dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を購入するときに、今迄は新車をディーラーで購入していました。
次回はディーラーとモータースを考えて見たいと思い相談します。

ディーラーだと最新情報を元に点検及び情報が得られると思います。
メーカー直結で安心感はある。
しかし、13年目の車検時でも、新品の部品を使用する。
バッテリー交換も純正の新品を見積もる。

モータースだと、メーカーからの情報が遅くなりそうだというのと、
モータースには出せない(遅れる)情報有りそうだと思われる。
融通が利いて助かる面がある。

車検時に中古部品でお願いするとすんなり受けてくれるし、
あと2年乗りますというと、部品は新品を手配しない。

良い面と悪い面?はあると思いますがどちらがお得なんでしょうか?
今後の購入時の参考にしたいと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

車購入も人それぞれ十人十色だと思いますが、


私の場合はもうすぐ3年になろうとしていますが、福岡トヨタでTバリュー認定中古車で
30プリウスを買いました。

ディーラー認定中古車は、もれなく1年間の保証が付いていて、後はご希望に応じて、
有償延長保証1年と2年も加入できますので、2年間有償延長保証にして、合計3年間保証に
しました。

今年になり先月フェンダーランプが故障したのに気づきましたので、今月入庫予約して
概算見積もり書をいただき、約2万円と出ました。

電動ポールなんて呼ばれることが多いフェンダーランプですが、一式アッセンブリー交換
しますと4万円かかるみたいです。

「車とポールに傷がないので、普通は何か当たった時にこんな症状になるのですが、
保証で修理可能です」

というお返事をいただきました。

概算見積もりはあくまでもポールのみ交換するというので2万円ですが、フロントバンパー脱着
するだけでも工賃高いので、「へえ~、有償延長保証に加入していてよかったかな」 という
気持ちになりました。

■参考資料:30プリウスのフェンダーランプ故障して有償延長保証で修理できるのか?
https://matome.naver.jp/odai/2158219291226674901

今は新車購入される人向けにもいろいろな保証プランが用意されていたりしますので、
「新車買って長く乗るぞ~」 なんて人ですと、ローン組んでも故障の修理費がかかりにくい
傾向にあります。

また、新車買うので試してみたいというこだわり派の為にカーシャアリングも用意されています。

■参考資料:FTカーシャアリング、福岡トヨタで新車のカーシェアリングで試し乗り
https://www.fukuoka-toyota.jp/information/jiroma …

店舗受付と、スマホアプリといろいろな貸し出しもできる感じで、「あの車が欲しいけれど、
今乗っているのが軽自動車で、子供生まれたらミニバンのシエンタハイブリッドに乗りたいと
考えているが、実際に買ってデカいとかで運転しづらいと嫌だし、カーシャアで試して買うか」
なんてこだわりの人に人気あったりします。

ただ、自分が好きなお店で買うのが1番相談とかしやすいと思います。

私の場合は、それまでずっと新車で買ったガソリン車に20年チョイ乗り続けていたので、初めて
買うハイブリッドカーという感じでした。

エンジンオイル交換でもある程度走って温まった後で抜いて交換する方が良いだろうなあ~
と片道14km離れた店舗にしました。

でも、人によっては、「近所でないと嫌」 という人もいらっしゃいますし、故障で自走できない
場合、JAFでも無料は15KMまでとか制限あります。 制限というのは、自動車保険にオプションで
ロードサービス加入できますが、JAF以外は基本同乗できないので電車で移動しないといけない
とかで移動費かかるので、近場のお店の方が良いとかもあります。
    • good
    • 0

ディーラーで購入すれば良いのかなあ~ と思います。



新車を買う場合でも、ディーラー認定中古車買う場合でも、安く買えるシーズンとか
ありますので、安く買えるかどうかはどちらかといえばタイミングが影響します。

パーツを交換する場合、例えば、”オルタネーター” という交流発電機が悪くなった寿命
とかですと、「今はパーツ調べたら、リビルト品がありました。 リビルト品とは、
ケースのハウジングが中古で、中身に新品を組み込み、それを注文すると取り外した
ハウジングを購入元に送り返すことで安くなるしくみです」 なんて感じで、
紹介してもらえ、「それじゃあ、リビルトで交換してください」 とお願いできます。

リビルト=中古パーツというわけではありません。 使っていれば消耗していき、それが
寿命的に交換必須となるようなパーツがあり、ケースの筐体部分を下取に出す感じで
中古ケースに組み込んだパーツを安くリビルト業者から買い、その交換をディーラー等で
していただく感じになります。

ディーラーは、納品書とかの裏面にパーツ交換した箇所の保証書という風に書いてあり
ますので、あまり中古品とかのパーツを使いたがらないと思います。

元々車のパーツには、”純正品” というのと、それとは別途メーカーが自動車メーカーに
供給しているパーツと同じものを市場に売っているケースもあったりします。どうしても
メーカーに純正品番として卸してあるものは、在庫管理とかも必要になりますので、割高な
値段になっていたりします。

その他メーカー純正同等品と他のメーカーが売っているケースもあります。

中古パーツというのは、どちらかといえば、中古車を仕入れて売る際とかに業者が、交換する
パーツを全部新品を使うと割高な販売価格となり、儲けが出ないとかありますので、中古品を
使う感じでしょうか。

自分で交換できるDIYも含めて、交換できる人にとっては、古いパーツ取り外して、中古品と
取り替える場合でも、工賃は不要です。 でも、ディーラー等に交換を依頼されるユーザーの
視点では、新品と交換する場合でも中古品と交換する場合でも、基本は同じ工賃請求します
ので、「もしも自分が逆の立場で、中古パーツと交換して1年とかでダメになると工賃がまた
発生するので嫌だろうなあ~」 みたいな考え方をしますので、新品とかを使う感じでしょうか。

>ディーラーだと最新情報を元に点検及び情報が得られると思います。

ディーラーの場合は、リコール情報とかもありますので、「○○さん、私の車のこんな箇所の警告灯
が点灯しまったので、みていただきたいのですが・・・」 と相談しますと入庫した際にチェックされ
そのままパーツ交換修理を無償でしていただけるケースとかあります。

■参考資料:30プリウスの電子ブレーキ警告とか点灯してディーラー無償交換修理した事例
https://matome.naver.jp/odai/2153233963431465201

もしもそれがディーラー以外の民間指定工場とかに相談した場合ですと、その車が無償で修理
できるのか? とかいちいち調べてくれるケースもあるかと思いますが、その可能なケースですと
修理工場スタッフが自走して修理に出すとかして、引きとるとかして、その手間賃をユーザーに
請求されます。

そうするとユーザーの視点では、「自分で自走して代車で帰れば無償だったのに」 となることも
あります。

あるいは、修理工場が新品パーツ発注して、それと交換して、ユーザーにパーツ代と工賃と請求して
あるケースもあるでしょうし、ユーザーも気付かないままお金だけ支払ってあるケースもあると
思います。

車って驚く程のリコールがあり、たぶん自動車メーカーではない他の業種のメーカーから見れば
信じがたい世界ですが、テレビニュースになっていない規模のリコールみたいなものですと、
点検とかの際に交換しているケースもあるといわれています。

そのように考えた場合、ディーラーとかで買って、そこに点検とか出している方が、積極的に
自分で情報仕入れる人を除いては、お得になるケースの方が多いと思います。

バッテリー交換は、そもそもディーラーに限らず、民間指定工場とかの車検でそこで交換しても
高いです。

月極駐車場とかにJAFを呼んで、「バッテリーが弱っているみたい」 とか相談しますと、自動車
保険証券提示して、その場で充電済みバッテリーを売ってもらえ、保証もつきますし、廃棄処分とか
も含め、4千円値引きとかで売られますので、「近所のディスカウント店で買ってきて、自分で
交換するより安い」 とよくみなさん利用されていらっしゃいます。

バッテリーの交換自体は、主婦のおばちゃんとでもAmazonとか楽天市場で買って、後は取り外した
古いのはいいねに無料で宅配便で送って終わりです。

■参考資料:無料バッテリー回収サービスいいねを使ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2142781180919192801
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

車両価格の安い時期もあるので、上手くタイミングを確認すると言う事ですね。

>ディーラーの場合は、リコール情報とかもありますので・・
これですよね、販売店とかに伝わるのに多少遅れるという。
これがなければ、販売店及びモータースで購入しても良いのですが・・。

>修理工場スタッフが自走して修理に出すとかして、引きとるとかして、その手間賃をユーザーに請求されます。
これもつらいですね、販売店に出した場合経費が嵩むことがあるかも知れないという・・。

バッテリー交換は自分で調べて、パナソニックの物を用意しました。
これで12000円くらい安く済ませる事が出来ました。

車検は、
ディーラの場合、細かく見積もられて工賃が発生しており、割高感を感じてしまいました。
(細かく項目が分けられていて良いとは思いますが)
15年目の軽を車検に出したときは、交換部品等は基本的に中古で対応してくれて好意的に感じたのも良い点かと・・。

お礼日時:2020/03/02 10:35

どこのお店でも、部品の値段は同じです。


ディーラーでもリビルトって、指定することができます。
ちなみに、リビルトってのは、中古品をメンテして保証を付けたもの。
ただの中古は、保証がないから、どこのお店でも嫌がります。
持ち込み中古品なら受けてくれる所もありますが…

> モータースには出せない(遅れる)情報
それは、心配ないと思う、自動車メーカーからは均等扱い。
ただし、数を扱っている分、車種による癖などは把握できているので、故障の原因の特定は早そう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

リビルトと言って要求すれば良かったのか・・。
(中古品と違うというのも知らなかった・・と言うか、中古品敷かないと思っていた)

メーカーに中古品で良いからとお願いしたが、リビルト品の事はなかった。
交換した物が程度の良い中古品だったのだろうと思っています。

>自動車メーカーからは均等扱い。
販売店とサービス店では情報の展開が若干違うのが、私の会社でした。
主だったところは、しっかりと展開しますが枝葉の部分は対象から外すとか・・
(情報展開しなければならない事に変わりはないのだが、細かくは表現しないとか・・)

お礼日時:2020/02/28 09:53

ディーラー<街の整備工場や車屋さん(サブディーラー)<ディーラー


って順になりますね。
一番安くなるのも、一番高くなるのも、ディーラーです。

ディーラーだと、頑張って値引き交渉すれば、街の整備工場さんと同じ価格になり、非常に運が良ければ、うちだと、ここまで出来ません。って言われるぐらいまで、営業のノルマ達成のために値引きしてくれることもある。

ディーラーで、メンテパックに入ると、街の整備工場とほぼ同じぐらいのメンテ価格まで下がることもある。
ただ、整備工場とかによっては、メンテパックに入る価格よりも若干安いこともありますが・・・

ディーラーも最近は、メンテパックで客だけでなく少しでも、他のメーカーの顧客を奪い囲い込む戦略で利益をあげていくために、一部は、純正品を使うけども、一部は、第2ブランドとか呼ばれる商品を使うことがありますけどもね。
第2ブランドは、純正品よりも若干安く純正品相当の品質ですけどもね。

ディーラーって看板の信頼性で長く安心出来るのは、ディーラーになりますけどもね。
街の整備工場だと、社外品も使ったりして若干安くなるし、店によっては、車検のときって、”工賃サービス”や”部材サービス”って文言が請求書とかに出てくることがあるので、長期的に考えると、街の整備工場の方が安い場合もあるかもしれません。

ディーラーによっては、打倒カー用品店をかかげているのか不明だが、車検とか点検の価格だけだと、カー用品店より安い価格~ほぼ同じ価格を出しているところもあるから、最低限の点検のみのだと難しいこともあるが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>一番安くなるのも、一番高くなるのも、ディーラーです。
ディーラーは交渉次第で高くも、安くもなると・・。
モータースは大きな振れはないが、安めの方だと。

>ディーラーって看板の信頼性で長く安心出来るのは、ディーラーになりますけどもね。
これは信用のある処ですよね、5年したらモータースが倒産していたとかも考えられるので。

>長期的に考えると、街の整備工場の方が安い場合もあるかもしれません。
皆さんと同じ様な見方をされていますね。
十分検討の余地有ですね、今までディーラーオンリーでしたので。

ディーラーの方が、公開されないトラブル等があってもモータースより早く情報が来るだろうという思いが強かった。
しあkし、皆さんの声を聞くとそんなことはないという声が多いですね。

お礼日時:2020/02/28 09:43

この時期なら、やはりディーラーの方がお得だと思う。


今の車は簡単に壊れないから、モータースに頼る事もあまりないし、ディーラーの方がお客さん対応してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>今の車は簡単に壊れないから・・
・確かに日本の車は、故障しにくくなってきましたね。

>ディーラーの方がお客さん対応してくれますよ。
・組織会社の違いでしょうか、教育されていますのでお客さん対応は良いですよね。

お礼日時:2020/02/28 09:12

モータース 民間整備工場ですね。


ディーラーは、軽度の点検と修理しかやりません
中程度の修理から 契約している 地元の民間整備工場へ下請け出しです。
ディーラーの整備士は、たいした整備をしません(やらせてもらえない)
なので 民間整備工場は、ディーラーの整備情報や トラブル情報を得ています。
それらが無ければ 原因特定や修理が進みませんからねー また整備工場同士(プロの整備士)の情報交換もしてます。

ディーラーは、テナント店舗費用 事務員の人件費、カタログ代、宣伝広告費、販促品など経費が掛かるので 工賃が高く 新車値引きもあまり多く出してしまうと 特約店(販売店 民間整備工場など)が売れなくなるので あえて 値引は、多く出さずに抑え気味にコントロールします。
民間整備工場は、業販仕入価格で仕入れるので そこから 自店舗の売り上げ率を載せれば良いので 一定の台数を販売している 民間整備工場なら ディーラーより値引きがです。 但し 年間販売台数が少ないとか 儲けを多くとる民間整備工場では、ダメデスよ!
整備に関して リコールも秘密のリコールも受けれます。
クレームに関しては、民間整備工場の整備士がチェックして ディーラーへクレーム付けるので確実に受け入れられ 対処されます。

おっしゃるように 中古リビルトパーツも率先して扱てくれます。社外部品も取り寄せて取り付けも タイヤ持ち込み交換もしてくれます。
デーラーでも リビルト部品は、採用しエコに貢献しないといけなのですが 純正部品の売り上げも フロントマンのポイントに換算されるので 純正新品部品を売りたがります。

どちらが得かと言えば 民間整備工場で買って 民間整備工場でメンテナンス 点検・車検を受けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>中程度の修理から 契約している 地元の民間整備工場へ下請け出しです。
・技術的にモータースの方を心配していましたが、モータースの方があると言うことですね。

>ディーラーは、テナント店舗費用 事務員の人件費、カタログ代、宣伝広告費、販促品など経費が掛かるので 工賃が高く 新車値引きもあまり多く出してしまうと ・・
・私も養っている人間が多い分いろいろな面で安くはないだろうとは思っていましたが・・。

>民間整備工場は、業販仕入価格で仕入れるので 
・業販仕入価格とはどこから仕入れることなんでしょうか?
 ディーラー仕入れ価格とは違うのでしょうか?

>クレームに関しては、民間整備工場の整備士がチェックして ディーラーへクレーム付けるので確実に受け入れられ 対処されます。
・ボトムアップの情報ですね。
 topダウンの情報も心配です、系列ではないので何処まで展開されるのか。

>純正部品の売り上げも フロントマンのポイントに換算されるので 純正新品部品を売りたがります。
・今回の使用量が3lなのに、ボトルを入れておきますね・・・と17lも残っている。
 後から気がついて・・・車を他社にしてもオイル交換に来て下さいと言われましたが、ぞんざいに扱われそうで気が乗らないですよね。

>どちらが得かと言えば 民間整備工場で買って 民間整備工場でメンテナンス 点検・車検を受けることです。
・検討対象として考えておきます。

お礼日時:2020/02/28 09:09

他所でも似た質問が上がってますが


どちらも知識不足からくるもの、ネット上のチラ読み情報を鵜呑みにして疑心暗鬼に駆られているだけですね。
車に関する知識が無ければディーラーにしろモータースにしろ任せきるしかないです。
費用が高いだの安いだの、仕事の信用度、作業内容に言及するのは車の知識を持ってからです。

近所にモータースがあり親が懇意にしているならばモータースからの購入でも良いです。
今後も親身になってくれそうだとの信用が置ければ飛び込みでモータースの客になっても良いです。
ただしモータースの店主が職人気質であるととっつきにくい面があります。
小綺麗な恰好で笑顔での対応、呈茶が当たりまえと思いこんでいる方は避けたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

ディーラーとモータースの物流が判らないので、
カーメーカーからの物流の違いから、
・卸価格がどう違うのか
・情報がどう違うのか
言うのも価格に影響するだろうと思った次第です。

両者に差がなければ、ディーラーにこだわる必要もないだろうと・・。

お礼日時:2020/02/28 08:50

あなたの言う、モータースって、民間整備工場の事でしょうか?


ディーラーさんは、基本的に新品、純正部品を使うので高いですね。
民間は社外品使ったり、中古使ったりしてくれるので価格は安いです。
私は元整備士ですが、今は知り合いの整備士の人に頼んで車検とかしてもらってます。
交換してほしい部品は、自分で決めて、相手にここはこうしてくれと言ってその通りにしてもらってるので
民間の方が融通は利いてますね。
ディーラーさんでも、自分の要望を言えばしてくれると思います。
してくれなければ、民間に持って行ってしてもらえばいいと思います。
まぁ、交渉次第でしょうね。
知り合いの整備士さんがいるととても助かりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>ディーラーさんは、基本的に新品、純正部品を使うので高いですね。
確かに、これは感じますね。
ダンパーの中古を何とか交渉して取り寄せて貰った事もあります。

>知り合いの整備士さんがいるととても助かりますけどね。
整備面は繋がりがある方が良いですね。

お礼日時:2020/02/28 08:44

面倒くさいからディーラーだね。

点検パックもあるから安心じゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

モータースで購入したことがないので、そういうパックがあるかどうかですね。

車製造→販売組織→ディーラー→ユーザー
車製造→販売組織→ディーラ経由モータースー→ユーザー
の流れの中間マージンがどうなっているか何でしょうが・・・。

お礼日時:2020/02/27 18:20

両方の良いとこ取り


で良いんじゃないの

>メーカー直結で安心感
新人メカだと手落ちもある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

今回の車検で、フロント右フォグのカバーの取り付けが甘く落ちそうなので取り外しました。
ディーラーには言っていませんが、時期を見て取り付けて貰うつもりです。
(自分でトライしましたが、上手くセットできなかったので)

過去にも、別の車で走行中のトラブルも有ました。

担当者の技術レベルに依存しますね。

お礼日時:2020/02/27 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!