重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、大分県に行った時に、大分ではフグの肝を食べると聞きました。 普通は肝には毒があると言いますよね??
しかし、なぜ食べれるかの話で、2通りの説を聞きました。

1.フグにも、元々毒素を持っていない種類のフグなので肝も食べれる。
2.フグの餌(貝)に毒素を持っており、その毒素が蓄積されるが、大分の貝には毒素が無い為、肝も食べれる。

どちらの話が本当なのでしょうか?

A 回答 (7件)

あれれ?


フグ肝は厚生省(当時)のお達しで食べちゃいけなかったんじゃなかったかな?
禁止されたあとも大分のみが合法的に食べられたとは聞きますが、最近ダメになったはずなんですけど・・・・。

参考URL:http://www.pref.oita.jp/12015/eisei/kaitou/a_fug …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
あら、そんな経緯があったんですか・・・
大分のみ合法だったと言うのが気にはなりますが、今はダメなんですね・・・
大分県で肝が食べれるは、風説みたいなものなのですかねぇー

お礼日時:2003/09/09 19:46

魚屋をやっております。


まず、フグの毒素とはテトロドトキシン。
フグとは年中回遊している魚で、一般に食べるトラフグはフィリピン地方で主に食べる餌となる貝がその原因のようです。 しかし、それはあくまで天然物のフグの場合でして、日本の養殖物は毒なんてほとんどありません。その貝食べてないんですから・・・ が、何千匹に一匹は毒を持っているのもいると言われています。 また、肝が毒素を含まないフグ科もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
やはり毒=餌なんですね。 

お礼日時:2003/09/26 22:24

肝ではなく、卵巣ですが


http://www.hokuchin.co.jp/webkounosyofugunoko.htm
のような例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
地域によっては、調理方法で解禁なんですね?
昔から猛毒をこうやって無毒にしていたとは凄いです。

お礼日時:2003/09/09 19:54

1は皆さん答えられているように、はこふぐだと思います。

2については、肝は食べられないことはありません。少量であれば。危険なのは卵巣で、これは猛毒です。またこれを食べるには塩漬けにします。しっかり漬かっていれば無毒化されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
肝をタレ?に溶かして、啜るように食べると言っていたような・・・
少量だから、大丈夫なんですかねぇ?

お礼日時:2003/09/09 19:41

養殖フグの場合なら、餌の中にテトロドキシンが含まれてないでしょうから毒が蓄積されることがなくて肝も食べられるんだと思いますよ。



大分ではどうか知りませんが、石川県では
糠や酒粕に長期間肝を漬けて毒を抜いた珍味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
やはり、餌に毒素=フグに毒がある。 なのですかね?
大分の関フグと聞きましたが、石川県でも、肝をたべるのですね。 

お礼日時:2003/09/09 19:37

1の可能性もありますが、肝であっても長時間手間暇をかけて


毒を抜くというのもあります。
またフグの肝をぬか床につけて2年くらいして、発酵により
無毒化させて食べる料理もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
調理の方法までは、聞いていませんでした。
調理方法によっては無毒化もありえますね!!

お礼日時:2003/09/09 19:34

はこふぐがAZ-Cityさんの中でふぐと言えるなら、


1の毒を持っていないフグは正しい事になると
思います。
自信はありませんが、毒を持っているフグでも
環境により毒を持たない、毒が薄いフグにすることが
できるというのも聞いた事があります。
また、ある種のフグで毒を持っていてもある事を
長時間すると毒が無くなるもしくは食べても
問題無いぐらい毒を消す事ができます。

この回答への補足

私が聞いたのは、大分県の関フグと聞いたのですが、産地の名称を指すのか、フグの種類を指すのかは不明です。
関アジ、関サバもあるので、産地のような・・・

補足日時:2003/09/09 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
毒を持っていないフグもいるのですね。
大分近海のフグが、毒が薄いのですかね?
ある事とは、砂に埋めるとか・・・ そんな質問があったような・・・

お礼日時:2003/09/09 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!