさんの言うとおりですね。
故障箇所が保安器よりも外ならNTTの持ち物ですので、修理は無料です。
ですが、その中(屋内配線)はレンタル(60円/月)なら無料修理、買取(無償ですが)なら利用者負担の修理です。
ちなみに大家さん負担ということはまずないでしょう。
電話回線の名義は大家さんではないですよね。
自己負担の場合の金額は8300円(+税)程度です。
局番なしの113に連絡して修理してもらって下さい。
事前に部屋の中でコードが抜けかかっているところなどがないか、確認してみて下さい。
そういう原因なら、無駄に修理費用を払わなくてすみますから。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
えーと、電話回線・・・というのは、建物内に配線されているものだと思い込んでいたんですが、違うんでしょうか?(居室内の表に出ている線ではなく、壁の中(?)に配線されている線なので、大家さんの持ち物と思っていたのですが・・・。)
ちなみに私は加入権なしのタイプ2で繋いでいるのですが、その場合でも同じなのでしょうか?
全然的を得ていない質問だったらすみません。
居室内の見える配線(モジュラージャック⇔モデム間,PC⇔モデム間)は全て確認済みです。
なので、後は表に出ていない配線だと思っていたのですが・・・。
申し訳ないですが、再回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5 Slim 横置きフット
-
薄型PS2の故障・修理について
-
wiiの画面の色がおかしい。
-
[至急] PS3で「予期せぬエラー...
-
旧型PSPの「→」のボタン押して...
-
PS3 の修理について PS3を自力...
-
ps2が閉まったり開いたり勝手に...
-
PS5の修理、電話依頼
-
現在、お掛けになった地域では...
-
PS2でPS1のソフトを遊ぶ...
-
Switchでサイレンは発売されて...
-
ゲームのプレイ中にPS5の電源が...
-
プレステ2でゲームが始まらない
-
Wii電源ランプは光っているがテ...
-
昨日PS5に水をこぼしてしまいま...
-
PS2から異音、ディスクを読み込...
-
ps2がpsのディスクを急に読...
-
PS3ファンテスト
-
実体験ですが、apexで言うならp...
-
PS3のディスク読み込みエラーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の修理、電話依頼
-
PS2からガリガリと異音がし...
-
PS2本体のファンが・・・
-
薄型PS2の故障・修理について
-
AQUOS sense5G 不具合の対応に...
-
PS3薄型の箱へのしまい方
-
3DS LLのスティックの修理をし...
-
日記アプリの情報の復元方法を...
-
電話回線が破損していると言わ...
-
PSPに接点復活剤を使ったら…
-
PS5コントローラー DualSenseの...
-
PS5の冷却ファンが回らない要因...
-
この将棋盤は学生の頃に購入し...
-
PSPの音量調節ができなくなって...
-
薄型PS2がおかしい
-
PSPの不正改造品が怖くて中古が...
-
ドスパラのサポート対応に少し...
-
PS4を修理に出そうと思っています
-
PS5 Slim 横置きフット
-
傷が着いたスマホを、修理に出...
おすすめ情報