dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車屋に故障したルック車を持ち込んで修理を頼むと嫌がられたり断られたりすることが
有るそうですがそれは何でですか。

自分のルック車の場合は全部自分で整備しているので自転車屋に頼むことは無いのですが
部品は全て市販品が合うし何も難しく困難なことなんてありません。
何がそんなに嫌なのでしょうか。

A 回答 (6件)

正規の時間工賃が取れないからです。


高額なロードバイクならばともかく高くても数万円のクロスバイク、2万で買えるような安価なクロスバイクに数千円の工賃を請求したなら客は渋い顔するのが当然だと思っているからです。

非常にわかりやすいケースでは完組みR500ホイールは前後で1万円切るくらいの価格です。
このホイールのスポークを全交換した時の工賃はいくらになるでしょう?
職人と呼ばれる専門職は最低でも1時間1万円は頂きたいところですが1時間ではバラして組んで振れ取りとテンション上げは終わりません。
ましてスポークの価格も加わるわけですから新品よりもずっと精度が良くなったとしてもやはりオーナーは新品よりも高い!と文句を言うでしょう。
当然ショップもわかりきってますから説得するよりも新品を売る、物販する方が利益が得やすい(説得にかかる時間は損失)のでそうしてるまでです。

接客は人件費の安いバイトの兄ちゃんに客を口八丁手八丁で煙に巻き褒めちぎって宥めすかしてお任せする。。。のが一般的ですしそうじゃなけりゃ店は回りません。

市販品の安いパーツでもなんでも規格が合うならどんなんだって付きます。
ですが職人じゃなきゃ店長じゃなきゃできない作業で正規の時間工賃が請求できない、また、客がボッてると思って店の評判を損なうくらいなら修理なんぞせずに新品を捌こう。。。ってことなんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました。

それなら最初から
手間とカネのかかる修理と
簡単に部品交換出来る修理を分けて
客に納得してもらうように説明すれば良いと思いますよ。

それをルック車だという理由でとにかく修理を渋るから
疑問を感じるのですよ。

とにかく自転車屋の風潮がそういうことだってことがわかりました。
しかし、店によっては違う対応のところも有るかもしれませんね。

お礼日時:2014/12/14 23:24

一般的には「似せて作った粗悪品」であることが多いので「下手に修理して破損したときに責任を負うのが嫌」ということではないかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました。

そういう先入観を持っているからなのですね。
でも、実際に乗ってますけど何も故障しませんけどね。

自転車屋にはそういう偏見が根付いてしまっているのでしょうね。
本当に粗悪で修理するのに難が有るかどうか見てから
判断してもいいと思うのですけどね。

お礼日時:2014/12/14 08:29

ママチャリと違って特殊なパーツを使っていたりして取り寄せなければならないことが多く、修理しても新品を買うのと同じかそれ以上に経費が掛かるので、そんなことを説明するくらいなら断った方がいいと思っているのでしょう。



そんな自転車を買う人は使い捨てにするのが普通で、あなたのように自分で修理する人は稀ですから自転車屋の対応はそれなりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その特殊なパーツって何ですか。

いままでいろいろパーツ交換してますけど
市販品で合わなかったものってありませんよ。

お礼日時:2014/12/13 22:35

輩の様な、自己主張を曲げない奴が乗ってたりするので、トラブルを避けるため。

    • good
    • 13

ルック車に乗る人の人間性そのものがが、ルック車に乗ってるという事実により、一切信用出来ず、修理をしても訳の分からない言いがかりを付けられそうで、得られる利益以上にリスクが大きいと感じられるから。

また、例外無く過去にそのようなトラブルが多発した経験があるから。
有り得ない壊れ方は頻発して、その修理代金はカンタンに車両価格を上回るので、ルック車を恥ずかしくも無く乗り回す人が、その事実に納得出来ずに騒ぎ出すし。
まあ、当然ですよね。関わるだけ時間の無駄。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはあなたの偏見や単なる妄想に過ぎないですね。
あなたがルック車とルック車乗りが嫌いだからそういう回答して
憂さ晴らしして自己満足しているだけのことなのですよ。

シングル化だって絶対出来ないって言ってた癖にちゃんと出来るじゃないの。

お礼日時:2014/12/13 22:32

ルック車は極限までコストカットしているので


生産国で流通している最安値パーツで組まれています。

部品メーカーが販売を終えた部品たったり
日本では販売されなかったか型番だったり

修理する前に下調べが必要だったとしても
手を動かしいるのでなければただ働きなので
やりたくないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
自分が乗ってるルック車はいろいろと
パーツ交換してますけど全て合いましたよ。

古くて合わないのは国産だって同じことなんじゃないの。

お礼日時:2014/12/13 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!