重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一昨日の15時頃にバイト(社員とバイトの両募集)の応募で電話しました
担当者が席をはずしているので折り返し電話するから氏名と連絡先を聞かれたので伝えその日は連絡が来ませんでした
次の日の14時頃に昨日問い合わせした○○と申しますが度々すみません本日担当者の方はいらっしゃいますか?(昨日と同じ女性が電話に出た)
と聞いたら担当者は今日も不在でその女性の方が面接はするけど日時がまだ決まってないので決まったら連絡しますと言われてからまた1日が経ちました。

これって面接する気がないのでしょうか?もう決まったなら決まったで仕方ないので他も探そうかと考えてます
もう少しまった方が良いのでしょうか?

そのバイト先はほぼ毎週と言うほど求人誌に出ています

勘ぐり過ぎかもですが求人誌に載せておくだけで雇い側が何か税金とか得するような事は無いですよね?その為に採用も考えていないのに求人誌に載せてるだけなんて考えちゃったりしてます(笑)

長文失礼しました

A 回答 (4件)

あります。


求人誌というか、ハローワークに求人をしていることを示すことででる補助金があります。
    • good
    • 1

そういう会社は従業員の扱いが必ずよくないです。

だから辞める人が多くて、しょっちゅう求人しているのでしょう。面接する前にわかってよかったですね。時間を無駄にするより、他を探したほうが身のためでは?
    • good
    • 0

ほぼ毎週求人が出ているということは労働者が定着していないという可能性もあります。


また連絡事項がきちんと伝わらずまとまりのない体制なのかもしれません。
相談内容だけでの判断になってしまいますが、良い職場には思えません。働き始めてからも不満や疑問がいろいろと出てきてしまいそうに思います。
ほかにもよさそうに思うところがあるのでしたらそちらを優先されたほうがいいかもしれませんね。

もしかしたらですが数名面接の申し込みがありその中で決められないようだったらまた連絡が来ている人を面接して・・など不誠実な対応をしているのかもとも思ってしまいました。

担当者が長期不在であれば連絡可能時間や伝言にて状況連絡などあるのが一般的だと思いますよ。
    • good
    • 0

乗せるためにはお金がかかるんで経営側としては乗せたくないはずです。



なので、担当ってのがよほどすっとぼけてるか担当が広すぎて収集ついていないかなんじゃないかな?
と思います。

多少余裕があるなら3日待ってみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!