
長年寺山ファンをやっています。
この間高校の国語の教科書に寺山さんの短歌を見つけ、喜んで見ていました。そしたらその中に、「一本の樫の木やさしそのなかに血は立ったまま眠れるものを」という短歌が載っていて、その下に、「血とはなんの比喩か」という問題が載っていました。よく解らなかったので教科書ガイドを見たら、「孤独と反抗の心を表している」と書いてありました。ちょっと納得いきません。というか、よくわかりません。「血は立ったまま眠っている」の戯曲を読んでみたら、確かに孤独と反感の心がかかれているように感じましたが、血の比喩といわれると、えー?って、思ってしまいます。詩の意味もわからないようじゃファン失格です。困ります。
だれか、どうして血の比喩が孤独と反感の心なのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mayaroさん、こんにちは。
教科書にかかれているものがすべて正しいとは
かぎりません。
数学などは答えが決まっているものもありますが
国語などで、作者の考えはどれか4択でえらべ
などという問題は、自分の納得できないものが
正解になることがあります。
自分は、国語の試験とか問題って言うのは
ほとんどその人その人、違う考えをもっているので
本当はどれが正解ってきめるのは、間違っていると思うのです。
どうして、血の比喩が、孤独と反感の心かっていうことですが、
本歌取りについて、ご自分で少し調べてみてください。
なにかヒントのようなものがあるかもしれませんので。
「すべてのインテリは、東芝扇風機のプロペラのようだ。
まわっているけど、前進しない」
<寺山修司「あゝ、荒野」>
自分も寺山修司さんのファンです。
よろしければ、↓のページもみてください。
記念碑などの写真をみつけました。
http://www3.alec.ac.jp/~b97102/page/011-06.teray …
参考URL:http://www.threeweb.ad.jp/~nanten/air/space/text …
文章が下手で、伝わらなかったのを申し訳なく思いますが、私は、万人の考え方を自分のものにしようと思って聞いたわけではなく、どういう考え方をすればそういう答えに行き着くのか知りたかったんです。食べるんじゃなくて見たかったというか・・・。えっと・・・、解りますか?ごめんなさい。わたし、ほんとに自分が思ってること伝えられないんです。
本歌取りについてですが、確かユリイカに寺山さんのそういうことについて書かれたのが載っていたと思ったので、調べておきます。この詩も本歌取りだったんですね。たくさん知ってますね。すごいなあ。
寺山さんが一時すごく流行った時代がありましたよね?(といっても私が知らない時代ですが。)そういう時代も過ぎて、もう寺山ファンも少なくなってると思っていたんですが、(このまえ学校の図書館で寺山さんの本を借りてたら、学校司書の人に驚かれた)けっこういるんですね。うれしいです。教えていただいたページ見ました。青森まで行かなくても見れるとは!感激、感激。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
mayaroさん、頭打ってだいじょうぶですか?
高校生でしたか、自分の弟も高校2年です。
無理しないでください。
あと、学校の国語の先生にきいたりしても
いい本などをしっているかもしれないですよ。
すきなことを勉強するっていいことですよね。
がんばってくださいね。応援してます。
頭打ってだいじょうぶじゃないです。
おとなしく枇杷ジャム煮てます。
でも明日は学校いかなきゃならない・・・。
まあ、テストがさぼれてよかったです。って、よくないかも・・・。えーん。どうしよう。
私も高校2年です。弟さんといっしょですね。ってことはtipsさん、結構年上なんでは・・・?
ありゃりゃ。失礼な口の聞き方をしちゃったかも。
許してくださいー。
国語の先生は、なんか、教室ではどもってるのに(変換できない。差別用語?)職員室では威張ってるんですね。
ちょっと聞きにくいです。
はい。好きなことを勉強してます。おかげで学校の成績はどん底状態ですが。
でもまあ、いいです。突き進みます。
そろそろ閉じます。枇杷ジャムおすそ分けできないのが残念です。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どうも☆
おもしろそうなんで勝手に自分の感想述べちゃいます♪
ひょっとして「やさしさ」に反する物・・・
自分自身のエゴとか押しつけちゃいたい!!
許したくなんかない!!
とかしれませんね!
孤独と反感の心!!うん!!それぐらいでなきゃ
ブンガクなんてやらない!!・・・・かな?
でもそれだけじゃゲイないかな?
でもやっぱり個人で考えるのがブンガクの楽しみとは
おもいますよん♪
ありがとうございます!
やさしさにはんするもの・・・。
なるほどっ。
なっとくなっとく。
私の考えはまだまだ見つかっておりません・・・。
むつかしいんだもんっ。
tipsさんが教えてくれた本歌取りだって、まだ見つかってません。
あーあ。
ちょっといま、転んで頭打って学校休んでるので、(今日だけだけど)ひまになるので、いろいろ考えてみます。
No.2
- 回答日時:
>文章が下手で、伝わらなかったのを申し訳なく思いますが、
私は、万人の考え方を自分のものにしようと思って
聞いたわけではなく、どういう考え方をすれば
そういう答えに行き着くのか知りたかったんです。
解りますか?ごめんなさい。わたし、
ほんとに自分が思ってること伝えられないんです。
ごめんなさい。こちらこそ。
えっとmayaroさんが高校生かなと思ってしまっていたので
(違いますよね?)ご自分のために勉強したほうが
いいとおもって、あのようなコメントになりました。
自分こそ、うまく気持ちを汲みとれなくてすみませんでした。
失礼がありましたら許してください。
>この詩も本歌取りだったんですね。たくさん知ってますね。
いえ、ご質問を見て調べてみただけです。
>寺山さんが一時すごく流行った時代がありましたよね?(といっても私が知らない時代ですが。)そういう時代も過ぎて、もう寺山ファンも少なくなってると思っていたんですが、(このまえ学校の図書館で寺山さんの本を借りてたら、学校司書の人に驚かれた)けっこういるんですね。
わりとファンはいるようですよ。
現代の芸術にかかわる人でも影響を受けている人も
少なからずいるみたいです。
>教えていただいたページ見ました。
青森まで行かなくても見れるとは!感激、感激。
そうですね、青森なんですよね。
青森って一度もいったことないんですが、
いつか訪れて見たい土地のひとつです。
高校生です・・・。あの、世間で散々嫌われている女子高生です・・・。
まだまだ勉強中で、いろんなことが、なんにも解っていません。
>ご自分のために勉強したほうが いいとおもって、あのようなコメントになりました。
なんてやさしいこころづかい!
回答をいただいてから、本棚をひっくり返して必死で勉強してますよ!
ほんとうに、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- ラジオ ロシアの軍歌とウクライナの軍歌を教えて下さい、今はロシアのテレビやラジオ、ウクライナのテレビやラジオ 2 2022/04/16 05:36
- 文学 短歌について質問です。 私は高校生で、最近恋の短歌を書くことでモヤモヤした恋心を発散させることにハマ 2 2022/04/11 20:40
- 医師・看護師・助産師 看護師や医者で働いている人に質問です。 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが 2 2023/03/10 00:37
- 文学・小説 外国の和訳された小説を読んでいます。 その中に、比喩なのですが、「〇〇は僕の靴を重くするんだ」という 6 2023/08/04 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 孤独というのはなぜ短所なの? 5 2022/08/14 23:34
- ドイツ語 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが知りたいです。 質問ポイント : 「○○ 1 2023/03/09 23:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の祖父に対して劣等感があります。尊敬の対象と同時に劣等感の原因の二つの板挟みが辛いです。 血の繋 3 2022/03/28 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
この言葉の意味について
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
英社しか出来ない文系
-
アゲハ幼虫
-
考察って?
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
ペルシア語を独学で学ぶには?(...
-
「○○が肝」という用法について
-
人生は20代が、ピークだと思い...
-
中学国語の長文や古文問題
-
国語の書けない日々の 8行目の...
-
役割を交代するを中国語で
-
国語のテストでこの文の、歴史...
-
最近の寺の坊さんは、金銭欲や...
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
非処女は穢らわしいのですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
今、走れメロスを国語の授業で...
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
走れメロスで 「一人の少女が、...
-
50代になっても中高生の筆下...
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
-
行為の際に妻が痛いと嫌がる
-
休肝日の反対表現は?
-
この言葉の意味について
-
創価学会 唄題を唱える時、数珠...
-
テストの点が・・・
-
○周年 数え方
-
一つだけ願いが叶うとしたら、...
おすすめ情報