
お世話になっております。
vbsの以下の記述でexcelを開いています。
開くところまでは行くのですが、その後のsheet1のデータのクリアとUserForm1の表示がどうしてもできません。
申し訳ありませんが、どなたかおわかりの方、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
Dim oApp
Dim objWshShell
Dim scriptPath
'Excelオブジェト作成
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
'WScript.Shellオブジェクト作成
Set objWshShell = CreateObject("WScript.Shell")
oApp.Visible = True '不可視にする
oApp.UserControl = True
'Excelファイルを開く
scriptPath = WScript.ScriptFullName
scriptPath = left(scriptPath,len(scriptPath)-len(WScript.ScriptName))
oApp.Workbooks.Open scriptPath & "共同資料.xlsm"
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
共同資料.xlsm に UserForm1 という名前のユーザーフォームが存在する。
共同資料.xlsm に標準モジュールを作成し、以下のコードを書いておく。
Public Sub ShowUserForm()
UserForm1.Show
End Sub
以下、VBScript のコード
Dim scriptPath
Dim bookPath
Dim fso ' パス文字列を操作するために FileSystemObject オブジェクトを使用
Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
scriptPath = WScript.ScriptFullName
bookPath = fso.BuildPath(fso.GetParentFolderName(scriptPath), "共同資料.xlsm")
Dim oApp ' Excel Application オブジェクト
Dim targetBook ' 開いたブックの Workbook オブジェクト
Dim targetSheet ' sheet1 または 左から 1番目のシート
Set oApp = WScript.CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True
oApp.UserControl = True
Set targetBook = oApp.Workbooks.Open(bookPath)
Set targetSheet = targetBook.Worksheets("sheet1")
'Set targetSheet = targetBook.Worksheets(1) ' 左から 1番目ならこのコードでも可能
' どこの値/数式をクリアするのかは適宜変更
targetSheet.Range("A5").ClearContents
' 共同資料.xlsm の標準モジュールに書いた ShowUserForm プロシージャを実行
oApp.Run "共同資料.xlsm!ShowUserForm"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
VBA:オートシェイプの線の長...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
エクセル エラー438
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBA オブジェクトが空かどうか...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
コンパイルすると「メソッドま...
-
VBAでエクセルに入力された複数...
-
メモリ解放について(ASP)
-
<excel vba>selenium basicのWe...
-
VBでPDFファイルを編集する
-
VBScriptからDLL参照設定したい
-
Excel VBA オブジェクトマクロ ...
-
上下の位置揃えについて
-
マクロ初心者です。 インデック...
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
どう増強すべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
Excel VBAでIEにアクセスするプ...
-
オブジェクトが見つかりません
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
WordにOLEで埋め込んだExcelでW...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
エクセル エラー438
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
VBAで作成するメール(開封確認...
-
VBScriptでファイルの日時順(降...
おすすめ情報